- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 名古屋嬢 (ID:oADjZ/MMfJg) 投稿日時:2008年 09月 25日 22:39
日能研東海に通われてみえるみなさま。
情報交換しませんか?
-
【1038943】 投稿者: 5年生の母 (ID:PMi.cSnJezQ) 投稿日時:2008年 09月 26日 12:39
現在、5年生の息子が通塾しています。
東海の情報交換の場ができて、嬉しいです。
日能研東海、新年度からは新校舎が続々と開校するようですね。
講師の先生はどうなるのか・・・など、ちょっぴり心配な母です。 -
【1042028】 投稿者: 4年母 (ID:4XIHcbOLiqQ) 投稿日時:2008年 09月 29日 17:28
4年生の息子を通わせています。
塾も受験も始めてだらけで、日々不安です。
東海の情報板が出来て嬉しい!
東海地区に続々と新校舎が開校するみたいですね。
日能研東海開校時の2月から通塾させていますが、クラスは変わって
いないのに、先生がころころ変わります。
息子は「○○先生の方が良かったのに〜」と常に文句を言っております。
今後もやはりそうなっていくのでしょうかね? -
【1043647】 投稿者: リンリン (ID:5zW7EXVYL.s) 投稿日時:2008年 10月 01日 00:07
はじめまして。
他塾に通っている3年生がおります。
11月の全国テストを申し込んだところ、日能研より確認のお電話をいただきました。
以前、「名古屋より東に教室ができる」と言う噂を聞いたことがありましたので、
いただいたお電話でお聞きしてみました。
なぜか「○○にできます。」とも「できません。」とも、話を濁す様に教えてはもらえず、
「30日の新聞にチラシがはいりますから」と言われました。
が、今日の新聞には日能研のチラシも新聞広告も載っていませんでした。
もう、皆さんは何処に教室ができるのかご存知なのですか?
ご存知でしたら教えていただきたいです。 -
-
【1043659】 投稿者: リンリン (ID:5zW7EXVYL.s) 投稿日時:2008年 10月 01日 00:16
先ほど教室についてお聞きしました。
すみません、日能研のホームページに出ていました。
つい、2日前には名駅校と千種校しか載っていなかったのでお聞きしてしまいました。
こんな、そそっかしい母の子では・・・・・ -
【1043896】 投稿者: 4年母 (ID:4XIHcbOLiqQ) 投稿日時:2008年 10月 01日 09:56
内部生には、先日お知らせがもらえました。
それによると、来年2月に「一社校」「刈谷校」「豊田校」の3校舎と地下鉄鶴舞線沿線
上に1校出来るみたいです。
土地契約の関係上、詳しい場所などはぎりぎりまで教えていただけません。
千種校の時もホントに開校直前まで場所を聞いても、詳しいことは教えていただけませんでした。
うちは昨日の新聞にチラシが入ってきましたが、あまり遠くの地域だと入らないかもしれませんね。 -
【1044826】 投稿者: リンリン (ID:5zW7EXVYL.s) 投稿日時:2008年 10月 02日 09:27
4年生母さん、教えていただきありがとうございます。
「ぎりぎりまで、詳しい場所が伝えられない」そんな事もあるのですね。
でも、駅周辺と思っていいですよね?
栄に行く用がありましたので時間を測って行きましたら、車で15分でした。
通える範囲だとは思うのですが、なぜチラシが入らなかったのか・・・
新聞店のミス?鶴舞線沿線の開校が決まってから?など考えています。
2月開校で塾を変えるには、今からいろいろ考えないといけませんよね?
学校が終わってからの通塾時間、あと1年位は他のお稽古も楽しませてあげたい、などを思うと早くタイムスケジュールが知りたいところです。
全国テストの日の説明会でわかるといいのですが。
4年生母さんの言われる、「先生がコロコロ変わる」
これもとても気になりますね。それっていいのか???
考えだすと頭がグルグルしてきて、まず、私が投げ出したくなります。 -
【1046674】 投稿者: 4年母 (ID:4XIHcbOLiqQ) 投稿日時:2008年 10月 04日 10:40
リンリンさんへ
場所については、駅周辺徒歩5分以内の場所だとは思います。自転車通塾は禁止されておりますので、必ず皆さん公共交通機関を使って通塾してきますから、(もしくは車)子供の足で遠いと感じる場所には作らないと思います。
うちも3年時には他塾に通っていて、2月の開校時に転塾しましたが、お稽古事は整理しておかないと本人がばててしまいます。
最初のうちはリズムを作るのが大変でした。(今もひーひー言ってますが)
ちなみに4年生の開始時間は、17:00です。これは名古屋校も千種校も同じですから、他校舎が出来ても変えてこないとは思います。
17:00までに軽く食事もしくは、軽食を持たせて塾に行かせるのは、かなりばたばたです。6時間授業の曜日などはホントに・・・。
先生が変わるのはやはりある程度は仕方ないなとは思っています。
新規開校のために、全国から先生を呼んでくるわけですからね。
息子の担当の先生方も、遠くは九州、また関東・関西からいらっしゃっていますので、先生方も慣れない土地で大変なんだろうなと思っております。
お互い頑張りましょう!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- エルカミノ 2023/03/26 21:27 目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「...
- 6年アルファの広場【20... 2023/03/26 21:26 いよいよ最終学年がスタートします。 健康に気を付けて、一...
- Yバッグ 2023/03/26 21:04 新しい四谷大塚バッグをSNSで見ました Nバッグに対抗するか...
- 着いていけるか不安(... 2023/03/26 19:39 学校での成績はクラスで1桁くらいで、公文の算数C、国語BⅡで...
- SNSについて 2023/03/26 19:07 昨今、鉄緑生やその親が、ブログやTwitterで情報公開すること...