最終更新:

759
Comment

【2413878】2012年度 6年生の部屋

投稿者: サクラ咲かせ隊   (ID:vTQvY4sSrmM) 投稿日時:2012年 02月 05日 20:03

2012年度 6年生の部屋を心機一転、新設します。

いよいよ受験本番を控えた年となりましたね。

今まで同様に有意義な意見交換の場にしていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 15 / 95

  1. 【2439183】 投稿者: たんぽぽ  (ID:ctKWq6w5B6Q) 投稿日時:2012年 02月 21日 20:52

    応用クラスに上がることについてはメリットとデメリットがあると以前から思っていました。4年生の頃に、偏差値も大してよくないのにカリテだけで上のクラスに上がってしまい(室長の判断)、ペースが乱れ、成績がガタガタになっしまった事があったからです。なので、我が家の場合は今回応用クラスにクラスアップするのに親子共にかなり慎重になっていました。模試は4科で60以上・カリテも応用クラスでせめて真ん中レベルになってから・・・と思っていました。クラス落ちばかり気にしながら過ごすと、目先の点数を取ることに走ってしまい、本来の目的を見失ってしまうかも、という不安がありました。

    基礎クラスにいても、カリテの応用の問題は自宅で解くようにはしていました。6年になって難度が上がっているようですが、今のところはなんとか対応できてます。ただやはり、応用クラスの拘束時間の長さと前期日特は、どこまで我が子にとってメリットがあるのか、と考えてしまいます。我が子の場合は集団で長時間授業を受けることにより、もっと個別で復習する時間を取った方が成績は伸びる気がするからです。実際、基礎クラスだと成績が順調に伸びていたのに、応用クラスに上がってペースがつかめず成績が下がったり、再びクラスダウンする子もいる、と子供から聞いています。

    大規模校だとMクラスも3つぐらいあると聞いていますが、我が子のところは1つしかないので、同じクラスに在籍する子の成績の幅が非常に大きいようです。
    算数の力をアップさせたいこともあり、Mクラスに上がりましたが、今後の状況次第で判断していくつもりです。日能研側にも、ある程度Mクラスで生徒数を
    キープしたいという思いがあるのだろう(授業料その他も違うので)と思いますが、塾の都合に振り回されすぎないようにしたいと思っています。

  2. 【2439534】 投稿者: うちもです!  (ID:xopAD16TXkY) 投稿日時:2012年 02月 22日 00:35

    みゃわ様
    今回のカリテの国語は、入塾以来最低点でした。(共通)
    国語はそれほどできない科目ではないのですが・・・。
    わが娘も、文章の意味がわからない!と言っていましたので、
    一緒に見直しをしたところ、
    わからない部分の意味を教えてあげると、
    スラスラと、答えも出せましたし、
    記述も、すぐに的確な部分を抜き出しできていました。
    これは、英語と同じように、
    この単語の意味1つがわからない、
    この一文の意味がわからないがゆえに、
    全体の内容をとらえられず・・・
    結果、きっちり読むことを諦めてしまったようです。
    日本人なんですけれどね・・・。
    5年生までは、少しわからない部分があっても、
    なんとか答えを出せていたものも、
    やはり、学年が上がるにつれて、
    通用しなくなってくることに、少し危機感を感じています。
    やはり、語彙力がないのかしら・・と思い、
    語彙の問題集を試しに1ページやらせたところ、
    驚くほど、言葉の意味を知らない!ということに気付いた次第です。
    このところ、話題に上がっている日特の是非ですが、
    私も、国語の日特はパスさせて、語彙の問題集をやった方がいいのか?
    という、思いにかられています。
    ただ、塾の先生は、この時期、いろいろな問題に触れたほうがいいとおっしゃっていて・・
    踏ん切りがつかいまま、悶々としています。

  3. 【2439703】 投稿者: TMGE  (ID:eXpxA3ZbFg2) 投稿日時:2012年 02月 22日 08:39

    一つ二つクラスアップしてもまだ基礎クラス、という大規模教室の真ん中辺りにいます。
    クラス数が多いので「同じクラス内でかなり偏差値が違う」ということはありませんが、例えばウチの娘のように「極端に算数ができないため、このクラス(国語は2つ上位のクラスの平均を上回っています)」な子と「算数はよくできるけど、国語が足を引っ張りこのクラス」な子が同じペースで算数や国語の授業を受けるのは、どうなんだろう?とは思います。
    ただ集団塾に行っている以上、致し方ない問題とも思うので、苦手科目は「塾で現在やってることより、少しハードル下げて家庭で対応」、得意科目は「基本的に塾にお任せ」という考えでやっています。それでも算数については、Nのレベルに合ってないのだろうな~と悩みはつきませんが(><)


    しばわんこ様、どちらの選択をしても100%納得ということはないのかもしれませんが、お母様の結論がベスト(ベターという方が適切かな?)なんだと思います。
    いずれにしても「Mクラスに入れる力がついたんだね、すごい!」ってお嬢様を褒めてあげて下さいね(^^)

