最終更新:

121
Comment

【149222】日能研のむかしむかし

投稿者: ゆう   (ID:VKGBtk2d/B6) 投稿日時:2005年 08月 10日 17:01

中学受験を控えたお子様をお持ちのお母様方の中にご自分も日能研(というか昔は,日本能率進学教室といったのですが)の生徒だったという方,いらっしゃいませんか?

私は30数年まえ,菊名の教室にいました.まだ木造の小屋みたいな建物で,教室の前には小川というか,小さな用水路みたいな流れがあって木の簡単な橋がついていたんですよ.中はまるで寺子屋みたいで,長くて細い机がぎっしり...いくら昭和40年代といっても私,初めて親に連れて行かれた時は,本当に目が点になりました.

授業も,平均的な子は,平日週1,2回と日曜日(確か練成教室といったかな..午前テストで午後は授業)ぐらいしか通っていなかったと思います.

菊名の駅前に商店街があって,能率帰りの子達はそこのお肉屋さんのコロッケを買ってフハフハ食べながら駅のホームでおしゃべりが楽しみでした.

私が通い始めたのは,当時としてもちょっとのんびり目の5年生3学期からでしたが,4年生のクラスというのは無かったような気がします.今からみるとゆっくりした時代でしたね.ものすごく勉強することも,させられることも無く2月を迎えました.私は最後の能率の判定テストで志望校だったフェリスの合格ラインに届いていなかったのですが,母がとにかく受けるだけはうけてごらんと言ったので言われるがまま受けに行って,ほんとに問題(とくに算数)は解けませんでしたが,合格.入学してから幾何の先生に「君達の学年の入試の平均点30点ぐらいだったぞ」といわれて合点がいきました.

今の時代は子供も母親もなんだか追いまくられて,大変ですよね.同じ学校に入るのに何倍何十倍の力を費やさなければなりませんね.

何の役にも立たない話で済みません.ちょっと寄り道して息抜きしていただければと思って投稿させていただきました.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 7 / 16

  1. 【4694834】 投稿者: ひっこめゴリラ  (ID:io7XWZOtJjw) 投稿日時:2017年 09月 07日 18:59

    訪問する人のいない掲示板かと思いましたが、反応があってびっくりです。
    考えてみると50年近く前の話で、スレ主さんよりも前の時代でしょう。私は共通一次試験を知らない世代です。なす子さんは30年位前でしょうか。
    水洗トイレは学校など人が集まるところでは普通にあって、一般家庭も新築の家は水洗でした。洋式は滅多になく、友人の中には、初めての洋式で逆向きに跨って腰をおろしたり、便座に登り和式のように使ったりする話もありました。本当に知らないので、そうやって使ったと話しても笑い話にはならず、そうやって使うのだと新しい知識を得た時代です。私が進学した当時の聖光での話題になります。
    偏差値や合格率と言った指標は全くなく、毎週のテストの成績が頼りでした。
    どこの小学校も中学受験する子は数名しかいない頃です。
    近くにあった領事館、ウルグアイかパラグアイだったように思います。今はどうなったのでしょう。

  2. 【4697702】 投稿者: 1980年代前半  (ID:I/Jkf.KRoLY) 投稿日時:2017年 09月 10日 11:51

    1980年代前半に日能研に通っていました。
    どなたかも言っておられましたが、当時は日本能率研究会という名称で「ノーリツ」と言われていましたが、職員の人たちは「日能研」と名乗っていました。
    掘っ立て小屋?のような菊名校(創業地)は中学生用の校舎で、自分は新横浜校にかよっていました。
    当時の新横浜校は今と違い横浜の副都心的な機能はなく、雑居ビルとラブホと空き地の中にありました。
    1学年2クラスで、今のMクラス(昔は栄冠クラス)とかもなく、テキストも市販の問題集でした。
    創業者の高木知巳さんも生きていて、今の代表もとても若く授業を持っていました。なつかしいです。

