最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 107 / 179

  1. 【3899354】 投稿者: 塾からのお話で  (ID:zICq3Mo0wes) 投稿日時:2015年 11月 11日 14:55

    悩める母様

    体調も崩されているとのこと、大丈夫ですか?
    まずは健康あっての受験です。どうぞご自愛ください。


    塾に相談された際に「子供が自分で考えるような勉強の仕方を」とご解答を頂いたとのこと。

    これは一見漠然とした話に思えますが、実は核心を突いているのではないでしょうか。

    悩める母様が書いておられる内容から、お子様の勉強をしっかり把握され教えられる教科は教え、復習のやり方などの指示にもしっかり従っているようです。

    これまではこのような方法でしっかりと上位の成績をキープされていたのだと思います。

    しかし、5年後半のこの時期から、やるべきことをしっかりとやったからといって結果に結びにくい単元に入っていくと思います。

    特に算数、次に国語です。

    難関校の入試問題をご覧になるとわかりますが、入試という限られた時間の中で初見の問題をどの解法を使って解くのか自分の頭で考えなくてはなりません。
    その際に必要なのは、自分で判断し見つけ出す力です。

    それはどのように培うのかというと、普段の勉強から復習が必要なこと、そうではないこと、の判断を本人が判断し、自分のやり方を構築することです。

    親の手を離れた勉強が必要ということです。
    これはあくまで難関校志望の場合についての話です。

    一時的に成績は下降するかもしれません。
    しかし、あくまで親は見守り助言をするにとどめ、本人が主体的に考えるということをそろそろしておくべきだと思います。


    もしそのような学習をされていて、もしくは現状とは見当違いの話でしたらすみません。

    ただ、ずっと上位の成績を保っていたお子様が5年生で下降する時というのはこの傾向をもつケースが非常に多いです。

    もし何かのご参考になればと思います。
    長文失礼致しました。

  2. 【3900776】 投稿者: 悩める母  (ID:ULdESHF0pW6) 投稿日時:2015年 11月 12日 22:40

    皆様から親身なアドバイスをいただき 状況が整理され 先への見通しがついて気持ちがちょっと落ち着きました。本当にありがとうございます。
    (一昨日は疲れていたのか 2時まで二度寝してしまいました)

    5年生の板でのアドバイスに しばらくは耐える時なのだと思ったのに すぐに不安になってしまう母親である私が 何より一番いけないのだなと感じました。
    最近実父が入院し 闘病生活がちょうど息子の受験と並行することになってしまったのですが 息子まで不安にさせないようにしなければと思いました。

    ★hikari さま
    前期より偏差値が10も下がっても ゲームやビデオばかりでのんびりしている姿を見て 私は更に焦って不安になり、ついお小言や 志望校を下げた方がいいと弱気なことを言ったり。息子が次第に自信をなくしてテスト恐怖症になってしまったのは 私のせいも大きいと思います。。

    社会や理科の表記ミスや ~だと思ってしまった などのケアレスミスが以前からとても多いのと、家での解き直しだとすんなりできることが多いのは演習不足や緊張からかもしれませんね。

    「スランプが受験のときじゃなくてよかった」と自分に言い聞かせ 肩の力を抜くようにします。
    優しい言葉をかけてくださって 涙が出そうになりました。ありがとうございます! 

    ★…。さま
    6年生の大変な時期に コメントをくださり ありがとうございます。
    息子がいるのは小規模校で 5年前期まですごくたくさん間違えてもなぜか席が下がらず 正直親子で井の中の蛙状態で安心してしまっていたのが、夏休み以降も同じ調子でいたら急激にどーんと落ちて戻れなくなりました。

