最終更新:

121
Comment

【149222】日能研のむかしむかし

投稿者: ゆう   (ID:VKGBtk2d/B6) 投稿日時:2005年 08月 10日 17:01

中学受験を控えたお子様をお持ちのお母様方の中にご自分も日能研(というか昔は,日本能率進学教室といったのですが)の生徒だったという方,いらっしゃいませんか?

私は30数年まえ,菊名の教室にいました.まだ木造の小屋みたいな建物で,教室の前には小川というか,小さな用水路みたいな流れがあって木の簡単な橋がついていたんですよ.中はまるで寺子屋みたいで,長くて細い机がぎっしり...いくら昭和40年代といっても私,初めて親に連れて行かれた時は,本当に目が点になりました.

授業も,平均的な子は,平日週1,2回と日曜日(確か練成教室といったかな..午前テストで午後は授業)ぐらいしか通っていなかったと思います.

菊名の駅前に商店街があって,能率帰りの子達はそこのお肉屋さんのコロッケを買ってフハフハ食べながら駅のホームでおしゃべりが楽しみでした.

私が通い始めたのは,当時としてもちょっとのんびり目の5年生3学期からでしたが,4年生のクラスというのは無かったような気がします.今からみるとゆっくりした時代でしたね.ものすごく勉強することも,させられることも無く2月を迎えました.私は最後の能率の判定テストで志望校だったフェリスの合格ラインに届いていなかったのですが,母がとにかく受けるだけはうけてごらんと言ったので言われるがまま受けに行って,ほんとに問題(とくに算数)は解けませんでしたが,合格.入学してから幾何の先生に「君達の学年の入試の平均点30点ぐらいだったぞ」といわれて合点がいきました.

今の時代は子供も母親もなんだか追いまくられて,大変ですよね.同じ学校に入るのに何倍何十倍の力を費やさなければなりませんね.

何の役にも立たない話で済みません.ちょっと寄り道して息抜きしていただければと思って投稿させていただきました.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【5363259】 投稿者: cumtempore  (ID:e5BWH3MMl..) 投稿日時:2019年 03月 17日 11:03

    はじめまして、

    本日所用で菊名駅まで参りました。
    もう50年も前に能率進学教室に通っていたことを思い出し、
    検索したところ、ご発言にたどり着きました。

    30年前ならまだ、お若いですよ。

    わたしの頃は、代表の高木先生がまだ授業をされていました。

    菊名駅前の肉屋さん、懐かしいですね。

  2. 【5435539】 投稿者: ペンのマーク  (ID:PuVYtq0gAcc) 投稿日時:2019年 05月 13日 22:42

    そういえば日本能率のロゴは、慶應のペンのマークに「日本能率」だったのですが、似たようなロゴで、同じく慶應のペンのマークに「ノーリツ」とカタカナで表記した「東京能率」という塾もありました。
    最近日能研のガイダンスを聞く機会があり、室長さんが全く中受をわかっていない風でしたが、当時も室長さんは事務方でしたよね。そういう意味では算数のW辺先生が室長になったのは特殊だったんですかね。

  3. 【5444505】 投稿者: ぶたまぐろ  (ID:TXyD/7Q0DNM) 投稿日時:2019年 05月 21日 11:00

    能率進学教室都立大学駅教室に55年ほど前に通っておりました。その当時の学習の記憶にあるのはエンパイアステートビルが世界最高の建造物でしたが、今は無き双子ビルに世界一を譲った時でした。室長は西川様でした。菊名校にも見学に参りましたが、校長は高木様でした。子供心に高木先生は政治家のような風貌の方でした西川先生は学者のような風貌の方でした。塾帰りにガード下の肉屋でカレーコロッケを食べて帰るのが楽しみでした。中学は横浜聖光学院に合格いたしました。日本進学教室とは受験して入塾するシステムで難関でしたので、入塾出来た児童は東京大学の合格証を貰ったような気になって、そのこと自体でプライドを持っていました。

  4. 【5487715】 投稿者: 三菱uni  (ID:REuyJNhQU.6) 投稿日時:2019年 06月 27日 23:32

    今にも通じるところがあるのですが、当時、10以内常連の戦果は厳しく、突破したのはうち3人くらい、1位常連者も皆残敗でした。逆に、10以内にたまに出るくらいの人のほうが良い結果がでました。
    今でもそうだと思うのですが、テストが出題範囲から何のひねりもなく出されるのです。これが危険なのです。つまりきちんと消化すると点数が取れてしまう。今でいうスマホ中毒みたいに、高得点取り、高順位狙い中毒になります。
    但し、1週間で全範囲を完全消化するのは並大抵なことではありません。そこにゲーム中毒みたいに時間を投入するようになります。
    どれだけカリキュラム消化したかの勝負になりますと、突き詰めて考えたり、試行錯誤したりという時間がすべて無駄に思え切り捨てられてしまいます。
    でも、そういうゲーム中毒のような眼光が鋭くなり自尊心が高くなった少年たちを進学校が欲しているのでしょうか、というところだと思います。
    ゲーム中毒にならないで自分で考える余裕が持てた人たち、順位争いから一線を画して自分のペースで実力を積み重ねていた人たちが良い結果を得られたと思います。

  5. 【5569127】 投稿者: ワイン  (ID:OwS9r..LAgU) 投稿日時:2019年 09月 13日 20:51

    もう8年も前の事なので正式名は忘れてしまったけれど、最後にお疲れ様パーティーをやるので、お酒の差し入れをお願いされました、保護者会で。
    ビール一本でもいいんですよと。
    これは、進学先が決まったら、お礼と共に持って来てという事なのだと理解して、ビール一本というわけにもいかず、デパートでワインを購入し挨拶に伺いましたが担任は不在。
    お酒だけ置いて帰りましたが、机には山のようにお酒が・・
    さすがに、あのように言われたら持って行かない訳にはいかないでしょう。
    今から考えると、別に持って行かなくても良かったかなと思うけど、あの当時はね。
    今でもあれ、やっているんでしょうかね。

  6. 【5573897】 投稿者: 今も  (ID:JHxjkmEx5lc) 投稿日時:2019年 09月 17日 18:59

    今も続いていますね。
    私も8年位前に持って行きました。
    お酒が飲めない方にはお菓子も。
    良く分からなかったので、言われるがままにそのようにしましたが、必要はなかったかもと思いました。

  7. 【5575924】 投稿者: 今時  (ID:N4cHMo6Z10o) 投稿日時:2019年 09月 19日 12:58

    会社でも飲み会減らしている時代なのに、小学生相手の塾の先生が酒盛りですか?
    体質が古い気がします。

  8. 【5738270】 投稿者: 渋谷校に通っていました!  (ID:pYEVzCvEwmA) 投稿日時:2020年 02月 07日 17:22

    懐かしいですね、日能研!大好きでした。三十数年前、
    5年生から渋谷校に通いましたが、学校より楽しかったぐらいの思い出があります。一回がメガネドラッグで、目が悪かったから良くそこでメガネ調整もしてもらってましたね。

    学校では四谷大塚の生徒に「だれでも入れる日能研」とか馬鹿にされたこと言われてたっけ。。。

    親が探してきた塾なので、自分はよくわかってませんでしたが、親が何かの理由で小学校の関係者がいないところに入れたかったようで、小学校の知り合いはゼロでした。そんなの関係ないくらい友達とか授業とか楽しくて、詰め込まれたという記憶もなく、桜蔭、女子学院、筑波大付属3つ全て合格できました。

    同クラスの子も3人、桜蔭に入りましたし、男子は灘も麻布も武蔵も合格者がいました。当時の渋谷校は優秀だったと記憶していますが、今はどうなんだろう?校長も先生もスタッフも面倒見が良くて素晴らしかったです。

    ちなみに、だれでも入れる日能研〜とか言ってた子は、全て落ちて地元の公立に行ってました。中学受験は、塾の力だけじゃないですね。

    全国合格祝賀会みたいなので、舞台に呼ばれてトロフィーもらったのも覚えてます。今もやってるのかなぁ。

    とにかく良い思い出です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す