最終更新:

964
Comment

【2414476】2012年度 5年生の部屋

投稿者: 大蕾   (ID:9KRGplzTefg) 投稿日時:2012年 02月 06日 08:59

新5年の授業スタートです。

2年後に咲く大きな蕾を育みましょう。

いろいろな情報を交換しましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 56 / 121

  1. 【2558919】 投稿者: のんびりうさぎ  (ID:Qz.TCOCu42Q) 投稿日時:2012年 05月 29日 12:15

    質問の件ですが、国語以外は受付の先生でもチューターの先生でも的確に教えてくださるようです。国語の記述については、専門の先生と他の先生と回答に違いがあることがあり。国語のみ先生にノートで質問(合っているかどうか)を見て頂いています。他の教科は、授業前に少し早めに行って教えていただいたり、質問ノートに子供がつまずいている先の解説を書いて頂いたりです。電話では質問したことが無いのでその点はわかりません。
    本部系と関東系を体験してます。室長先生も4人代わりました。私たちからすぐに信頼できるタイプや(これは保護者の先生像の好み)、ぐいぐい引っ張ってくださる系やソフト系様々ですよね。室長先生が、、、ならば、担当の先生や教科の先生を捕まえて保護者から子供に声をかけて下さいとお願いするのも良いかもしれませんね。室長先生よりも関東系本部系の違いの方が大きいです。と、個人的には思います。復習の社会は、優れものですね。

  2. 【2558927】 投稿者: ポンポン  (ID:5VplJ8zr3pc) 投稿日時:2012年 05月 29日 12:21

    花水木様

    我が家も同じように感じていました。

    先日面談で室長に伺ったところ、前年度より算数の授業時間が減ってしまいWGRクラスとも同じ時間内でオプ活まで進めることが時間的に難しく、また手つかずの問題も数多く自宅で解こうにもわからない問題が多すぎると相談しました。

    本科の授業時間が減ったかわりに算数演習特別講座が始まったわけですが、なんの解決にもなっていないと思います。
    もちろん、実力があるお子様でどんどん演習をこなしたいという方にはあっていると思いますが、うちの場合は本科講座の演習問題をもっと増やして基本を固めていきたいと考えています。

    本科テキストで授業でやっていなくてもカリテには共通問題としても出題されてしまうのですから、なんとか自宅でわかるようにしなくてはいけませんよね。

    優秀なお子様の中にはお父様が算数が得意でお子様を教えているご家庭も多いようですが、うちの場合は全く親が教えられないので苦労しています。
    当然時間もかかっています。

    花水木様へのアドバイスにはなっていませんが、うちの教室でも聞きたいときに聞けないのが現状です。

    どなたかから良いアドバイスがつくと良いですね。

  3. 【2558956】 投稿者: 本部系、関東系  (ID:uLjBUHCfhhc) 投稿日時:2012年 05月 29日 12:42

    以前から気にはなっていたんですけど。。。

    多少のスケジュールの違い以外に、何が違うのでしょう??

    個人的な、さらには思い込み的な印象でもかまいません、教えてください。

    ちなみに子供は本部系に通っています。

  4. 【2558962】 投稿者: 授業前に  (ID:/mMmZl5ZYMY) 投稿日時:2012年 05月 29日 12:44

    質問したらいかがですか?

    受け付けてくれないというよりも、質問するためにはどうすればいいのかを考えていないように思えてしまいます。

    子どもが問題を解く時も、
    「問題読んだけどわからない」
    は通用しないですよね。
    「解くためには何を考えるか」
    を子どもには要求しませんか。

  5. 【2558995】 投稿者: 花水木  (ID:lJ0wshaxgSs) 投稿日時:2012年 05月 29日 13:17

    皆様、レスありがとうございます。
    5年になり、親が解説するのに限界を感じております。
    もちろん、設問を読んだだけでわからない…はいけないと思っています。
    質問の仕方にも問題はあると思いますが。
    授業前5年になり、授業そのものにも間にあわないぐらいの時間スタートです。
    やはり、22時頃までかかっても質問するべきなのでしょうか。あまり詳細は書き込めませんが、土曜も11時から17時まで授業で、11時までだと他の学年の授業があります。
    授業後にと、電話をすれば6年の授業があるので。と。
    その時は少ない休憩時間を使い聞いて帰りました。

