- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ⚫️玉砕覚悟⚫️ (ID:n26Dcdr87Vg) 投稿日時:2024年 11月 24日 14:44
偏差値は遥か遠けれど最難関・御三家に挑戦する皆さん語らいましょう!
主の子
小6女子。S偏差値だいたい55(直近5回52〜58)。だいたい算58、国54、理社52〜53くらい。小中規模校SS御三家女子クラスでは半分よりちょい上。
算数:計算は早いがミス多し。問題よく読まない。
国語:切り貼りは上手いのでサピ記述は点数良く出ることもあるが、実際の入試には太刀打ちできなさそ。読解力は半分くらい。漢字暗記せず。
理社:そもそも興味なさげ。
1月受験予定:栄東A(東大)、淑徳与野医進、栄東東大特待I、浦明、市川、渋幕。
2月受験予定:2/1渋々、2/2渋々、2/3豊島、2/4豊島、2/5渋々。
応援よろしくお願い申し上げます!
現在のページ: 94 / 112
-
【7607244】 投稿者: 頑張って (ID:UYxBxcOEzQg) 投稿日時:2025年 01月 19日 20:46
それがいいかもしれませんね。
朗報待ってます! -
【7607437】 投稿者: 気球隊 (ID:8lArDCD7esw) 投稿日時:2025年 01月 20日 03:48
お疲れ様。出願してあるなら、白百合は受けておいたら? 行かないにしても、合格することは意味がある。よく、考えて欲しい。
-
【7607700】 投稿者: ↑ (ID:YZple5AaXzs) 投稿日時:2025年 01月 20日 13:17
あくまでも、最悪の最悪想定です!リスク管理には重要な考えかと思っただけですので、こういう考えもあるんだ位に思っていただければです。
-
-
【7607910】 投稿者: まあ (ID:CWDc5iS0PPk) 投稿日時:2025年 01月 20日 19:16
フィクションにしては生々しいので、一部虚構を入れているかもしれないけれど、6年生だと思います。
純庶民のうちは白百合とか住む世界が違うと思って一切検討しなかったけど、白百合を迷えるくらいならそこまでかつかつでもないのかなあと。
淑徳与野は確保しているので、まあ公立は無いと思いたいですが。 -
-
【7608022】 投稿者: fictionか (ID:GGkycNH8CNQ) 投稿日時:2025年 01月 20日 22:13
あまり出来の良くないフィクションと受け止めました。
まだ低学年ですが桜蔭を受けるだけのレベルを目指して
いきます。だが微妙な成績の場合どうするでしょうか。
親が反対しても本人が是非というならそれなりの
バックアップ対応で考えざるを得ないでしょう。
本人がそれほどこだわりがないのであれば塾が勧め
たとしても桜蔭は避けて確実プランで対応するでしょう。
偏差値はともかくよい学校はいくらでもあります。
大器晩成型の場合、最下位で合格しても入学後花を咲かせる
ことが出来るでしょう。だがそれなりに一生懸命頑張って
きた方の場合、入学後パットしない学校生活が待っている
ことにならないでしょうか。 -
-
【7608143】 投稿者: 日比谷 (ID:6A86bjM7vFw) 投稿日時:2025年 01月 21日 06:16
高受から女子が入れる学校、ほとんどない中でよく考えて欲しい。
日比谷を受験させる事に満足してるのか、日比谷に入れる内申点が取れるタイプだと思っているのか。
内申点が取れないなら、中受で白百合を受けて合格は取ってほしい。合格を取ってから区立に行くのか行かないのか選択肢を与えてあげてほしい。人生、ずっと結果を受け止め続けるのは娘さんなんだから。 -
-
【7608145】 投稿者: 合格 (ID:6A86bjM7vFw) 投稿日時:2025年 01月 21日 06:19
1番は変わらず桜の合格だけを願ってます。
-
【7608182】 投稿者: 煩悩 (ID:F1ugzXY0Yz2) 投稿日時:2025年 01月 21日 08:24
もうとっくの終了組で息子なんですが無事に東大行ってます
自慢をしたいのではないのですが中受の際の経験談をお伝えしたいと
息子は1月前受けで西大和は受かったものの何故か渋幕を落とし更には2/3まで通える先の合格なしというところまで来ました
ここまでは事前のシミュレートでは自分なり織り込んでいたつもりであったものの精神的にはさすがにかなりきつい状況でした
夜にはだいぶ落ち込んでいた息子、お通夜のような夜を過ごしましたがそれでも元気に2/4の第一志望群としていた学校へ向かって行きました
私は2/3受験の合格発表を見にいく役割で嫁が息子の付き添い
さて2人が学校に着いた頃嫁からライン
振り返って手を振って教室に向かって行ったよ
今控室だけど、と前に座っている夫婦の旦那さんが話してる内容を伝えてきました
ここの子達みんなすごく頑張ってすごく勉強してきたんだよなすごいよな、と
この言葉を聞いた瞬間、自分自身今でも不思議なのですが、あーそうだみんなすごいんだからみんな頑張れみんな受かってしまえ、とそんな現実とかけ離れたことをまるで悟りのごとく心底思ったのです
結果その日見に行った発表で合格、2/4当日の学校からも合格を頂きました
神や仏がいるのならその日まで自分のことしか考えていなかった我々に思し召しがあったのかなとその後感じたという話です
お子さんがどういう結果であろうともどの学校であろうとも入学の際にはおめでとうと笑顔で言ってやって下さいね
その後の親子の関係の方がずっとずっと永いのですから
現在のページ: 94 / 112