    算数を早く正確に解けるようになるには やはり日頃コツコツと問題をやらなければいけないですね。
    ミスする原因は息子に聞くと なんだかわからないけど間違えたとか どうしてこうしたか忘れたとか ・・・。
    栄冠やオプ活はすんなり確実に出来ている(息子談)のに 共通問題をそんなにたくさん間違えるはずはなく、本当は飛ばしていたり 答えをうつしているのではないか? とちょっと疑ってしまったりします(ノートを見せたがらず 隠すのです)
    塾の先生に ノートチェックなどを時々お願いしても大丈夫なのでしょうか。(他の生徒さんもたくさんいるのに 個人的なことを頼んでもいいものか。。)

    ★一人終了さま
    あぁ・・・・。基礎ができていないのに なんとなく過ぎてしまった単元もありそうな気がします。
    冬休みは今までの算数を振り返って確認してみようと思います。

    演習量は・・・算数もテスト直しがどーんと増えたので前よりやっている気になっていましたが 選択講座も取っていないし カリテ前の勉強は栄冠とオプションをささっとやるだけ(1時間かからずに終わってしまっているので 本当に自分のものとなっているのか・・・。)
    後期から社会の歴史に時間をかけてしまって・・・理科と算数は私が見なくなった分 勉強時間が反対に減っていました。
    たしかにできる男子は趣味感覚で楽しく算数を解いていますよね。。問題量を増やすようにします!

    ★ 6年男子さま
    お忙しいのに コメントをくださってありがとうございます。

    応用はまあまあできるのですが なぜか以前から共通がぼろぼろなのです・・・と書きながら 基礎的な理解が出来ていなかったりケアレスミスが多いのだなと改めて思いました(「栄冠完璧!もうやることがない」と息子は毎週言っているんですが。。)

    9月から成績の下降が止まらなくなってから 私は外に出かける気もあまりせず 勉強法はどうすればいいのかこのままずっと下がり続けるのだろうかと毎日モヤモヤと考えてしまい、その上息子のサポートもうまく出来ず反対に足を引っ張って自己嫌悪に陥っていました。
    息子さんとの体験談を書いてくださって 母親はテストや勉強にかかわるよりむしろ リラックスさせたり笑顔でいる方が効果が大きいんだな(勉強は塾の先生に任せた方がよい感じですね)まだあきらめなければ上昇できるかもしれないと希望が持てました。
    具体的なやり方も参考にさせていただきます。

    ★ 塾からのお話で さま
    志望校は上位校 憧れは難関校です(御三家ではない)。
    やはり自分で判断できないと 伸びないですよね・・・。
    今まで何度も手を離して自分でやらせてみたのですが 必要以上のことはやりたくない 基本を飛ばして時間短縮 字も雑 やり方も丁寧でなく 答え合わせもしないときも(わかった気になっているよう) 
    テストで悪かった問題をやる等 自主的には思いつかず 空いた時間は全部ゲームとビデオ・・・ テストでひどい点になり親が慌てて手をかけてしまう・・・の繰り返しをしています。(最近 特に歴史)

    なんとか手伝いすぎないように 息子が自分で考えるようなサポートや声掛けをしようと 冷静な夫が主にあれこれ試みているのですが なかなかうまくいきません・・・。
    早生まれなうえ 精神年齢が幼い息子。いじめっ子がいる地元中に行きたくないと自分で受験を決めたのですが、まだやらされているこなしているという感じで・・・。
    早くやる気スイッチが入って 主体的な勉強ができるようになってほしいです。

  3. 【3902664】 投稿者: 同じく5年の親  (ID:UvOd6mjcbYI) 投稿日時:2015年 11月 14日 21:23

    悩める母さま

    勘違いでしたら申し訳ありません。

    算数について栄冠とオプ活が確実にできているとのお子様談話、もし本当であれば算数の偏差値は60以上、いえ65ぐらいはいくんじゃないかなあ。

    わが家の息子、算数は得意ではありませんが偏差値60以上は取ってきます。でもオプ活の全問を確実に自力で解くことは出来ません。得意分野ならば全問自力で解きますが、そうでないと数問は解けないのがある。