    「わからない」ところを教えてもらうというのは大手では無理なのでしょうか?
    こちら側の意見だけでなく、塾日以外でも連れていきます。と言った事もあります。でも6年の…って言われてしまいますので、不安があります。

    よその校舎もそうなのかな?とお聞きしたかったのです。
    私の発言で不快に思われた方がいらっしゃったなら、ごめんなさい。

    夏期はもう一度塾と相談して検討してみます。
    皆様ありがとうございます。

  6. 【2559018】 投稿者: 夏期講習2  (ID:BPwa3.nVS5Q) 投稿日時:2012年 05月 29日 13:36

    うちの教室では「質問にきてね!」と明るい感じですよ。
    教務の皆さんも室長もつかまりにくいので「しつもん表」を提出しますと、(登校時に提出できれば)下校までには手元に回答が帰ってきます。

    「しつもん表」を出すこと自体、恥ずかしがったりいやがったりするのですが、そのしつもん表をめぐっては、出したくないばっかりに「もういっかい、自分でやってみる」と、できたりします、また、しつもん表での先生の期待した以上の丁寧でやさしい回答に「しつもんしてよかった~」と安堵して、「解けない」という緊張が溶けました。

    大手だろうが、学校の先生であろうが「せんせい」という名の職業につかれている以上、「しつもんに応える」ことこそ最大の「役目」であり、せんせいの喜びなのではないでしょうか?

    長女は6年の時の夏期講習後、自習室に残って勉強していました、自習室には先生がひとりついていらっしゃったので、がんがんしつもんしていたようです。

    もう我が家は「夏期講習参加」に一気に傾きました!!
    今回のカリテが悪い!
    それでもって、「天体」系、おかあさんとして、十分補足してあげれませんでした、そろそろ、そういう単元が増えてきますしね・・・。

  7. 【2559020】 投稿者: MoMo  (ID:XmRbHk.2muA) 投稿日時:2012年 05月 29日 13:41

    こちらは、5年が5クラスの校舎です。

    共有スペースで自習をしていると、
    先生の方から様子をのぞいて下さったりしています。


    でも、自習をしている子はいつも限られた同じメンバーです。

    つまり、自習せずまっすぐ帰る子などが、
    「質問したいけれどできない」とお母さんに言っているのではないでしょうか?


    「質問したいけれど出来ない」のは、
    教室・先生側の問題という以上に、子ども側に要因があるかもしれません。


    それとも、校舎によって、自習が出来ないところもあるのでしょうか?
    だとすれば、うちの子の校舎は恵まれている環境かもしれません。

  8. 【2559037】 投稿者: まろ  (ID:hP8Ns7z8r0M) 投稿日時:2012年 05月 29日 13:57

    ポンポン様

    例年よりも算数の本科の授業が減り、その分が算数演習講座になったのですか?
    演習講座は色々な問題に触れられて楽しいようですが、図形の単元に入ってから授業だけでは完全に理解できているとは思えず、正直なところ演習講座よりは算数本科のコマ数を増やして欲しいと思ってしまいます。
    まだまだ新しい単元がどんどん出てくるので、それを身に付けるためには演習講座を取らずにその時間を算数の復習にあてたいとまで思っています。

    今までは授業を聞いて自宅で本科・栄冠に取り組んでしっかり理解できていたのですが、図形ではかなり苦しんでいるようで…今回初めて父親に教えてもらっていましたが、それでも時間が足りずにカリテの算数は過去最低で大撃沈でした。
    公開・カリテとまだまだ続くので、どこに力をいれたらいいのやら。

    我が家は夏期講習をしっかり受講して前期の穴埋めをしていこうと思っていますが、今回のカリテのひどさに面談を申し込む勇気が出ないでいます。
    悪い時こそしっかり面談して対策を考えないといけませんよね。
    我が子は入塾以来の大スランプで親子ともども立ち直れないでいますが、気持ちを切り替えてやるべきことをやっていかねば!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す