  3. 【4697735】 投稿者: 東横  (ID:deBMV9YpZu.) 投稿日時:2017年 09月 10日 12:18

    あたらしい引っ越し先は中学受験率が低い地域でしたが、我が子のNマークを見たご近所のおじいさまが
    ノーリツだね、菊名まで行ってるの?と質問され、初めて菊名校の古さをしりました。
    懐かしいですね。

  4. 【4728774】 投稿者: 三菱uni  (ID:H3ilEshZgI6) 投稿日時:2017年 10月 06日 21:18

    滝沢先生のロン毛、長先生のゲンコツ、懐かしいですね。渡辺先生はその後別校舎の所長をされていました。
    チョークで真っ白の黒板消しを叩きつける先生もいました。当時の菊名の所長はカミオさんといいましたね。出前のいいにおいにひかれるも、注文方法がわかりませんでした。
    5年生は力の5000題と段階別新問題集、6年生は小学事典でしたね。
    全問消化必達だったので、和差算がなんで足すのか引くのか、
    ボーキサイトってなんなのか、考えている時間はありませんでした。
    鉛筆は三菱UNI推奨。
    テストの上位者にはロング鉛筆や定規などの賞品が出ました。
    座席はテストの点数順なので、となりが女の子になり、
    ころがった鉛筆を投げ返されたりしました。
    そう、マクドもない時代なので、ロッテリアは初ファストフード体験です。
    夏期講習では朝から晩まで、大型のクーラーがウインウインいっていて、
    夏休みの思い出といえばあのクーラー音です。
    表紙の常連の方々は、医者とか博士とか活躍されていますね。
    それにしても今では栄光、聖光、浅野の順位がすっかり逆になってしまいましたね。

  5. 【4733468】 投稿者: 日能研の校歌  (ID:.lazuwAA1iM) 投稿日時:2017年 10月 10日 22:07

    あ〜あ〜、日本能〜率〜
    思い学ぼう、いま!いま!
    手〜を取り合って〜

  6. 【5120972】 投稿者: 三菱uni  (ID:1C4sp.aEtZs) 投稿日時:2018年 09月 20日 20:50

    続きです。
    授業も、日曜テストのカリも上述の指定外部教材に沿って行われます。
    時間的制約により授業でのカバー範囲は一部です。
    カリキュラム範囲のテキストの問題をすべておさえれば、確実に表紙組を維持できます。
    与えられた膨大な課題をどれだけこなせるか、だけの勝負ですので
    テキストの一部しかふれない塾のおさらいはそこそこに、
    むしろ自宅学習でテキストの全部をこなして日曜テストに備えるのがルーティーンとなります。

    結果として、個々の問題の解法をパッと記憶の引出しから取り出して処理していくことになり、
    解いたことがない問題がだされて試行錯誤するといった訓練が全くできていません。
    1校の過去問を深く掘り下げての傾向対策もありませんでした。

    いくら高い偏差値をたたき出して、表紙組をキープしても、
    現在の受験指導内容と比較すると、「本番力」という意味では、足りなかったと思います。

  7. 【5121390】 投稿者: 実力が無いだけ  (ID:JIdA0oCWcmc) 投稿日時:2018年 09月 21日 08:08

    日能研は深く掘り下げての対策は、しませんよ。
    掘り下げての対策で合格しても、進学してから
    大変ですよ。何処の塾でも上位は類似問題や
    深く掘り下げての学習は不要です。

    進学してかは良くわかりますよ。

  8. 【5121657】 投稿者: 二俣川  (ID:F/hyud4N2c6) 投稿日時:2018年 09月 21日 12:38

    私も昔ノーリツに通ってました!帰る時、タイムカードを押すのが熾烈な争いで、子どもながら事故があったらどうするんだろう?と思ってました。理科かなんかの先生がめちゃくちゃ怖かったことを記憶してます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す