インターエデュPICKUP
5 コメント 最終更新:

ベイシック使ってますか?

【7653653】
スレッド作成者: 気になる (ID:HkwiytxlPvg)
2025年 03月 22日 10:48

ベイシックがかなり良いと勧めている方がおり、気になっております。しかし、校舎へ行き内容を確認すると思ったよりも優しめな問題集でした。市販の問題集の方が難易度も高そうな気がしてなぜこちらの問題が評判がいいのか自分にはわかりませんでした。
こちらの副教材はみなさん使われていますか?
もし使われている方いらっしゃいましたら、おすすめポイント教えて欲しいです。

【7653690】 投稿者: うちの使い方   (ID:MXCOMPiQN5c)
投稿日時:2025年 03月 22日 11:49

平面図形のIIが良くて、他は簡単過ぎるかもしれません。
でも買ってしまったので全冊ステップ3とチャレンジをやって、躓いたらアプローチに戻る、のやり方で使いました。

新小6の2月に平面図形IIをガッツリやったのは吉でした。

【7653702】 投稿者: 教諭   (ID:FiJ5lc2M3Bc)
投稿日時:2025年 03月 22日 12:17

無敵の教材です。10回ほど繰り返すと明大明治くらいなら受かりますよ

【7653716】 投稿者: ありがとう   (ID:zbox2G1sENU)
投稿日時:2025年 03月 22日 13:13

ありがとうございます。こちらは新5年になるくらいに始めればいいのですか?
早ければ4年からしてるのかな。

【7654383】 投稿者: はるこ   (ID:wT1YfLDVS/c)
投稿日時:2025年 03月 23日 16:51

5年からで大丈夫です。普段の宿題はやらなくてもよいので、ベイシックだけを集中して進めることですね。

【7656431】 投稿者: 元サピ生   (ID:tZe.rHOoUnc)
投稿日時:2025年 03月 27日 19:19

元サピ生です。
ベイシックは5年生くらいから始めました。(大規模校のアルファ2くらいでした)
とても簡単な問題ばかりですし、アルファ1のすごい賢い人たちはあまりやっていなかった印象ですが、私は勉強と勉強の息抜き程度でやっていました。
あまり覚えていないのですが、確かベイシックにも⭐︎で難易度を分けてあった気がします、、、
⭐︎や⭐︎⭐︎は絶対に間違えないようにやりこむとマンスリーの図形の簡単な問題でのミスが減ると思います。
⭐︎⭐︎⭐︎は難しいような問題もあったと思います。
経験値としてやることをお勧めします!
いずれにせよ、日々の毎週の単元を完璧にする余裕がないようでしたらベイシックは⭐︎⭐︎⭐︎だけなど絞ってやってみるなども策です。
基礎トレとベイシック見開き2枚を日課にするとやる気が出るかもしれません。
私は基礎トレをあまりしなくても御三家に合格しましたが、本番も計算ミスをしていたことに帰ってきてから気づいて大変後悔しました、、、

やはり基礎は大切です。
できるからやらないのではなく、できることをやり続けることで能力を落とさないことにつながります。

頑張ってください!!

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー