最終更新:

759
Comment

【2413878】2012年度 6年生の部屋

投稿者: サクラ咲かせ隊   (ID:vTQvY4sSrmM) 投稿日時:2012年 02月 05日 20:03

2012年度 6年生の部屋を心機一転、新設します。

いよいよ受験本番を控えた年となりましたね。

今まで同様に有意義な意見交換の場にしていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 51 / 95

  1. 【2580353】 投稿者: VINO  (ID:WtjSCL.HwHU) 投稿日時:2012年 06月 14日 19:43

    お嬢さん熱が下がって良かったですね。
    やはりイチに睡眠二に睡眠だと思います。
    体力のある大人でも睡眠時間が確保できないと翌日辛いもの。
    発熱で学校お休みとはいえ熱もさがりリセットできて良かったかもですね(^-^)

    起きて勉強とは立派です〜。
    我が子ではあり得ません。
    毎度声掛けしないとお尻が重いので…(汗)

    お休みは各家庭の判断でしょうが我が家も今の時点では考えられません。
    1月のラストスパート、またはインフルを避けるなど体調を整える目的での学校お休みもあるようですね。
    今の時点では全く判断がつきませんが…

  2. 【2580552】 投稿者: カンニング  (ID:yYOB3g6cRNg) 投稿日時:2012年 06月 14日 22:11

    3、4、5年
    あえて6年はお話ありませんでしたが、全くカンニングをしたことがないお子さんはほどんどいないと先生から聞きました。
    テスト中はみんなの気が散るので注意せず、頻繁なお子さんのみに連絡があるようです。ただし、名簿には印をつけられているらしいです。
    当方も怒らないから正直に答えて、と子供に確認しましたらやはり全くしたことが無い訳ではない。前席の子の解答用紙が脇の間から見えたから自分のと照らし合わせたことがあると話してくれました。
    親のプレッシャーが無い子はいないと思います。
    見えるものなら見たいというのが子供だと思います。

  3. 【2581011】 投稿者: 見えてしまうらしいですよ。  (ID:O1vqaetg04g) 投稿日時:2012年 06月 15日 10:00

    上の子がよくいっていました。カンニングばかりする
    子がいて頭くるって。でもさすが6年になるとカンニング
    できなくなります。うちの子もカンニングしたわけじゃないけど
    見えると言っていました。答えが違っても直したりはしないけど
    もう一度確認したってことも聞いた覚えがあります。

    1月受験は会場が階段状の会議室だったりして丸見えだったので
    答え合わせもしてみたとのこと。鉛筆回ししていたり、
    たくさん消しゴムを持ってきている男の子が積んであそんでいた
    とか全く緊張感がありませんでした。受験者の半分以上が合格
    だったのでなんだか間違った学校を選んだようでそれは
    残念な思いをしました。偏差値相当でしたが。

    小学生の時に私はカンニングしていないのに先生にしたでしょと
    決めつけられ、親にはあなたのお子さんはずるいところがあると
    告げられ親にやっていないともいえない私もいて、当然しかられ
    ました。

    とにかく親にも失望、先生に対してはどうしてという思いが
    あるので決してカンニングした?なんてきかないでくださいね。

    カンニングしている子がいるんだって。先生はわかっている
    らしいよ〜。見えても知らんぷりしていてね、とか、
    考えるときはほかの子を見ているような視線に気を付けてねとか
    それくらいのお話でお願いします。45過ぎても当時のきずついた
    自分は忘れられません。

  4. 【2581021】 投稿者: しろまめ  (ID:LGLXvA8wK.M) 投稿日時:2012年 06月 15日 10:07

    カンニングについて、直球で聞いたら、「ママひどい!」と言われました(^_^;)。
    「日特受けてないから、上位層とはテスト受ける時間が違うからカンニングしても意味ないんだよ」と言われて納得(していいのかな?)。

    睡眠時間が少ないと体力が落ちますよね、受験組の子で運動会直前に発熱する子がいました。
    うちは理社は授業で完結するくらいの気持ちで聞いてくるように言っています。
    学校の宿題は、できれば学校でするようにも。
    最近第二次成長期なのか急に身体が大きくなってきているので寝た方がいいのかなと思い10時半~6時半くらいは寝させるように気をつけています。
    女のお子さんは生理が始まったりするとその時期は注意力がおちるから、気になりますね。

  5. 【2581056】 投稿者: しろまめ  (ID:LGLXvA8wK.M) 投稿日時:2012年 06月 15日 10:32

    連投済みません。見えてしまうらしいですよ。様のご忠告が間に合わず、聞いてしまいました。私も残念な親ですね…。迷ったら挙句の直球って策がなさ過ぎ。
    先生に決め付けられたという辛い経験をお書き頂きありがとうございます。
    うちの子の担任も結構決め付けるタイプらしいので気をつけます。