  4. 【2439888】 投稿者: ぴっと  (ID:O1vqaetg04g) 投稿日時:2012年 02月 22日 10:37

    みゃわ様の、お嬢様に音読でもさせよう〜という部分がすごく
    気になってうちの息子にもさせようと思ったのですが学校の工作の
    宿題で時間がとれないので私が読み聞かせしました。

    息子はえ〜そういう意味だったんだと一言。テスト中に読んだ文章と
    私の読んだ文章では違っていたようです。そんなことありますか。
    もう一度読むはありですね。

    ケアレスミスで完全解答の部分での失点が15点、同じミスで15点
    は痛かった。今後はあの手のミスはしないですみそうです。

    クラス平均より今回40点低い。他の教科は平均より上でこんなに
    いい点数だったのは初めてというくらいよかったです。
    他の教科で国語をカバーというのは無理みたいですね。
    席順で証明されました。

    塾で受験ではたかが1点で100人合格の順番が違うんだぞ〜と
    おおげさにいわれたのを思い出し40×100=4000と計算し
    単純にへこんでいました。よく考えればそんなに受験者いないはず。

    日特をやめて国語に特化した勉強をしようと夫と話していたところ
    日特は疲れてはいるけど嫌がっていないし、今のところ算数をどんどん
    あげていくには日特だって少しは役に立つだろうし、家にいたって
    無駄な時間を過ごすタイプなので子供の前で日特をやめる話は
    やめろと言われました。

    国語なんかすぐ上がるわけじゃないし、算数は目に見えるから
    そっちが先!と。夫のほうがはるかにお勉強ができるので
    今回はいうことをきいてみますが小さいことからこつこつと
    また皆様から教えていただいてやってみますね。

  5. 【2439957】 投稿者: しばわんこ  (ID:5K.JenU8nuI) 投稿日時:2012年 02月 22日 11:15

    TMGE様、

    優しいお言葉をありがとうございます。
    本人も少し悲しかったようですが、Mからのクラス落ちの
    A定着が長いので、取り敢えず今回は納得したようです。

    うちも本当に国語が安定の悪さで、語彙力がないです。
    会話していても「え?○○って?」と当然知ってなくては
    いけないような単語もわかってません。
    漢字もいつもあまりにもできてないので、
    「漢字は何をやってるの?計算をやってるのは知ってるけど
    漢字は具体的に何やってるの?カリテなんか範囲限られてるでしょ?」
    と聞いたら、「範囲の漢字を眺めてるだけ!!!」という衝撃の回答でした。
    今朝から、私が見ている前で,漢字の練習を始めることにしました。
    本当に漢字だけではなく,国語全体をどげんかせんといかん(古くてすみません)
    状態がずーーーーーーっと続いてますorz

  6. 【2440040】 投稿者: みゃわ  (ID:9wwvL8Sp5hg) 投稿日時:2012年 02月 22日 12:16

    ぴっとさま、昨日は8時半には塾から帰ってきたのですが、
    疲れていて、でも国語の共通の1問をやりました。
    「全然わかんなかった」という原因は、語彙ではなくて、
    (私が思うだけなのですが)書く人ではなくて、しゃべる人が書いた
    文章だったせいか、メリハリがなく、ピリッとしてないというか、
    あまり文章として、読みやすいものではなかったからではないか、と感じました。
     構成がすっきりしていない、というか、ウザーな文章というか。
    (今、私が書いているような、ダラダラしたキレそうな文章。
     で、何が言いたいの?と言いたくなる)
     こんなこと言ってはいけないんでしょうけど、まあ、つまんなかった、
    というんでしょうか。映画の「アンカーウーマン」とか、見れば楽しいのかな。
    大昔、「気くばりのすすめ」などの本がありましたが、あれは、
    同じような立場の方が書かれたものでも、読みやすかったような。

     今週も盛りだくさんですね。社会の伝統工芸品の地図を見て、うわーと
    目を回して寝てしまっていました。

  7. 【2440162】 投稿者: ぴっと  (ID:O1vqaetg04g) 投稿日時:2012年 02月 22日 13:54

    たしかにどうでもいい文章でしたが、朝ニュースをみて、この人は
    キャスターではないんだ!とどうでもいいことをつぶやいて
    しまいました。

    私が子供のころはああいう文章ばっかりでこんなのやらされて
    なんの意味があるんだろうっていつも途方にくれていましたよ。
    中学受験なのでなおさら仕方ないというか、おもしろければ
    ラッキーという感じでしょうか。

    そういえばだいぶ前、さばえさんだったかな、うまく思い出せない
    のですが吹き出すような算数?の問題ありましたね。ああいうのはもう
    問題としでないのでしょうか。ああ、もっとありましたね。
    あの頃がなつかしいです。

  8. 【2440237】 投稿者: あの  (ID:ffyqJtuoO6Y) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:48

    出題の文章そのものは、あまり重要ではないんじゃないんでしょうか。どんな文章であれ、筆者の言わんとすることを客観的に正確に把握する訓練をしているんだと思います。文章がつまんないとか面白いとか、言いたくなるのはわかりますが、子供たちにはあまりいい影響はなさそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す