最終更新:

31
Comment

【1105173】小5でW1クラスですが転塾を考たほうがよいですか

投稿者: 悩んでます。   (ID:Ktq26PJUiUA) 投稿日時:2008年 11月 28日 14:21

転塾するべきか悩んでおります。ただいま小5で日能研に通塾しています。
小4(小3、2月~)より最下位クラスにで不動です。席は前側ですが偏差値は40台をうろうろというところ。家庭での学習は本人にまかせていることもあり、最低限というところです。
偏差値40台後半~50前半台あたりの中学をと考えてますが成績もなかなか伸びず、日能研では下位クラスは「お客様」でテキストや授業内容も違うというを聞き、このままここにいて中学受験に望んでよいのか(決して上位中学ではなく本人にあったレベルでと考えてるため日能研でないほうがよいのかと)悩んでいます。もちろん本人の勉強量の少なさ、やる気によると思うのでその点は今後見直すとして、日能研下位クラスに行って偏差値40台クラスの中学受験合格は可能かどうか情報をお持ちの方がいたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します。また、このまま通うならばユリウスも考えてますがこちらもなにかご意見ありましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1105212】 投稿者: マルチポスト  (ID:twUR.zP3d1M) 投稿日時:2008年 11月 28日 14:45

    という言葉ご存知でしょうか?

  2. 【1105217】 投稿者: ?  (ID:GBa4r45Y4Dw) 投稿日時:2008年 11月 28日 14:52

    日能研初心者です。
    マルチポストとはどういう意味でしょうか?

  3. 【1105237】 投稿者: 検索ちゃん  (ID:svu8rBKtySw) 投稿日時:2008年 11月 28日 15:09

    http://ja.wikipedia.org/wiki/マルチポスト


    ご参考まで。

  4. 【1105244】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:XJuJ0uZoXLc) 投稿日時:2008年 11月 28日 15:23

    四谷の掲示板でもご質問されているようですが、小学校5年生
    くらいであれば、よほど優秀な子供でもない限り、勉強のやり方
    からスケジュールについて、子供に任せっぱなしというのは、よく
    ないと思います。
     
    A1クラスに定着しているという事は、家庭学習の習慣や、毎週の
    復習、テストの後の見直しや苦手分野の把握が出来ていないのでは
    ありませんか?
     
    マイニチの情報や塾から渡されるBT表などを親が分析していますか?
    これらは子供では絶対に出来ません。
    日能研も含めてですが、殆どの大手塾で、全てお任せの塾は存在
    しないと思います。
    自宅においては、親が子供の水先案内人になってあげないと成績の
    向上はほぼ不可能だと思います。
     
    子供が受験勉強すると共に親も受験とは何かを勉強すべきだと思い
    ます。
     
    また、日能研は他塾に比べて一番広い範囲の学校に対応できる塾です
    ので、今の状態から少しでも上を目指したいのであれば、最適な情報
    を持っている塾だと思います。
    そして、その情報を利用できるかどうかは、受け手にかかっています。
    決してどこかの塾に入れたから合格が保証できると言うものではないと
    思います。

  5. 【1105300】 投稿者: やっぱり・・・  (ID:ebuxpBDCXpI) 投稿日時:2008年 11月 28日 16:34

    1人目終了の保護者さんの通りだと思います。

  6. 【1105307】 投稿者: ままちゃり  (ID:Cp877WfGFfA) 投稿日時:2008年 11月 28日 16:42

    本科テキストは同じですよ。
    ただし、授業中に消化する問題には差が出てきます。
    受ける側の理解度によりますよね。

    勉強を教えろ、とは申しませんが・・・・・

    今日はどんなことを学んできたかを親も知るようにする。
    授業で終わっていない問題をチェックし、家庭で解いてみる。
    本人が出来ないなら、塾に電話を入れて、早めに塾に行かせるなり
    残らせるなりして、塾で教えてもらう。

    カリテの誤答は必ず出来るまで解きなおす。
    特に、基礎問題に誤答があったなら、本科テキストに戻って
    やり直す。

    これくらいは、親がナビゲーションしてあげないと・・・・・

    所詮、お子様ですから。特にわが子は(^^;

    3年予科から頑張って、最近ようやく一人で勉強できるように
    なりました。

    本人曰く「やっと、勉強の仕方が分かってきた」そうです。

    よほど早熟であるか、突き抜けたお子さん以外は本人まかせは
    ありえませんよ。

    受験勉強に限らず、公文だろうが、学研だろうが、ピアノ教室だろうが
    どんなことでも子供が何かを学ぶためには、家庭での保護者のかかわり
    方が子供の能力を高めるのに大きく影響することは間違いありません。

    塾を変わる前にすることがあるはずです。

    そうでないと、それこそ、どこへ行っても「お客さん」になってしまう
    のではありませんか?

  7. 【1105315】 投稿者: 頑張って  (ID:YLvzeBFY5ME) 投稿日時:2008年 11月 28日 16:53

    うちも同じ悩みが4年生の後半にありました。
    悩んだ末、親の関わり方を反省。まず、カリキュラムテストを毎回一緒に解き直す所から始め、膨大な宿題をこなすスケジュールを立て、最後まで親子でやり通し、第一志望校に合格しました。
    「もちろん本人の勉強量の少なさ、やる気によると思うのでその点は今後見直すとして、」
    「今後」ではなく今、あなたが協力出来る事を始めましょう。
    そのクラスであればこそ、子供にまかせていての成績向上は、転塾しても難しいのでは?親が関わり切れず、受験をやめられた人を何人も知っています。
    (授業がわからない状態で)お子様が毎週カリキュラムテストを受け、どれだけ苦しい思いをしているのか、考えた事はおありでしょうか?是非、一度宿題を一緒に解いてあげてください。これではいけないと思われたら、塾の先生にご相談されたら良いと思います。うちは算数が特に大変だったので、自習時間に私が選んだ苦手問題を持って行かせました。その後、自分で質問するようになり、少しずつ勉強の方法を身につけたようです。
    まだまだこれから一年もあります。5年生で、ほとんどの受験内容が終了する大切な時期です。親子共々頑張って下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す