最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 126 / 179

  1. 【4316393】 投稿者: 他塾の説明会では  (ID:7fTnUkylKQE) 投稿日時:2016年 11月 09日 16:23

    現4年ですが、先日 早稲アカの説明会で偏差値についての話があり
    成る程と思いましたので書き込みさせていただきます。

    まず、今通塾中のお子さんの偏差値は上がっていくとの事です。
    学年が上がるにつれ、中学受験を考える母体が増えるが、
    比較的 下位に人数が増えるため、相対的に上がるという事です。
    ちょっと、ホッとしますよね。

    本部系ですが、通っている校舎の保護者会では
    「上がる場合は、50台は10ぐらい。60台は5ぐらい。
    下がる場合は、底なしです」
    との事で、恐怖に震えました。

  2. 【4317239】 投稿者: 希望的観測  (ID:K0RUb8raYqI) 投稿日時:2016年 11月 10日 12:04

    他塾の説明会では様

    大変参考になるお話しありがとうございます。早稲アカさんは日能研よりやや附属希望のお子さんが多そうですが、通っているお子さん方の学力レベルは大きくは変わらないでしょうから、同様の傾向になりそうですね。
    できるお子さんは後から入って来るという説も時々目にしますが、相対的には下位層が多めに増えていくことによる押し上げ効果があるということですね。
    自分の子供がどうなるかは分かりませんが、頑張れば成績は上がっていくものと信じて日々の課題に取り組んでいきたいと思います。

  3. 【4317318】 投稿者: 卒業生  (ID:wDrRQxaBOYg) 投稿日時:2016年 11月 10日 13:37

    希望的観測様

    学年が上がるにつれ途中入塾生が比較的下位層に増える→相対的に
    上がる、ということもありますが、(6年になると小規模塾の子たちが
    模試を受け始めます)
    問題が難しくなってくるにつれて
    平均点も下がり、分布が散らばってくるのが主な理由だと思います。

    例えば4.5年では300位程度で偏差値65くらいだったのが、6年では
    同じ順位で偏差値68くらいになる感じです。

    こればかりは個人差で、4年からトップでそのまま終了の子、
    4年はトップだったのに失速してしまう子、4年はたいしたこと
    なかったのに伸びてくる子、様々なのでお子さんのやる気を上手に
    引き出せるよう、締めすぎずおおらかに見守ってあげてくださいね。

  4. 【4318218】 投稿者: 希望的観測  (ID:aoNyui5Dx5U) 投稿日時:2016年 11月 11日 11:23

    卒業生様

    ご卒業後も後輩のためにお知恵を貸してくださり、ありがとうございます。学年が上がり問題が難しくなってくると平均点が恐ろしく下がっていくというのは聞いたことがあります。そうなると上下の分布が広がり、母数が同じだとして同じような順位でも偏差値が違ってくるのですね。
    低学年時の成績をキープできる子、上がっていく子、下がっていく子、何が先々の明暗を分けるのだろうかと考えます。今はつい目先の成績に一喜一憂してしまいますが、受験本番で一番力を出せるように子供を変わらず応援し続ける温かい母でありたいと思います。

  5. 【4331286】 投稿者: 5年女子の母  (ID:Xmsb4ipX9lI) 投稿日時:2016年 11月 21日 14:21

    前期日特についてアドバイス頂けたらと思います。

    前期日特を受講させるか悩んでいます。こちらの掲示板は優秀な方のお話ばかりの中恥ずかしいのですが、娘の現在の平均偏差値は47、志望校偏差値も40台後半、高望みしても50前後かなと考えています。ただそれらはあくまで私の考えで、娘の一番行きたい学校は偏差値43の共学です(校風がとても気に入ったとのこと)。
    とにかく娘は共学を熱望しており、通える範囲で親も進学させていいなと思う共学は43のそこか、あとは55以上の学校しかない状況です(女子校なら色々あるので親は女子校も考えています)。

    とにかく算数が飛び抜けて出来ず、他の三教科の足を引っ張っています。
    私としては日特で新たなテキストで勉強をするよりも、自宅学習で算数強化の勉強をするか、平日にユリウスで算数だけ取るかなどした方がいいのでは?と思っています。
    娘の志望校の偏差値を考えると日特でオーバースペックな内容をやる必要があるのか、苦手な算数を基礎からやり直した方が有意義ではないのか、と。

    私が前期日特の意義が分かっていないこともあるのでしょうが、あまり日特のメリットが分からないでいます。
    何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

  6. 【4334044】 投稿者: 6年生母  (ID:G34d3NSEM1s) 投稿日時:2016年 11月 23日 18:17

    5年生の掲示板【4309860】にも書いたのですが
    うちは前期日特は心身ともに疲れるばかりで 得たものが少なく
    やらなければよかったなあと思っています。
    やはり算数が飛びぬけてできなくて今とても苦労していて
    日特の時間に家で苦手分野の補強をしておけばよかった・・・と。

    でも 違う校舎の人と机を並べたり 過去問を解くことで
    やる気スイッチが入ったり
    ハードな夏期講習や後期日特のための慣らしになった など 
    得るものが大きかったお子さんもいらっしゃるので
    前期日特はいらないものだとは 一概に言えないです。

    やっぱり大半の人は当然のようにやっているので 
    やらないということが不安や負い目になってもまずいし・・・
    お子さんともよく話し合われるのが良いかと思います。
    途中でやめることもできるみたいです。

  7. 【4334284】 投稿者: 中一母  (ID:5wKGUkVt3gw) 投稿日時:2016年 11月 23日 21:17

    前期日特は冠日特でない限り全体的な復習といった内容になります。6年前半で一回、夏に一回、後期に少なくとも一回はまわしますので、とりたてて前期に全体復習を入れる必要はないでしょう。それよりは毎回のテストを大切に、解き直しに時間をかけた方が効率的です。
    まだこれもやってない、あれもできていないと焦りがちになる6年です。テキストの量もハンパなくテストにも追われます。そんな中、心しなければならないことは手を広げ過ぎないということです。あれもこれもではなく、できる問題の数を確実に増やすことが大切です。

  8. 【4334979】 投稿者: 5年女子の母  (ID:tjSNSgtyqdE) 投稿日時:2016年 11月 24日 12:37

    6年生母様、中一母様。
    アドバイスありがとうございました!

    途中でやめることもできるのですね!(受講料は返ってこないでしょうね(^^;;))周りに聞いても皆さん受講される方ばかりで、うちだけ受講しないのはどうなんだろう、でも周りや塾との兼ね合いのために受講するのも違うしなぁ、、、と思っていました。
    本当に算数が苦手で、そこを何とかしないとと焦るばかりです。

    テストとその解き直し、十分満足にやれていないのが現状です。手を広げたくとも広げられないほどの低空飛行ですが、まずはそこから取り掛からないといけないですね。親子で頑張ろうと思います。

    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す