最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 18 / 179

  1. 【3312527】 投稿者: 我が家も受講  (ID:qQp3xTuJz2c) 投稿日時:2014年 03月 05日 21:06

    難関校研究さま

    我が家の息子も難関校研究講座を去年受講していました。現在新6年男子です。
    大体のお子様は新学年と同時のスタートと思いますが,息子は夏休み以降からの参加でした。
    ついでに言ってしまえば平均偏差値も微妙に足らず,室長推薦でした…。

    息子の校舎も小規模校で,W2,W3の2クラスのみ。
    同じW2でも中には基礎受験のお子様もいらっしゃったので,その中においては上位にいました。
    でもそれはそこの校舎内でのこと。偏差値60辺りの中学の受験を考えた場合,“外にはもっと凄い子がいる”ということを
    知っておいた方が良い!と強く受講を薦められました。

    そんな息子が参加していた訳ですから,お嬢様が迷惑になることはないと思いますよ。
    それに「出来ない=迷惑」なんてことは絶対にないと思います。

    我が家に関してはこれと言って特にデメリットはなかったと思います。
    通常の校舎より少し遠かったので,時間は少しかかりましたが疲れることなく通っていました。

    授業の内容等に関しては多くを語らない息子だったのですみません,全く分かりません。
    でも通常の校舎の担任に聞いたところ,恐らくその場で完結する授業とのことだったので,この講座の復習は特に必要ないのでは,と言われた覚えがあります。

    メリットは難しい問題に直面しても臆することなく取り組めるようになったような気がします。
    正答率10%位の問題にも正解したりしていました(その代わり70%の問題を間違えたりと分けの分からないこともやっていましたが…)。

    もう受講の方向でお考えのようですが,私も受講をお勧めします。
    今のうちに日曜日の授業に慣れておけば6年の日特でも早くに適応出来ると思いますよ!

  2. 【3313214】 投稿者: 難関校研究  (ID:1DWfOlOE/Ao) 投稿日時:2014年 03月 06日 13:20

    我が家も受講様
    貴重な体験談をお聞かせくださり、ありがとうございます。
    “偏差値60辺りの中学の受験を考えた場合,“外にはもっと凄い子がいる”ということを
    知っておいた方が良い!と強く受講を薦められました。”
    この文章で、やはり娘に必要だなと強く感じました。
    小規模校舎ゆえ上位にいられるので、井の中の蛙状態です。
    たくさんの優秀な方々に刺激を受けられるこの講座は、とても意味がありそうです。
    その場で完結し復習が特に必要ないということも、お聞きできてよかったです。
    やっと新5年生のペースがなんとかできてきたところなので、完結型なら安心です。
    皆様
    先輩の皆様から伺ったお話を娘に伝えました。勿論日曜日がつぶれることも話しました。
    すると娘は、やってみたい、と。
    日曜日が潰れるといやがるだろうと思っていたのは、私がそう思いたいだけだったようです。
    子どもはどんどん成長しているのですね。
    来年、難問に果敢にチャレンジできる子に育ってくれる事を夢見て、参加を決めました。
    こちらで相談させて頂き、本当によかったです。
    ありがとうございました。

  3. 【3316061】 投稿者: イチゴパン  (ID:AE3/y3jjEAk) 投稿日時:2014年 03月 08日 17:16

    はじめて書き込みさせて頂きます。
    よろしくお願いします。

    五年生から入塾し、応用クラスでのスタートでしたが、とにかくカリテがボロボロです。
    今日のカリテの自己採点の点数にめまいがしてきました。

    まだスタートして一ヶ月ですが、模試に比べてカリテの成績が振るわず、同じ人が受けてるの??と思うほど、成績に差があり、私の方が動揺してしまっており、どう家庭でフォローして良いかわからない状態です。

    計算と漢字は短時間でもやらせていますが、校舎まで、片道30分程かかりますので、算数と国語の講座の日は、帰宅が21時を過ぎ、当日の復習が出来ていません。

    やるべきことの取捨選択方法や家庭学習で気をつける点等アドバイス頂けますでしょうか。塾からは特に宿題は出ていないようです。

    どうぞよろしくお願いします。

  4. 【3316198】 投稿者: 「計算と漢字」の漢字勉強法  (ID:dPHm1/Zyzp.) 投稿日時:2014年 03月 08日 19:25

    出来悪愚息様(と書いてしまい大変失礼します)、シェレン・ママ様

    返信ありがとうございます。とても助かりました。工夫を凝らしていらっしゃるのですね。参考にさせていただいて、本人に合ったやり方を見つけて行こうと思います。毎日机に向かってくれるだけでも有難いのですが、本人の自主性に任せていると非効率なやり方をしてしまっているようなので手の出し加減が難しいですね(汗)

    ありがとうございました!

