最終更新:

17
Comment

【2279233】偏差値39、個別に転塾すべきか悩んでいます

投稿者: 小5女子の悩める母   (ID:QLbGZxrr0jc) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:15

現在小5女子です。
4年生の冬期から通い始めましたが、M・A2・A1と3クラスあるうち一番下のA1クラスに在籍しています。
公開模試での偏差値は(恥ずかしながら)タイトルにある通り39程度です。
宿題はひととおり終わらせて(分からないところは親が一緒にみてあげています)。カリテ対策・・として、その範囲をざっと1度復習も一応させています。が、知識(学力)がなかなか定着せず、テストで点がとれません。
じっくり復習させる時間が取れず、効率よく復習→定着・・という方法はないか?と悩んでいます。
算数は新しい単元の授業のすすめ方が「早い」と感じているらしく、家でゆっくり説明してあげると「わかった」という感じです。
社会は、栄冠の問題を解く際、本科テキスト等から解答をうまくみつけられなかったり(問研は特に)するので、もう少し分かり易いテキストがいいなぁ・・・と、つい、上の子で使用した四谷のテキストを参考にさせたりしています。
理解がゆっくりな子供のようなので、個別のに転塾させた方がよいのかな・・・?と真剣に悩んでいます。(経済的にそんなに余裕はないので、全教科個別は無理そうです)
・・長くなってしまいましたが、偏差値30台から脱出した経験のある方、どのような対策をしたか、学習方法(転塾も含め)等是非参考にさせていただきたいと思いますので、お聞かせいただければ幸いです。
ちなみに、いまのところ目標校は日能研偏差値45~48程度です。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2279355】 投稿者: 高校生の母  (ID:MTfJ3dA28eg) 投稿日時:2011年 09月 29日 09:58

    久しぶりにこちらをのぞいています。

    家の娘も、苦手な国語などは30前半、トータルで40前後だったと記憶しています。

    一生懸命頑張っておりましたが、第一希望52の学校の問題が変わっていましたので、6年より個別に変えました。

    結果で申し上げれば、第一希望はかなわず、48の学校に合格をいただき、楽しくすごしております。

    私の感想は、第一希望をめざしていたから、今の学校に合格できたと思います。

    また40台の学校は過去問を解きますと、模試のような難問は存在しませんので、模試の偏差値とは比較できないと思います。

    個別ですから、過去問などかなり力をいれて取り組むことが出来ましたが、転塾したことで穴があり、夏休みあわててフォローしました。

    転塾して費用もずいぶん掛かりました。目指す学校が40台ならば、模試の結果はあまり気にせず、かえって首都圏模試でしたかしら?そちらの方がかなりとれて、本人の自信になりました。

    とりとめのない文章になってしまいましたが、お嬢さんにとってよい受験になることお祈りしています。

  2. 【2279392】 投稿者: カメ子の母  (ID:h5uj456ghus) 投稿日時:2011年 09月 29日 10:34

    うちの子も同じ小5娘です。応用クラスに在籍してますが、理解力はかなり悪いです。

    入塾前の無料テストの算数は後ろから数えた方が早く、150点満点中50点前後でした。
    入塾してもテストの評価は3からスタートです。

    うちの子は理解力がかなり悪いので「分かった」はあてにしませんでした。
    「分かったつもりになった」のだと理解してました。

    なので何度も何度も何度も何度も何度も繰り返しさせましたよ。

    つまづいたところは問題番号のとこに丸をつけ、その部分を繰り返させました。

    2日か後、1週間後、2週間後、1ヶ月後2ヶ月後、3ヶ月後・・・と2回目に正解したとしても最初にすんなりできなかった問題は時間を置いて3回目やらせたら出来ないということも多々あったので何度もやらせました。
    時間を置いて2度3度正解したら、その時初めて定着したという位置づけにしました。

    でも、やっぱり忘れちゃうこともあるのでランダムに問題を出して穴を見つけたりもします。
    特に単位換算は定期的にやったほうがいいと思います。


    カリテ対策ですが、復習1回なのですね。足りなくないですか?
    (うちの理解力のない子に置きかえると足りないです)


    これ復習1回+つまづいた個所3回~5回にして下さい。時には説明もさせる。
    つまづいた数が多ければ基礎問題のみに絞ってみて下さい。
    本科テキストの「考えよう」は振り返ってますか?
    宿題をやる前に必ず読ませて考えようの問題を解かせてみて下さい。
    そして、本科テキストの「考えよう」の問題とその後の問題は白抜き四角の番号1~3番ぐらいは
    やる。力がついてきたら1~5と増やしてみてはどうでしょう。栄冠と補充問題をやる。(全部出来ないのであれば基礎問題のみ)栄冠も問題の前に説明分がありますが、読んでますか?