    そういえば、学校のクラスで携帯を持っている子同士で男の子でもメールのやり取りをしているらしいのですが「[削除しました]」などひどい内容が来たことがあると受けた子のお母様から聞きました。
    うちはまだ携帯を持たせてないのですが後期日特に参加するなら電車で行くことになるので持たせることを検討しています。
    メアドはお友達同士で交換しないようにさせたほうがいいのでしょうか。
    そういうメールのやり取りは担任の先生は知らないみたいなんですがお話した方がいいのでしょうか(場違いの質問で済みません)。
    聞いたからには気になって直球ってことばかりしていてはいけないのですが、気になります。

  6. 【2581128】 投稿者: むつき  (ID:KRX6QoisRDc) 投稿日時:2012年 06月 15日 11:29

     カンニング、携帯…
    高学年は いろいろ気になることが出てきますね。

     カンニングは、クラスでたまにあると聞きます。
    子供同士は結構直球で、
    「見るなよ!」「見てねーよ!」
    と お互い文句を言い合ったりしているそうですが、
    4年生からずっと一緒で、お互いの性格がよくわかっているせいか、
    兄弟ゲンカ程度の「仕方ないヤツだな~。」くらいで
    終わっているのを 少しほほえましく感じていたのですが、
    深刻な場合もあるのですね。。

     携帯は随分迷いましたが、
    6年生になって特訓開始と同時に持たせました。
    普通の携帯ですが、メール・電話ともに家族以外は禁止しています。
    アドレスなど、友達に聞かれても
    「お母さんに怒られるからメール交換はできない。」
    と私のせいにして断りなさいと言っています。
     
     5年生の時の保護者会で、子供の携帯使用についての注意を受けた時、
    メールのやりとりなどで 親を巻き込んでの
    大きなトラブルに発展することがよくある(特に女子)と
    聞いたので、携帯については
    しっかり子供と話し合っていくつか約束事を決めています。
    せっかく仲間として頑張っているお友達と
    最後まで気持ちよくお付き合いしたいので・・・。
     ちなみに、本科教室は‘普通の携帯携帯’の方が多いそうですが
    特訓のほうは‘子供携帯?’の方が多いそうです。

  7. 【2581163】 投稿者: TMGE  (ID:FXrCOIq4TYc) 投稿日時:2012年 06月 15日 12:02

    VINO様、あたたかいレスありがとうございました
    m(__)m親が冷静さを失ってはダメですね、気を付けなければ~(^_^;)


    しろまめ様、直球で話せるいい親子関係なんでしょうね。
    我が家は通塾開始からまもなくキッズ携帯を与えました。メール機能はナシです。学校のお友達とは私の携帯メールでごくたま~にやり取りしています(親同士がそこそこ親しくメアド交換をしている場合)。
    娘も友達もそれで(=親に見られて)差し支えない程度の内容しかやり取りしていないので、今のところ安心です。

  8. 【2581173】 投稿者: クローバー  (ID:wSG14S0ZE/g) 投稿日時:2012年 06月 15日 12:13

    体力的にも一杯いっぱいなのに、精神的にまで追い詰めちゃいけませんね・・・。
    自分も気をつけようと思いました。


    先日、カンニングで知れ渡ってるお子さんの親から、
    「クラスの〇〇くんが、カンニングしてるって、うちの子、いつも怒ってるわ~。」
    と言われ、絶句してしまいました。

    クラスの〇〇君よりも、あなたのお子さんの方が有名なんですけど・・・とも言えず・・・苦笑。

    先生も言われておりましたが、

    解答用紙と問題用紙を照らし合わせてみれば、一目瞭然!!
    凄い桁数の数字だったり、変な分数だったりする答えが、何の計算もないまま思い浮かぶ筈がないですもの。

    (1)と(2)の答えを使って解く問題(3)なのに、(1)(2)が違っていて、解けるわけがないですもの。

    点数だけ見ないで、もっと、よく見てあげないと、気がついた時には、時すでに遅し!!ですよね。

    カンニングしている子だけに責任があるのではなく、そうさせている親にも責任があると思います。

    昨年だったか・・、
    「公開模試で成績が悪かったから、携帯電話を顔面に投げつけられて壊れた・・・」
    と言って泣いていたことがあり、それ以降、そのお子さん、カンニングも歯止めが利かなくなっているようです。

    親が大切なものを見失ってはいけません。

    ここから先、ピリピリしてくる時期ですが、他人のふり見てわがふり直せ!ではないけれど、何とか
    うまく乗り切りたいものですね。

    学校をやたらと休ませる親もいるようですが、出席日数はかなり大事です。
    年間7日を超えるとチェックが入る学校もありますので気をつけた方がいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す