  5. 【3316658】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 03月 09日 07:01

    イチゴパンさま

    模試>カリテとは、なんてうらやましい!
    ・・・とため息をついていらっしゃるのは、この時期、我が家だけではないような・・・
    入塾直後は「まず、ペースになれてください。家での家庭学習がうまく回り復習がきちんとできると、まずカリテがあがって安定してきます。
    そこからさらに2〜3ヶ月後に成果は模試に現れます。レアケースもありますが、入塾半年後位の成績が、最終的な持ち偏差値の良い目安になります。」
    というような事を言われた記憶があります。
    我が家は最終偏差値は未判定ですが、途中長期休み期に特定教科強化にブーストをかけた時の感触からも、カリテ→タイムラグ→模試というのは
    そのとおりだったな、という実感を持っています。

    全然参考にならない話ですね。

    イチゴパンさま、お子様の性別と、特にどんな教科のどんなタイプの問題で、模試>カリテになっちゃうのが気になるのか、
    等、よかったらもう少し具体的に書いていただけると、皆様アドバイスを書き込みやすいのでは?
    その程度では個人特定には至らないとおもいますので。

    ちなみに、歴史の年号暗記のごろ合わせで「イチゴパンツの織田信長---本能寺の変(1582年)」というのがあって、
    これには娘も大ウケで(これだけは)深く深く頭脳に刻まれている模様です。

    これも関係無い話でした。ごめんなさい。

  6. 【3317219】 投稿者: イチゴパン  (ID:AE3/y3jjEAk) 投稿日時:2014年 03月 09日 17:36

    シェレン・ママ様

    アドバイスありがとうございます。
    入塾して一ヶ月、生活リズムに慣れるのに精一杯でした。
    塾のリズムに慣れ、家庭学習をうまくまわせるように目配り、気配りしないといけませんね。
    自分自身がフルタイムなうえ、業務が多忙な時期にかさなり余裕がなくなっていました。

    子供は男の子です。
    模試二回、カリテ二回受けてみての結果は、
    【国語】
    偏差値的には模試=カリテですが、答案をみると点の取り方に違いがあります。
    模試:漢字の正答率が2〜3割で、間違いの方が多いです。記述問題での正答率はまぁまぁです。
    カリテ:漢字は満点なのですが、記述問題で空欄があります。

    【算数】
    模試:問題の読み間違いで点数を落としています。
    カリテ:応用問題での点数が取れていない。初カリテでは共通問題では正答率30%未満のものを落としていました。

    【理科・社会】
    カリテがひどく、正答率50%のものでも誤答あり。
    先日のカリテでは、どちらも応用問題が全くできていませんでした。

    国語のカリテで空欄があることと、理科と社会の基礎が危うく見えることが特に気になっています。

    復習にテスト対策にテストの振り返りと、どう優先順位をつけ、どのように家庭で学習を進めるべきかアドバイス頂けると、ありがたいです。

    よろしくお願いします。

    ※イチゴパンツ、語呂合わせありましたね!
    昔食べたイチゴパンが大好きで、探してるんですがなかなか見つかりません。苺の季節、イチゴパンをまた食べたいなあという気持ちからイチゴパンにしちゃいました。

  7. 【3317786】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 03月 10日 07:11

    イチゴパンさま

    早速、詳しくありがとうございます。
    子供の頃食べた、イチゴやクリームの菓子パンの味が懐かしく、食べたくなる時が私もよくあります。
    生イチゴ+生クリームのほうかしら?イチゴジャムのほうかしら?

    昨日サピックスの入試分析会に参加して来たのですが、理科については
    「各分野、好き嫌いなく万遍なく基本を押さる努力をした子」「実感を伴う理解をしている子」を
    評価するような出題傾向が、近年、上位校に限らず見られるのが特徴、というお話が印象に残りました。
    5年の最初は生物の暗記分野、地理も同じく暗記系...我が子はキライでした。ムスメなのに...耳が痛かった。
    キライでも苦手にならないように、基本を押さえる努力は最低限必要だった、と思う反面、
    5年の季節講習や6年の今の時期、再度出てきて復習するので、初回で完璧でなくても大丈夫、という感触もあります。


    先まで見越した、経験者のどなたかからお返事があるといいですね、待ちましょう。

  8. 【3317842】 投稿者: 春風  (ID:3ey9yF8ffE.) 投稿日時:2014年 03月 10日 08:28

    イチゴパンさま

    息子は最難関校ですが、4年生の11月に入塾した1カ月はやはりカリテはボロボロでした。たしか偏差50くらい。
    同じく模試のほうが良かったです。その後2~3カ月は50台中~後半でした。私もかなり慌てましたが、
    先生は「普通です。」「(塾のペースに)慣れてくればすぐ上がりますよ。」と全く気にしていないようでした。

    入塾までに家で使っていた四谷の予習シリーズを4年生の分は全て終わらせたはずなのに、
    あまりのテストの出来の悪さに不安をおぼえ、冬休みにの日能研ブックスのウィニングステップ(4年生)
    を全教科買って1月いっぱいで全部やらせ、日能研のペースを掴もうと思いました。
    それが功を奏したのか、入塾3か月を過ぎた2月あたりから、ようやく63~65あたりをとれるようになりました。

    イチゴパンさまのお子様はまだ入塾1カ月とのことですから、まだまだこれからです。
    他の大半の子たちは4年生から通塾し、塾のペースが身についていますし、テストにも慣れています。
    お子さんが自分のペースがつかめるまでもうしばらく辛抱かなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す