最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 146 / 179

  1. 【4685980】 投稿者: 難関校日特  (ID:GzkUmB8IE/Y) 投稿日時:2017年 08月 29日 22:23

    お返事いただいた皆さま、まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません。
    当日の過ごし方のイメージが出来ました。
    朝だけ送って帰りはお友だちと帰るのも良いですね。
    スイーツで息抜きもたまには良いですね。
    保護者会もぜひ参加したいので、早めに到着するようにします。
    ありがとうございました!

  2. 【4687385】 投稿者: 過去問  (ID:/NAbxdng8Bc) 投稿日時:2017年 08月 31日 11:30

    卒業組保護者の皆さま
    教えて下さい。息子の校舎では理社のメモチェを全部終了して先生にオーケーを頂いてからしか過去問を始めてはいけないと言われています。
    早い子で10月末、平均的には11月〜過去問スタートだそうです。偏差値がまだまだ届いていないので、過去問をやりこむしか偏差値を超えて合格を掴む方法は無いと過去問を繰り返しやる事に賭ける気持ちでいましたし、スタート時期も校舎によって違うようで遅過ぎないかと不安です。息子は人より繰り返しやらないと身につかないタイプです。それに1年程前ですが一度メモチェは通した事があるので、スタートしてしまってもいいのではないかと思ったりもしていますが、息子もオーケー貰わないと始めちゃいけないとキツく言われているので気が引けるようです。どうするのが良いでしょうか?ご教授頂けたら助かります。

  3. 【4687586】 投稿者: 各家庭の考え方次第  (ID:3oU5qd2FX.M) 投稿日時:2017年 08月 31日 15:55

    転塾も勉強の進め方も各家庭の考え方次第で良いと思います。半年後の結果に塾が責任を取ってくれるわけではないので。
    ただ、この時期に塾とぎくしゃくするのもストレスになりますし、お母様がやり込むのが良いと思われるなら、塾に提出する分以外の過去問をやったら良いと思います。
    例えば、社会は過去3年分を近いものから提出となっていれば、4年以上前のを遡っていくように、算数は5年分遠いものから提出となっていれば、10年前から6年前までをやるという感じです。
    過去問提出が始まって一通り見て頂いても自宅でやった分の理解が深まらないようであれば、再度取り組んで+で見て頂けば良いのではないでしょうか?
    我が子の経験ですが、第2志望以降も数年取り組むことを考えると、そこまでの量がやり切れるとは思えず、また、メモチェ等をしっかりやる込むことによって抜けを作らない方が大事ではないかと思いました。
    親御さんがモヤモヤと思い悩み、結果が良くなかった時に後悔したり塾を非難するくらいなら、思うようにやればいいと思います。

  4. 【4687723】 投稿者: 日特について  (ID:SdHMAEJdb8A) 投稿日時:2017年 08月 31日 19:30

    少々気の早い質問で恐縮ですが、先輩方のご経験を教えてください。

    五年生男子の母です。2日に神奈川のニ光どちらかを受け、3日にAを受けられた方は、日特はどのコースで受講されたのでしょうか。
    昨年からAの日特は無くなったと聞きました。
    1日にどこを受けるかにより変わるのでしょうが、都内の1日校は考えておらず、1日に合格をとれる確率の高い学校を受けるつもりです。
    日特は貴重な日曜日の午後にありますので、志望校合格のために一番有意義な使い方をしたいと思っています。
    他塾の学校別も頭をよぎりましたが、日曜日午前中のテストが受けられなくなるので、日能研をベースに考えたいです。
    あと半年後には六年生のクラスになりますので、どのような選択をするのがベターか早めに色々な案を考えておきたく、アドバイスいただければ助かります。
    どうぞよろしくお願いします。

  5. 【4688159】 投稿者: マヤ  (ID:68i.wpz3reg) 投稿日時:2017年 09月 01日 09:41

    過去問様、
    二人終了ですが、一人目のときは過去問の取り組み指示が遅いことに不安を感じたことを覚えています。
    確か、10月半ばに偏差値-10くらいの過去問を試しましたが、志望校は11月になってからで、過去問のやりこみ不足は感じませんでした。
    各家庭の考え方次第様が書かれているように、日能研の先生の指示通りやったからと言って日能研が合格を保証してくれるわけではありませんので、最終的には各家庭で判断ということになります。
    その上で、我が家では二人の入試が終わって次のように思っています。
    ・過去問は形式や傾向をつかむために、最低限はやっておくべき(できれば学校で配布・販売している本物)
    ・同じ問題はほとんど出ないので、やり込む必要はない
    ・苦手単元の克服前に始めると無駄が多い→ある程度やるべき勉強は終わった頃から始めるほうが効果的
    過去問を10年も15年も繰り返しやることで力をつけるという考え方もあるようですが、我が家ではそれよりも10月末まで一週間単位で「電気」「食塩水」「貿易」のようにテーマを決めて、得意分野を増やしました。
    そのために、親御さんが頻出単元の研究や類似過去問探しなどをしておくのは良いと思いますが、ご本人は一つでも多く、得意だと思える分野を増やすようにしておくことが良いかと思います。
    ご参考までに

  6. 【4688277】 投稿者: 桜満開  (ID:GucRugmHLfQ) 投稿日時:2017年 09月 01日 12:16

    日特について様
    現6年の母です。
    学校名がついた日特が開講されるのは後期日特からです。
    前期の日特は5年後期の成績によって参加するコースが
    塾から指定されます。
    平均偏差値が65以上あれば、一番上のコースに参加できます。

    後期日特は2月1日校の学校を対象として開催されます。
    難関校日特・上位校日特は、合格力完成日特の3つがあり、
    合格力育成日特のみ、対象中学が複数まとめての開催となります。

    聖光・栄光・浅野は土曜日の午前中に研究講座として9月から開講されます。
    開催日程は(回数)は栄光が一番多く、浅野は3回でした。
    聖光と浅野で日程はかぶっていませんでしたので、もしかしらた両方を
    受講することも可能なのかもしれません。

  7. 【4688319】 投稿者: 日特について  (ID:eDnLM/mWG3.) 投稿日時:2017年 09月 01日 12:58

    6年です。

    後期日特、皆さんだいたい1日に受ける学校の日特を受けているようです。
    二光に足りていて1日更に上…開成や麻布日特
    二光チャレンジ1日おさえ…サレ、玉社などの上位校日特、逗子開・鎌学対象の日特など
    駒東の人もいると聞きましたが、どういう戦略かは存じません。

    研究講座は土曜日午前で、栄光は毎週、聖光は隔週。
    浅野は祝日のみの3日間です(9月1回、11月2回)。
    他に栄光聖光コースもあるようです。(2日栄光4日聖光向けで毎週のようですよ)

    塾からは日特だけで1日校対策を行い、それ以外の時間は全て志望校対策に注いで下さいと言われていますが、どうなるかは終わってみないとわかりません。

    終了組の方のお話、伺いたいです。

  8. 【4688329】 投稿者: 日特について(6年)  (ID:eDnLM/mWG3.) 投稿日時:2017年 09月 01日 13:12

    上の投稿は質問者さんと別です。
    日特について さま、同じ投稿者名にしてしまい、すみません!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す