◼️◼️最難関・御三家に特攻する人々2025◼️◼️
偏差値は遥か遠けれど最難関・御三家に挑戦する皆さん語らいましょう!
主の子
小6女子。S偏差値だいたい55(直近5回52〜58)。だいたい算58、国54、理社52〜53くらい。小中規模校SS御三家女子クラスでは半分よりちょい上。
算数:計算は早いがミス多し。問題よく読まない。
国語:切り貼りは上手いのでサピ記述は点数良く出ることもあるが、実際の入試には太刀打ちできなさそ。読解力は半分くらい。漢字暗記せず。
理社:そもそも興味なさげ。
1月受験予定:栄東A(東大)、淑徳与野医進、栄東東大特待I、浦明、市川、渋幕。
2月受験予定:2/1渋々、2/2渋々、2/3豊島、2/4豊島、2/5渋々。
応援よろしくお願い申し上げます!
もちろん算数のS偏差値が60前後あること前提です。
その上で頑張ることは何か、ですよね。
5年の時点で桜蔭狙われてるのであれば算数できてると思うので。
うちも4年5年は算数ばかりさせまくりました。算数ばかりさせまくったせいで、白地図とかコアプラスが疎かになってしまい6年で焦って、焦るだけで終わってしまいそうな今、後悔するのはコアプラスです。
理社をもう少し固めとけば、特攻にならず、平和的合格を手に入れられたんじゃないかと…。
とかく「中学受験は算数で決まる」って言われてるので、それを信じてこの3年間算数ばっかりやってました。でも他が足を引っ張ります、直前のこの時期に。
娘が昨夜ぽつりと呟いたのです。
「私は算数しかできない……」
もう不憫で不憫で。およよょよ
ですか。。
算数ばかりやらせているのは事実です。
そして暗記が嫌い。ただ一つつまらないらしいです。
説明文もよくわかっていない。まぁ変人が斜めから現代の通説に疑問を投げかけるのが説明文ですから、文の書き方も上手い人あまりいない気はしますがそれでも解答しなくてはいけません。
今成績推移みたら算国理社57.63.59.60でした
どんなに算数やらせても60はたまに出ても62は出ない。
遺伝子もあるのでしょう。
小1からサピ生ですがずっとこんな感じの推移です。
どれも60近くあるなんて天才じゃないですか!
それ女子だと最上位層だし、そのまま6年まで持っていけば十分余裕合格でしょ。
理社国得意の女子に4.5年では全く勝てませんでした。
6年になって逆転できたのは、元々得意の算数を伸ばして、さらに理社も追い上げたからですね。
「女子は6年で失速する」ってスレありましたよね、5年だったかな。あれは算数の貯蓄がないからですよね。算数女子に仕込んでおくと6年は楽です。
、、、って私の言葉はうちの娘が合格出来てからの参考にしてください。現在ただの世迷言です。およよよょ
私もほぼ同じ意見だと感じました。
12月終わってみれば算数 or 国語以外が、、という人多い理由は、国算配点の高い学校、浦明、豊島向けのベターな戦略があるからです。そんな中で理社をコツコツ勉強させるのは子供にとってかなり負荷です。
いえいえ、まだ一カ月あります。迷言は格言に変わると信じてます。
顔面偏差値80の先輩みつけたら挨拶させますね!
うちは40です⤵️しかも重量級。
ただ誰に似たのか水陸快速で、受かれたら、体育目立つかも…。
ところで算数を五年までに仕込み続けるお考えは、サピテキスト以外にやはり東京出版をやってこられましたか?
そう思って6年前半まで算数ばかりさせてきました。
今なんとか理社頑張ってるところですが、なんせ追いつきません。6年後半になってから理社やるほうがキツいですって!
なので5年終わりまでに算数固めておいて、6年前半から少しづつ理社始められるほうがいいですよ。
それでも、うちの子が合格したら、理社は6年後半からでもOK説が立証されますけどね。