    大変失礼ですが、お子様談話を鵜呑みにするのはマズい場合もあるかと思います。と言いますのは、私自身が中学受験のとき、答え丸写しをしてやり過ごしていた時期がありました。親の期待も大きく、とても辛い時期だったかと記憶しています。案の定、成績はガタ落ち。親は不思議がっていました。

    私のアホは経験談を持ち出して恐縮ですが、こういうこともあるということ、念のため、お心のすみに留め置いていただくこともアリかと。

    また、丸写しなどしていなくとも、自力で解き切らないと意味がありません。途中からフラっと答えを見たとか、子供にとってはよくある話です。

    いずれにしましても、子供にとって成績や席順は大きなプレッシャーです。親が考える以上に子供が苦しんでいること、意外に多いかもしれません。

  4. 【3904463】 投稿者: 悩める母  (ID:SbIJ4wsZtAM) 投稿日時:2015年 11月 16日 15:30

    同じく5年の親 さま

    お返事大変遅くなり申し訳ありません。
    ご自身の体験も書いてくださり とても参考になりました。

    栄冠とオプ活が完璧にできているのに カリテの共通問題が
    たくさん×になるはずは ないですよね・・・。
    答えの丸写しとやってるふり やはりしていそうな感じです。

    国語の漢字と歴史は 息子の自力勉強では無理なことがわかり
    私が手伝っているのですが、あまり親がかかわってもいけないと
    前期まで得意だった理科と算数は息子に任せきりでした。 

    ビデオやDSの時間確保に 早く終わらせたいのかな。。
    まだ勉強は自分の為という意識が芽生えてくれていないようで・・・。
    こんなやり方をしてしまったら 成績が下がり席ももっと後ろになって 
    自分がどんどんつらい気持ちになってしまうのに・・・

    「考えてどうしてもわからなかったら答えをうつしてもいいけれど
    ちゃんと解き方や解説もノートに書き込もう。
    自力でできなかった問題はチェックしておいて 後日もう一度解きなおす
    ようにしよう。せっかくやったのに 自分の知識になってなかったら
    勿体ないでしょう」と言ったら わかったと言ってくれましたが。。 

    それでも変わらなかったら
    解答をかくして親がノートチェック(〇×つける)する
    塾の先生に一度栄冠のノートを見てもらう という感じでしょうか。

    見張らないとやらないという風には 親子関係が悪くなりそうだし
    長続きしない気がして・・・何か良い方法がありましたらお教えください。

  5. 【3904483】 投稿者: 塾からのお話で  (ID:zICq3Mo0wes) 投稿日時:2015年 11月 16日 15:56

    再び出て参りました。

    ご子息の状況を拝読したところ、まだ本人任せは逆効果な時期のようです。
    先の投稿は私も「栄冠とオプ活が確実にできている」というところから次のステップを目指す時期なのかと考えておりました。


    もし解答を見る、などがあるような時期ですと、しばらくは親御さんと共に進めるべきですね。
    仮に理由がそこなのであれば、成績は伸びない理由はしっかりと勉強に向かうということになるかと思いますので、そこで実力と自信をつけることと心の成長と共に状況は変わってきそうな気がします。

  6. 【3905175】 投稿者: 悩める母  (ID:E/QlANIpW5E) 投稿日時:2015年 11月 17日 11:17

    塾からのお話で さま

    いろいろアドバイスをいただき 本当にありがとうございます。

    昨日塾にも相談したのですが 本人のやる気がなければどうしようもない。 
    まわりが伸びてくるので 今後現状維持も難しいかもと
    はっきり言われてしまいました。

    本人任せにはとてもできない状態ですよね。
    息子は受験はする気なのですが幼いのとやる気スイッチが
    なかなか入らなくて・・・

    今まで親があの手この手を使ってきましたが そろそろ限界、
    上手な方法を考えてくれたり 自信をつけさせて貰える
    個別や家庭教師に移行しないとダメなのではないかと考え始めました。

