インターエデュPICKUP
888 コメント 最終更新:

◼️◼️最難関・御三家に特攻する人々2025◼️◼️

【7577731】
スレッド作成者: ⚫️玉砕覚悟⚫️ (ID:n26Dcdr87Vg)
2024年 11月 24日 14:44

偏差値は遥か遠けれど最難関・御三家に挑戦する皆さん語らいましょう!

主の子
小6女子。S偏差値だいたい55(直近5回52〜58)。だいたい算58、国54、理社52〜53くらい。小中規模校SS御三家女子クラスでは半分よりちょい上。
算数:計算は早いがミス多し。問題よく読まない。
国語:切り貼りは上手いのでサピ記述は点数良く出ることもあるが、実際の入試には太刀打ちできなさそ。読解力は半分くらい。漢字暗記せず。
理社:そもそも興味なさげ。

1月受験予定:栄東A(東大)、淑徳与野医進、栄東東大特待I、浦明、市川、渋幕。
2月受験予定:2/1渋々、2/2渋々、2/3豊島、2/4豊島、2/5渋々。

応援よろしくお願い申し上げます!

【7601870】 投稿者: 同じく   (ID:I5nZMUmsTNU)
投稿日時:2025年 01月 14日 10:26

うちは20%ラインの左側から豊島です。主さん、桜蔭、十分チャンスはあります。頑張ってね!

【7601916】 投稿者: 去年だと   (ID:Tme9fkyrwPI)
投稿日時:2025年 01月 14日 11:18

s50→合格者はいない
s52→合格の可能性あり


s64→不合格の可能性あり
s66→不合格者はいない

一つは運
一つは12月と1月の過ごし方
最も伸びる最後の2ヶ月、旅行(前泊受験)、娯楽(星取り受験)、物見遊山(他塾模試参加)で親がやった気になって楽しく過ごすか
コツコツ真面目にssプリントをするか

【7601919】 投稿者: いろいろ   (ID:1igqIei5gzo)
投稿日時:2025年 01月 14日 11:25

前泊したほうがいいケースもあるし、前受けしたほうがいいケースもあるし。
余裕と思ってた一月校落ちてエンジンかかる子もいるし。
1日中家で勉強が捗る子もいれば、意外と学校行った方が集中できる子もいるし。
ご家庭で納得できるようにやるのが良し。

【7601950】 投稿者: 1月   (ID:LMcazkhmBV2)
投稿日時:2025年 01月 14日 12:32

1月の過ごし方は、たぶん、すごく重要で。
短期記憶、というのとは少し違うと思いますが、短期的な記憶というか、試験が終わったら全部忘れた!という種類の記憶ですね。
本来の学業の進め方としては正しくないとは思いますが、受験的には、受験日には覚えていたすぐに忘れたけども、みたいな知識が、相当勝負を分けると思います。

サピでは、ムダな星取りは勧めていないし。模試もありません。過去問ですら、冬休みには切り上げて、という方針です。
1月は、ただの一ヶ月ではなく、勝負を分ける一ヶ月だと思います。それは、付け焼き刃的な「試験の当日過ぎたら忘れてしまった」という知識でさえ、戦力になるからです。
なので、1月は余計なことはしないで、ssプリントとかをやると、驚異的に伸びると思います。「試験日に限った学力値」で、です。
ムダな前受けや前泊は、遊んでいるのに等しいかと。

【7602301】 投稿者: むだな。   (ID:Ugh4ajy1LnI)
投稿日時:2025年 01月 14日 13:27

「ムダな」前受けや前泊もあれば、「無駄じゃない」前受けや前泊もあるでしょう。

この時期、皆さん色々不安が募るんですから、これだけが正解っていう言い方をされるのはどうかな。
事情はそれぞれだし、結局、何が良かったかなんて後から見ての結果論なんです。ご家庭で考えて、子供の様子を見て、決めたらそれがベストと信じて進むしかないと思う。

【7602332】 投稿者: そうね   (ID:N10i24hWLxY)
投稿日時:2025年 01月 14日 13:50

人それぞれだとは思います。
行かない学校だとすると、過大な準備はどうなのかな、とは思います。
学力を伸ばすためにやっているのか、親が満足したいだけなのか、は冷静に考えた方がいいように思えます

【7602452】 投稿者: 遅楽   (ID:iZ85i/Jv55M)
投稿日時:2025年 01月 14日 14:00

》3人が小さい頃から「桜蔭から防衛医大、間違っても理3には行くんだよ」と言い聞かせて参りましたので、

エデュには、こう言った理三、国医、絶対!と言う保護者が以前大勢居ましたね。
(過去形なのは、徐々に医師という仕事が将来の人口減等を分析し、オワコン化するのでないか、と結論付けられ今に至るから。)

その頃は中学受験の特攻組も多かった様に記憶しています。
スレ主は、どうもエデュのオールドタイプな保護者様にお見受けします。

特攻でも構わないのですよ、ただ、それが本人の強い希望であるなら。
その場合、必ず親は冷静に、特攻して残念だった時に備え、通っても良いと思える学校に合格を貰える様に準備しておいてあげる。

心配なのは子供よりも親が前に出て特攻を煽ってしまう場合。
ネットに書き込めば他人が面白がって、色々唆して来ると思います。
でも親は冷静に子供の実力を見極めて、上手く行った場合じゃなくて、寧ろ失敗した時に進学出来る学校と、どんな言葉で、どう立ち直らせてあげるかのシュミレーションをしっかりしておいて欲しいです。

【7602629】 投稿者: 【祝】玉砕覚悟【合格】2勝2敗   (ID:4UionnjOpWI)
投稿日時:2025年 01月 14日 14:29

淑徳与野、医進コース合格しました!!
リベンジ達成!!

零戦殿の得点(300点満点)202点(受験者平均162.3点、合格最低点160点、合格最高点246点)
(100点満点)国語60点、平均53.0点
(100点満点)算数80点、平均54.8点
(50点満点)社会36点、平均28.3点
(50点満点)理科26点、平均26.3点

とりあえず1月校は2勝2敗で終わることができました。
しかし、受験者1868人、合格者1020人中、医進135人。
たぶん医進ギリギリ合格…
桜蔭と豊島に向けては国語と理科ヤバ過ぎであります、、、

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー