- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: α下位 (ID:00NDm0Ac00w) 投稿日時:2024年 12月 23日 22:27
1日は開成が別格ですが、入試難易度の第2グループは混沌としてます。
迷いに迷う1日校はどの学校がよいのでしょう?
SSで麻布や駒東に誘導されがちかも知れませんが、6年生や終了組の皆さんはどのように決められたのでしょうか。
S68 開成
・
・
S61 麻布
S60 海城、渋渋、早稲田
S59 慶普、駒東、武蔵
S58 早大
S57 広尾、早実
・
・
S52 サレジオ、本郷
-
【7596792】 投稿者: 偏差値なんて (ID:VFJiM7a8uGw) 投稿日時:2025年 01月 06日 14:23
偏差値なんて関係ない
S59 慶普、駒東、私立武蔵
S58 早大学院
駒東は現役早慶大以上合格者が大半なので
慶應普通部や早大学院よりは上であるべき
また私立武蔵は早大学院と同じ練馬区にあるが
私立武蔵は早慶合格者がそれぞれ10人程度
卒業生は早稲田大進学確定する早大学院より上なのはありえない
また早大学院は自由な校風で中学からスマホ完全自由なので
進学実績以外の要素を考慮しても私立武蔵よりは高いはず -
【7596825】 投稿者: もうやめよう (ID:N6gnAylS7aw) 投稿日時:2025年 01月 06日 15:57
結局、またいつものディスり屋が沸いてきただけなので
-
【7596853】 投稿者: 偏差値 (ID:cT/P86mymRY) 投稿日時:2025年 01月 06日 16:46
大学進学実績と入試偏差値は別です。
-
-
【7597051】 投稿者: 結局 (ID:U5g9fez8b.g) 投稿日時:2025年 01月 07日 01:22
大学実績は学校選びの要素の一つに過ぎないからね
そもそも東大に行くことにどの程度の価値を置くかも学校によって違うし、家庭によっても違う -
-
【7600540】 投稿者: 今年度は (ID:4BKg/CHAn/o) 投稿日時:2025年 01月 13日 01:41
出願者数を大幅に増やしてくるのは慶應普通部だけじゃないかと思う
-
-
【7600543】 投稿者: 普通の場合 (ID:GGkycNH8CNQ) 投稿日時:2025年 01月 13日 02:00
必要な能力と気力が備わっていれば早慶へ
行くより東大へ行くことをお勧めします。
まあ天才的な素養があるとか上位1%の
資産保有見込みの方はどこへ行こうが
同じかもしれないが。 -
-
【7600918】 投稿者: 50% (ID:Git9Ex2cdpU) 投稿日時:2025年 01月 13日 18:14
この第2グループ?の学校を50%偏差値で並び変えると、また全然違ってくるのが面白い。
渋渋が抜け出して、駒東武蔵広尾あたりが並ぶ。 -
【7601281】 投稿者: 東大だけでは (ID:GGkycNH8CNQ) 投稿日時:2025年 01月 14日 00:39
昨年の東大合格者だけでみると
45名の浅野から、浦和、横浜翠嵐とあって
駒東、早稲田、43名の渋渋までほぼ横並び。
まあここらの学校の偏差値の微細な上下
をあげつらっても意味がないということ。