- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2023年組中学受験 (ID:Piz0AbO42ZU) 投稿日時:2020年 11月 26日 02:13
現在小4(もうすぐ新5年)の娘がいます。
中学受験を考えていますが、帰国子女で漢字がかなり遅れていたり、文章を読むのが遅いため、集団塾ではなく、tomasだけで行こうか考え中です。
偏差値50くらいの学校を目指しています。
集団塾に通わず、個別指導や家庭教師のみでも50くらいの学校なら大丈夫でしょうか?
また、tomasだけで中学受験をした方がいらっしゃいましたら、5.6年の2年間でどのくらい料金がかかりましたでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【6103308】 投稿者: 大妻多摩 (ID:YT.0qQytx/6) 投稿日時:2020年 11月 26日 07:47
小6からのTomas通塾で大妻多摩に進学した知り合いがいます。
最初ワセアカに入り、付いていけなかったのでTomasに変えたそうです。小6からの受験勉強なので少し特殊かもしれませんが、ストレスで体調を崩したりしていて気の毒でした。お腹や胃にストレス症状が出ていました。
具体的な料金は分かりませんが、とにかく高かったけど合格できたから払った甲斐があったとおっしゃってました。 -
【6103404】 投稿者: 個別 (ID:bs85PgP/zhE) 投稿日時:2020年 11月 26日 09:22
偏差値はY偏差値とかですか?
50ぐらいなら個別でしっかり頑張れば無理なく合格できるのではと思います。
ただ、個別オンリーは費用はかかりますね。
うちは、Tomasでない2対1の個別、二科目受験でしたが、小6で季節講習入れて150万円くらいかかってます。
Tomasなら倍近くかかるのでは。。 -
【6103461】 投稿者: 南瓜 (ID:ZS06VzduVsI) 投稿日時:2020年 11月 26日 10:09
TOMASのみの中学受験はかなりお金がかかりますが、そこが問題ないおうちなら、偏差値50の学校をTOMASのみで目指すのはありうると思います。ただ一つ留意点があります。
それは、個別塾の特性として、成績低迷→コマを増やさせるという、不安を煽ることが塾側の経済的利益になる構造があるからです。集団塾は合格実績命なので、入塾したお子さんについてはかなり純粋に成績向上、合格を願っていますが(もちろんオプション講習とかの営業をかけることはあっても)、個別塾一本の場合は、底なし沼にハマる危険があります。そういう相談を受けたことがあるので…
TOMAS一本にする場合は、親御さんが冷静に、授業内容がリーズナブルであるか、学習がきちんと噛み合っているかをチェックしていく必要があります。
基礎学力に不安があるとはいえまだ駆け込み受験ではなく、大手塾のカリキュラムでも始められる時期なので、実力に合ったクラスに入ってじっくり基礎から固められれば、個別塾は利用するとしても補足的でよいのでは? -
-
【6103934】 投稿者: 通りすがり (ID:VUCNrArOBVI) 投稿日時:2020年 11月 26日 18:44
週一1コマで月諭吉さん4人ですよー。
週一1コマでは勉強時間が圧倒的に足りません。お子様のポテンシャル次第ですが、四谷50も難しいのでは⁇
無限の資金があるのなら別ですが、上の方がおっしゃる通り、集団塾の補充利用がよいと思います。
ゆっくりペースの比較的少人数集団塾を探してみてはいかがでしょうか。 -
【6103940】 投稿者: 2023年組中学受験 (ID:VobtMP25a8g) 投稿日時:2020年 11月 26日 18:51
皆様アドバイスありがとうございます!
皆さんの仰る通り、課金の沼にはまる自分が想像出来すぎるので(゚ω゚)、とりあえずゆったりペースの小規模塾を探してみようと思います!
大変参考になりました!
ありがとうございました! -
【6104196】 投稿者: 個別塾 (ID:l7.cq69MY4w) 投稿日時:2020年 11月 26日 22:52
主さんが閉められた後に失礼します。
我が家は息子がスポーツをしていた関係で小6の1年間だけ近所の高校受験専門の個別塾にお世話になりました。
中学受験経験者の先生ならあの独特の算数も教えられるみたいでしたし、理科や社会、国語は高校受験と内容が近いみたいで丁寧に教えて頂きました。
ちなみに5年生までは四谷シリーズとZ会を使って私が教えていました。男子で幼いタイプだったので反抗期も無かったからですが女の子は難しいかもしれませんね。 -
【6104197】 投稿者: 危ういカモ (ID:cWJs04oi04Q) 投稿日時:2020年 11月 26日 22:53
やろうとしましたがやめました。
小4の秋にトーマスに入りましたが3ヶ月でやめました。
理由は、講師クオリティが料金と釣り合わない、娘に合ったカリキュラム…というものが3ヶ月経っても出来上がらない、トーマスが言うほど娘が伸びない。
1科目一コマで4万近くしましたし、2科目なら倍、4科目なら…。
うちは2科目でしたが、進みが遅いと最終的には月に20万〜30万くらいになると話がありました。
それでどこに受かりそうか?と聞いたら日能研偏差値35〜40くらいの学校の名前を挙げられました。
年間に200万から300万かけてそりゃないわーと即辞めさせました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- サピ終了保護者への相...2021/01/20 13:59
- 6年アルファの広場【20...2021/01/21 00:11
- 筑駒中受験生の親の広...2021/01/20 23:52
- 5年アルファの広場【20...2021/01/20 22:35
- 4年アルファの広場【2...2021/01/20 23:05
- 2021年度受験組の談話室2021/01/20 16:08
- 2020年度5年生 応用の...2021/01/20 12:55
- 【2020年度】6年アルフ...2021/01/20 20:27
- フォトン算数クラブ2021/01/20 13:18
- SPICA 最難関中学受験...2021/01/20 23:42
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2021年の日能研 合格... 2021/01/21 00:39 日能研の合格の嵐を期待します。 例)2000年の合格実績 ...
- SPICA 最難関中学受験... 2021/01/21 00:39 自由が丘にできた高級感あるSPICA 早稲アカの新ブランドです...
- 6年アルファの広場【20... 2021/01/21 00:31 いよいよ今日から6年生の授業が始まりました。こちらを有益な...
- 進学館かSAPIX 2021/01/21 00:10 はじめまして。 今塾探し真っ最中なのですが、進学館の手厚...
- 筑駒中受験生の親の広... 2021/01/20 23:52 SAPIXでは筑駒の対策が弱いと言われていますので、筑駒中学...