  7. 【3905208】 投稿者: 塾からのお話で  (ID:zICq3Mo0wes) 投稿日時:2015年 11月 17日 11:45

    悩める母 様

    再度失礼致します。

    塾にご相談されたとのこと。
    厳しいお話でショックかもしれませんが、塾はあくまでも現状の姿勢を見てのご意見ですので、子供はどんどん成長しますし変化していきますから、それが全てだと受け取らないほうが宜しいかと思います。


    中学受験は精神的に大人びた子の方が有利だとはいいますが、トップにいるような子達でさえ、そんな子ばかりではありません。
    ましてや男子などはまだまだお子様。本能のままの行動をとることが自然な姿だと思います。


    この時期は多かれ少なかれ、どの子も苦しい時期だと思います。
    中学受験は入塾時期が小3の2月がスタンダードになっており、3年間も受験生としての期間を過ごすある意味異常な状況です。
    大学受験や高校受験よりも長いわけですから。

    それは幼いが故に「ずっと受験のことばかり考えているわけではない」という前提で成り立っているということです。
    ある意味子供でなければ不可能だということだと思います。


    ですので、お子様の姿は特に何かが足りていないということではなく自然な姿だと認識し、その上でどこに勉強を積み重ねる部分を作ってあげるかということに注力なさると良いと思います。

    毎日確実にできる量に一度負荷を減らし、空いた時間を作っておく。
    その時間が次のやる気につながるように、自由時間には口出しをしない。
    最低限のやると決めたことは必ずやらせる。

    もし乗り気ではないのなら、今日やらない分をいつやるのかを決めさせる。

    親はつきっきりでも決めるのは子供。
    そういう図式を作っていけば、少しずつ自分次第だと気づいていくきっかけになるのではないでしょうか。

    ある時期に精一杯頑張りすぎて、疲れてしまって数ヶ月休む、というよりも少しずつでも嫌にならない量を休まずに続ける方が確実に学力はあがります。

    状況も分からずに検討違いでしたら申し訳ございません。

  8. 【3905221】 投稿者: 六年生  (ID:5w7sQFmPf8w) 投稿日時:2015年 11月 17日 11:53

    悩める母さま

    余計なことなのですが…。
    スイッチは、今から入って入試までは持ちません。男子は、あと、100日になってもスイッチはいらない子は多いですよ。

    あくまでも入試に照準を合わせて、本人のやる気もやり方も、やはり、本人が成長していくしかないです。特に男子は、やはり難関校は、精神的に成長している子が、制するようなところはあります。傾向的にですが。

    幼いからと、親が先回りしすぎて、どうしたらよいか考えるチャンスをなくしてないですか?本人が、わかってそれに向かってがんばると、あっという間に伸びますよ。子どもってすごいと思います。

    いつまでも幼いわけではありません。六年生になると、成長期のスイッチが入れば激変することもあります。

    ただ、入試前に成長期スイッチが入らない場合は、やはり、地道な努力。こればかりはわかりません。自分でがんばる道や方法を見つけるチャンスがないまま、仮に合格しても、中高一貫の場合、結局、何かあれば、親が方法を考える流れになりがちです。

    大学入試までも、親が気を揉んで、塾やら家庭教師やらと探したり、勉強も難しくなり、何でつまづいてるのか、親子共々わからなくてやきもきするはなしは、うちの子のまわりでもよくあります。

    いま、娘は、小6ですが、5年後期が一番大変でしたよ。カリテや模試は、絶対に共通は落とさないを目標に、基礎固めに徹しました。応用とれたらどんなによいかと思いましたが、実際の入試は、みんながとれるところを取りこぼさないのは絶対です。

    しんどかった5年後半を乗り切ったら、六年生の勉強の方がスムーズですし、あとは、本番までは、積み上げてきた頑張りの上に、更に精神力と思って、コツコツやっています。

    勉強内容は、ほとんど見てませんが、精神的フォローと塾への相談は、密にやっています。

    息子さん、もともと成績は良いのですから、いま、他の策よりも、自分の力でがんばってみて、もう少し、お母様は、見守ってもよいのではと思ってしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す