最終更新:

121
Comment

【149222】日能研のむかしむかし

投稿者: ゆう   (ID:VKGBtk2d/B6) 投稿日時:2005年 08月 10日 17:01

中学受験を控えたお子様をお持ちのお母様方の中にご自分も日能研(というか昔は,日本能率進学教室といったのですが)の生徒だったという方,いらっしゃいませんか?

私は30数年まえ,菊名の教室にいました.まだ木造の小屋みたいな建物で,教室の前には小川というか,小さな用水路みたいな流れがあって木の簡単な橋がついていたんですよ.中はまるで寺子屋みたいで,長くて細い机がぎっしり...いくら昭和40年代といっても私,初めて親に連れて行かれた時は,本当に目が点になりました.

授業も,平均的な子は,平日週1,2回と日曜日(確か練成教室といったかな..午前テストで午後は授業)ぐらいしか通っていなかったと思います.

菊名の駅前に商店街があって,能率帰りの子達はそこのお肉屋さんのコロッケを買ってフハフハ食べながら駅のホームでおしゃべりが楽しみでした.

私が通い始めたのは,当時としてもちょっとのんびり目の5年生3学期からでしたが,4年生のクラスというのは無かったような気がします.今からみるとゆっくりした時代でしたね.ものすごく勉強することも,させられることも無く2月を迎えました.私は最後の能率の判定テストで志望校だったフェリスの合格ラインに届いていなかったのですが,母がとにかく受けるだけはうけてごらんと言ったので言われるがまま受けに行って,ほんとに問題(とくに算数)は解けませんでしたが,合格.入学してから幾何の先生に「君達の学年の入試の平均点30点ぐらいだったぞ」といわれて合点がいきました.

今の時代は子供も母親もなんだか追いまくられて,大変ですよね.同じ学校に入るのに何倍何十倍の力を費やさなければなりませんね.

何の役にも立たない話で済みません.ちょっと寄り道して息抜きしていただければと思って投稿させていただきました.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 16

  1. 【149242】 投稿者: 日本能率進学研究会  (ID:0zDxEIb84JM) 投稿日時:2005年 08月 10日 17:46

    私も30年ほど前の卒業生です。正式名称はHNのとおりだと思います。未だに当時の名入り鉛筆が手元にあります。

    私は町田校で、5年夏期講習からの入塾でしたが、他塾を断られて(あまりにできなくて)入塾しました。当時は栄冠、B(4科)、A(2科)の3コースで、6年栄冠は週5日、私はBで週4日でした。教室からは6年からは栄冠にと言われましたが、母が断ったのは学費の関係だっのではないかと今になって思います。

    学校の偏差値も今とは違いましたよね。我が家ははじめ国立附属を志望させられていましたので、お茶大附属や横浜国大附属の判定を覚えています。結局、今でも偏差値60以上の女子校にすすみましたが、当時は2次試験があったことを最近知りました。(今はない)

    日能研のカリキュラムも、ずいぶんと緻密になりましたよね。当時は「力の5000題」をえんやこらと青いビニールの手提げに入れて通いました。教室に入ると事務室の前に高木知巳会長の「御尊影」が掲示してあったのは・・・?!

    一クラスも100人以上の大人数で、先生はマイクで授業をしていましたね。今でも覚えているのは算数の渡辺先生、国語の滝沢先生です。

  2. 【149442】 投稿者: 日能研  (ID:g3/12oI1xdw) 投稿日時:2005年 08月 10日 23:54

    前は、そういう名前だったのですね。
    私も、何かの略なのかな?とは思っていたのですが、例えば(日本能力研究所)などと考えたりもしていたのですが、そう思うと歴史のある塾なのですね。

  3. 【150909】 投稿者: 日進?  (ID:BkQqhb8JSV2) 投稿日時:2005年 08月 14日 13:05

    私自身は卒塾生ではありませんが
    小学校のクラスメートが通っていた塾が「日進」と言いました。
    当時は四谷大塚が全盛で、
    私も当初は「東京標準テスト」という塾に通っていましたが
    5年生になると同時に四谷に移りました。
    クラスで5人の中学受験生がいましたが
    一人だけ日進に通っていて、
    「何それ?聞いたことないや」って思っていました。
    彼は確か第一志望に落ちてしまい
    当時はそれほど人気がなかったような気がする駒東に進みました。
    子供だったので「マイナーな塾に通うから落ちちゃったんだ」
    なんて失礼なことを考えておりました。
    その後、子供が塾に通うようになって日能研に通わせているわけですが
    「<日進>も<東京標準>も消えてしまったのね〜」と思っていました。
    大きな勘違いだったってことでしょうか?!
    ただし、私の住んでいた地域は城東地区で
    どう考えても菊名や町田には通えなかったと思うのですが
    東京23区部にもお教室はすでにあったのでしょうか。
    それとも日進って別物ですか?

  4. 【150919】 投稿者: 日進は別物  (ID:SxHbR.mLbDk) 投稿日時:2005年 08月 14日 13:44

    日進と言うのは「日本進学教室」ではないでしょうか。
    私の認識では、日進のほうが問題が難しく、
    また、午前クラスをとるほうがレベルが高いので、
    回りはみんな、午前に代々木で日進、午後は中野に移動して
    四谷大塚、でした。今で言う、ダブルスクールですね。
    決して日進はマイナーな塾ではありませんでした。
    いつのまにか日進がなくなっていましたが、その辺の事情はわかりません。

    でも、当時で、クラスメートは男子はほとんど筑駒で、女子も桜蔭はすべり止め、という
    人たちばかりでしたから、決してマイナー、ということはないでしょうね。

    当時四谷大塚は成績で校舎が決まっていましたから、中野に移動する人たちはそちらでも当然トップレベルでした。

  5. 【151023】 投稿者: 田舎者が帰ってくる前に  (ID:ZcUazGbwAKo) 投稿日時:2005年 08月 14日 19:46

    子供が日能研にお世話になっている江戸人直系の父親です。既に学校群が始まっていましたが学校群制度以前の従兄弟達と同様にナンバースクールから東大に入るのが当たり前と思っていました。当時目端の利く小学校同級生達が中学受験に通っていた「進学教室」から中学で国立(教育大附属)私立(麻布)に入るのは多少は理解できましたが、その他の国立や私立にいくのは「田舎者の息子達だから親が府立に反感でもあるんだろう」と言われていました。ただし女子の場合は、私の母親から女親の学校にその娘がいくのは普通だから私立にはそんなことはない、と教わったのを覚えています。東大に入ってからはやはり都立が主流でした。入学して「はしゃぎまわっている」田舎者または息子達に違和感を感じて嫌になりました。

  6. 【151051】 投稿者: えーと  (ID:ltEBXuPcvGc) 投稿日時:2005年 08月 14日 21:14

    ↑これは釣りのおつもりなんでしょうかw

  7. 【151076】 投稿者: 田舎者が帰ってくる前に  (ID:ZcUazGbwAKo) 投稿日時:2005年 08月 14日 22:13

    えーとー様
    釣りって何のことですか?私の書いていることは私自身の見聞きして感じて考えていることを書いているまでのこと。これは私の自由です。また、これをどう受け取るかはあなたのご自由です。ただそれだけです。

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 16

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す