    時間がないと思いでしたら、隙間時間が必ずあるはずです。
    つまづいた問題を1問、2問やる。この積み重ねでだいぶ違うと思います。


    後、公開模試ですが大問1の計算問題は必ず点は取れるように計算力はつけることだと
    思います。これ1問5点ですので落とさないことが大切です。


    頭のいい子は少ない時間の勉強でいいのですが、理解力のない子は
    とことんやらないと成績は上がらないと思います。(睡眠時間はきちんと確保)
    とことんやるのも難しい問題をやるのではなく、基礎の問題をひたすらやる。弱点の基礎部分をひたすら
    やるしかないと思います。時には理由を書かせるのも理解につながると思います。


    後は授業が終わって分からなければ質問をするという習慣をつけるのもいいと
    思います。

    先生がおっしゃってましたが、w1クラスの子はほぼ質問にこないと
    言ってました。(授業の後のことかと思います)

    なんとなくで済ませちゃっているようです。

  3. 【2279426】 投稿者: 終了母  (ID:imebWmqwwp6) 投稿日時:2011年 09月 29日 11:06

    5年は一番苦しい時で、ほとんどの子が大変苦労しています。
    4年から5年で成績の伸びないお子さん達は、皆さん個別とダブルで受講されていました。
    その結果、当時偏差値40台であったお子さんで、6年生では一番上のクラスまで上がり、御三家に進学された方もいました。
    つまずいたら、個別を併用されるのも一手です。

  4. 【2279595】 投稿者: 小5女子の悩める母  (ID:3cAxPMdB1Cc) 投稿日時:2011年 09月 29日 14:10

    皆様 返信いただきありがとうございます。
    (まとめてお礼する形になってしまい失礼いたします)

    公開模試の偏差値が悲惨なモノなので、多くは望めないであろう・・
    と思い、目標校というより、どちらかというと「行けるかもしれない
    学校」という感じで学校を探している現状です。
    一応、共学希望なのですがこのままでは本当に厳しく、伸びそうにな
    ければ面倒見の良さそうな女子高を・・と思って、この秋はいろいろ
    説明会に足を運ぶつもりでいます。

    アドバイスいただいた”首都圏模試”は私も気になっておりましたの
    で、どんな数字が出るか怖いですが、受けてみようと思います!

    学習方法についても詳しくアドバイスいただきありがとうございまし
    た!理解力が悪い娘にはやはり復習が足りない!と今さらですが実感
    しました。(お恥ずかしい限りです・・)
    通常出される宿題に時間がとてもかかるので(どの教科も)、自転車
    操業のように、宿題やる→新しい単元の授業受ける→宿題やる・・・で
    「理解して覚えた」とは程遠く、「とりあえず宿題はやった」という
    感じでいました。
    なんとか宿題にかかる時間を見直し、復習を目的とした時間をとれる
    よう意識したいと思います。
     
    しばらく様子をみて、まるっきり個別・・・ではなく、個別との併用
    も考えようと思います。
    最終目標が見えてきたら、その時にあった環境を用意してあげられる
    よう、親としては常に考えていてあげたいと思います。

    ありがとうございました!

  5. 【2279686】 投稿者: 娘のんちゃんの母  (ID:4lv1mxC4AxY) 投稿日時:2011年 09月 29日 15:58

    こんにちは。
    私は、日能研に通う4年生の娘の母です。
    先輩である方に申し上げるのは失礼ですし、5年生の勉強量がどの位なのかもわかりませんが、
    朝に勉強するのはいかがですか?
    娘は10時に就寝。翌朝5:20起床。5:30勉強開始です。
    5年生になったら、5:00に勉強開始にするつもりです。
    朝勉。結構いいもんですよ。

  6. 【2279702】 投稿者: 小4娘の母です。  (ID:/OhPZfvO.iU) 投稿日時:2011年 09月 29日 16:26

    通りすがりですがコメントさせて下さい。
    私の娘もお世辞にも頭がいいとは言えない子で
    毎日させている単純な計算問題も未だに間違えます。
    この九月から日能研にお世話になり始めたばかりなので
    W1のスタートですが少し温かく見守ろうとは思っています。
    しかし本当にこの調子でよいのか・・・と心配になっているところにこちらのスレを拝見した次第です。
    カメ子の母様のお話とても勉強になりました。
    繰り返し繰り返し・・・早速計画立てたいと思います。


    そこでちょっとお聞きしてもいいでしょうか?
    繰り返すのは過去の単元も定期的にされていたと思いますが、
    本科も栄冠もとなると結構な量になるかと思います。
    一週間どのようなスケジュールでされていましたか?
    参考までに伺えたら大変嬉しいです。

  7. 【2280148】 投稿者: まずは基礎  (ID:WKrOIm/oWDI) 投稿日時:2011年 09月 30日 00:08

    日々のスケジュール管理は、そのご家庭ごとにやり方があると思うのでコメントが難しいですが、目下のところの勉強方針ということでは、やはり何をさておき「基本」をがっちり固めるのが良いと思います。

    カリテは基本問題で国語40点、算数50点を目指しましょう。栄冠は基本問題を中心に。宿題で問題研究が指定されたとしても、無視して基本確認を反復させたって良いのです別に。

    日々の努力が公開模試の偏差値に反映されてくるまでには半年〜一年くらいかかると思っておいた方がいいです。でも、結局は地道にやって実力をつける以外にありません。うちの場合、とにかくひたすらカリテ向けの勉強を行うことを学習の軸にしていました。

    6年生カリキュラムに入ってからもう一周ありますので、いまはみっちり基本確認の反復が良いでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す