インターエデュPICKUP
41 コメント 最終更新:

サピックスの授業内容

【7658795】
スレッド作成者: 2月からサピ生してます (ID:XUlTJz2O6.I)
2025年 04月 03日 12:38

新小4の2月に入塾して、組み分け、復習テストを経験しました。このままサピックスでよいのか、悩んでいます。

サピックスの理科って、テキストすべて読んでないですよね?翌日こどもと復習しても、ここはやっていないとか、ほぼ季節の図鑑を読んで終わっただとか、デイリーチェックの答え合わせをしても内容解説はしないとか言ったことを子供から聞きます。

よって、
こちらが十数年前の公立中で習った記憶を頼りに教える→ゆるい親子関係のため、お互い感情的になってしまうなど、本当に悪循環な気がしています。

一応アルファにはいるのですが、みなさん、親が教えずとも、あのテキストを一人で読んで理解し、問題を解いているのでしょうか?それとも、アルファクラスだから大丈夫だよね?という感じで、スキップしているんですか?

我が家は一人では任せられません。授業でやったことは理解して帰ってはいるようですが、テキスト内容に触れていない箇所となると、やはり厳しいです。

他の塾は、帰ってきたら教科書を読みなおさなくても、小学校みたいにテキストをすべて教えてくれてるのでは?と考えたりしています。
ただ、四谷大塚においても予習主義であるから、結局は自分で読んで理解していくことが中学受験においても大事なプロセスなのかな?とも感じるので、単純に転塾と考えるのもよくないのかなと。別にフォローしたくないわけでも手を抜きたいわけでもないです。
今後難易度も上がり、私が教えることもプレッシャーですし、他塾にいったらどんな感じなのかな?と考えてしまいます。中学生になった時のためにも、すこしずつ手を放していきたいと思いますが、四年のこの時期は早すぎるのでしょうか?成長とともに変わりますか?

終了組の保護者様、どの程度のフォローをされていたのか、教えてください。今後もテキスト内容に触れないなどということも続いていくのでしょうか?

【7660569】 投稿者: 御三家   (ID:xbutU1eGzVg)
投稿日時:2025年 04月 08日 20:34

もはや死語でしかない。
どうせAでしょ。
これからは男子は開聖幕渋の時代ですよね。
女子は桜幕渋洗の時代ですよね。

【7660579】 投稿者: ありがとうございます   (ID:25Aai3KCSAg)
投稿日時:2025年 04月 08日 21:04

ポウさん
ありがとうございます。国語が上昇するなんて、夢のまた夢です。なかなか上がらない教科と言われるのにすばらしいです。
まずなA授業を中心に頑張っていきたいです。
まさにいま怠けているので、6年にかけて落とさないようにやっていこうと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー