インターエデュPICKUP
2 コメント 最終更新:

一番前の真ん中の席でカンニングする方法、教卓の一番前

【7684397】
スレッド作成者: 無名 (ID:q9z7IrqK3ns)
2025年 06月 22日 14:47

カンニング天才の方々どうかお力をお貸しください

【7684475】 投稿者: 受験の本質   (ID:U3mD2X5tIFU)
投稿日時:2025年 06月 22日 19:00

もし、そこで人に教えられるようなカンニングの方法を知っている(自分で考えた)人がいるとするならば、その人は他の分野でも成功するはず。凡人の優劣を決めるだけの「受験」にそんな人はいないよ。
孫正義は福岡の久留米大附設からアメリカの大学、三木谷は一橋からアメリカの大学院、柳井正は早稲田の政経。いずれも名門大学卒だが、それは優秀な人が名門大卒なだけで名門大学を合格・卒業した人がもれなく優秀なわけではない。ほとんどの人は凡人。だからこそ努力が必要で受験での合格も必要なわけだが、それをカンニングなどで得だとしてもその後の選抜でボロが出る。まぁ、中国人によるTOEICの不正受験が最近あり、日本の試験制度でザルの部分があったことが明るみになったが、そうした不正をした人も後でバレる(能力のなさで)。

君がどんな理由でカンニングをしたいのか分からないが、仮にクラス分けテストの場合、不正で高得点を取りクラスが上がっても授業についていけず、むしろ理解力が落ちてしまい結果マイナスになる。模試の場合、合格判定がよく出て、受験校を上位校に変更、結果全滅なんてことになる。

もっとも、ネットで教授できるノウハウがあるとしても、そんなものを塾が把握していないと思うかな?そういう想像力って勉強で結構大事なんだよね。普通に考えたらおかしい選択肢を外すことができる能力って正解率を上げるわけだし、問題作成者の意図を見抜く力にも通じる。
まぁ、大抵の受験生はそういう能力がなく、塾の授業をただなんとなく聞き流して(勉強内容の深い理解をしないで)適当に公式に当てはめて解いたり、闇雲に暗記したりするんだよね。無駄な努力とは言わないけど、非効率な勉強をして苦しんでいる哀れな人が多いのが現実。大手の塾は手間のかかることはしないからそうした溺れている人には手を差し伸べず、早く泳ぎ切った人(泳ぎ方が上手い人)にはメリットがある授業をする。掃いて捨てるほどいる入塾希望者が後ろにいるわけだから勉強できない人をフォローする必要はないし、みんな上位校の合格実績しか見ないからそうなるよね。


ちなみに、カンニングには2種類ある。
ひとつは自分が用意したカンペなどを見る方法と、もうひとつは他の受験生の答案を見る方法。
前者は全員にメリットがある(ド忘れした時に使える)が、後者は微妙。カンニング先の生徒の答案が正解とは限らないし、その教室で自身が1番成績が良いのなら(他人の答案を参考にすると)成績が下がる可能性が高い。
また、前者でも、基本公式を書いていた場合(その公式を覚えていないわけだから)使い方も知らない。結局、公式は思い出せても使い方を知らなければ答えは出てこないし、使い方が分かっているならまた公式は覚えているはず。
社会の名前などでも、カンペを見ながらやれば時間が足りなくなり、やはり高得点は取れない。まぁ、社会のテストは時間が余ることが多いけど、入試では長めの説明を求める問題もあるので、さっきの算数と同様意味がなくなる。

目の前の模試が大事だとしても、こんなところに書き込んで、カンニング方法を得ようとする意識は、路上に座り込んで目の前にお金を入れる箱を置いているホームレスと本質は同じ。他人のおこぼれをもらいなんとかしようとする意識は一緒だよ。彼らを見てどう思う?「そんなところで座ってないで、さっさと働け!」と思わないか?
みんな誰かさんのこともそう思っているよ。

【7685397】 投稿者: 不正   (ID:xEb3odmko/o)
投稿日時:2025年 06月 25日 21:59

英語の能力を測る日本生まれの試験「TOEIC」で「替え玉」役と見られる京都大学院生が5月に逮捕された。

これは中国人受験生向けの不正だが、替え玉役の院生は
人生を棒に振ることになりかねない。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー