最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 19 / 179

  1. 【3317873】 投稿者: 終了組  (ID:sflivzsclp6) 投稿日時:2014年 03月 10日 08:53

    イチゴパン様

    お子様は5年生から入塾とのことですが、新5年生ですか?それとも現5年生で新6年生でしょうか?

    新5年生であれば、あまり気にされない方がよろしいかと思います。うちの子も新5年からG/Mクラスで入塾しましたが、最初の頃の模試は四科目合計偏差値が50前後でした。4年から通塾している子たちとはどうしてもテストへの慣れの面でハンデがあります。それでも慣れてきたら偏差値は徐々に上がってきて、この春からはR4偏差値で60超の学校に進学する予定です。

    新6年生であれば、早めにテストに慣れて弱点を洗い出すことに注力すべきかと思います。カリテや模試でできなかった問題をただ解き直すのではなく、間違った理由を分析するのが有効かと。我が家では間違った理由別に印をつけて分類しました。単純ミス、暗記不足覚え間違い、簡単なヒントで解ける問題は優先的に復習するようにしました。全体正答率で判断するのではなく、子供にとって解けるべき問題と手も足も出なかった問題を仕分けることが弱点を見つけることにつながります。弱点対策は夏休みに徹底的に取り組むことになると思いますから、それまでにきちんと苦手な部分を確認しておきたいですね。

  2. 【3317897】 投稿者: 春風  (ID:3ey9yF8ffE.) 投稿日時:2014年 03月 10日 09:09

    イチゴパンさまへの補足

    >国語のカリテで空欄があることと、理科と社会の基礎が危うく見えることが特に気になっています。

    国語はうちの息子も苦労しました。(時間経過で人数が変化している物語の)登場人物の人数を数え間違えたり(笑)
    国語は難しいです。文章の読み取り方や記述の書き方、語句、漢字、色々ありますが、一朝一夕にはいかないです。
    先生からは語彙力が上がらないと成績は上がらないと言われていましたので、この辺に工夫が必要かもしれません。

    理科と社会の基礎に関しての自宅学習は先述のとおり、我が家はウィニングステップのやり直しでした。
    漠然とテキストを読むのもうちは苦手なので、出来なくていいから問題を解かせ、間違ったところを調べて覚える
    ようにしていました。基礎の補充なら色々出来ると思いますから、本屋さんで息子さんに合うものを探されるといいかもしれませんね。
    息子は理科は好きなのでなんとか挽回していましたが、5年生からだとどうしても地理が弱いと思いました。
    かなりネックになりました。地理が危ういと5年の歴史でも曖昧になります。
    この辺を春休みにかけて補充してあげると良いと思います。



    >復習にテスト対策にテストの振り返りと、どう優先順位をつけ、どのように家庭で学習を進めるべきか

    テスト対策は最後までしたことがなかったと思います。でもテストの振り返りは、間違えた問題全て、テストの日に解き直し、分からない問題は翌日か翌々日には先生に質問するようにしていました。(6年生の最後まで)

    入試まで一貫しておこなったことは、
    ①不安材料は早期につぶす。(これらの結果が出てくるのは3ヶ月後と思っていました。)
    ②テストで間違えた問題は早急に解決し定着をはかる。
    この2点だけだったように思います。

    少しでも参考になれば幸いです。

  3. 【3318324】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 03月 10日 14:53

    カリテ評価と公開模試の偏差値の比較の話題が出てきましたので、過去スレから参考文献(?)を漁ってまいりました。

    以下、2006年新5年生の広場からの引用です。先輩方の足跡に感謝。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?813,272850,311313#msg-311313

    >共通の評価の目安です。評価は3〜10の8段階で、2以下はありません。

    >共通評価 公開模試換算偏差値
     10   70以上
      9   65〜69 
      8   60〜65
      7   55〜59
      6   50〜54
      5   45〜49
      4   40〜44
      3   39以下

  4. 【3318684】 投稿者: イチゴパン  (ID:Lca7ST6pO.Y) 投稿日時:2014年 03月 10日 20:26

    >シェレン・ママ様、春風様、終了組様
    アドバイス、本当にありがとうございます。

    カリテの結果もボロボロで、不安な気持ちでいっぱいでしたので、読みながら電車の中でウルウルしてしまいました。

    息子は新五年生です。
    春休みは、サッカー合宿と春期講習が重なり、今回は講習お休みします。なので、春休みは息子の弱点補強期間と思ってじっくり取り組みます。
    週末に、息子と本屋さんにも行ってみます。

    二〜三ヶ月ゆっくり見守れるようにならないといけませんね。
    まだまだ私の方が塾にも慣れず分からないことだらけです。
    これからもこちらでお世話になると思いますが、よろしくお願いします。

    >シェレン・ママ様
    イチゴのパンは、メロンパンのイチゴバージョンで、中にクリームが入っていたパンです。

  5. 【3333075】 投稿者: 志望校について  (ID:OpQDaRkFjms) 投稿日時:2014年 03月 20日 21:11

    新5年生男児の母です。先輩方宜しくお願いします。

    志望校の決定時期についてご意見をお伺いしたいのです。

    具体的な志望校を思い描かぬまま新5年になりました。

    この1年はとにかく通塾に慣れることと知識や考える力を深める時期だと思っていたのと、
    今後どのような成績をたどるかも分からないのに志望校を決めるのはおこがましいのではないか?と思ったこと、
    特に難関校を志望校にした場合に、モチベーションよりプレッシャーになってしまうのではないかと心配したこと、
    そもそも具体的な将来の夢などがなく、これをするならこの中学という選び方ができないなど、

    理由は色々あるのですが、、。

    志望校をある程度決めた方が、勉強の進め方も志望校に向けて特化できるなど利点はあるのではないか?とも思い始めました。

    第一志望校はそろそろ決めた方がいいのでしょうか。
    志望校を決めるメリットデメリット、決める時期などにアドバイスを頂けると幸いです。

    熱望する志望校が無い場合、この時期は成績より高めの学校を目標にした方がいいなどについても教えて頂けると嬉しいです。

    どうぞよろしくお願いします。

  6. 【3334081】 投稿者: パンダマン  (ID:qQp3xTuJz2c) 投稿日時:2014年 03月 21日 18:14

    志望校について さま

    日能研を卒業した女児と新6年男児の母です。
    新6年男児はまだ第一志望校が決定していませんので,上の子の時の話を書きたいと思います。

    娘は熱望していた第一志望校が5年の時からありました。
    通学時間,雰囲気からすべて魅力的な学校でしたが,問題として娘の持ち偏差値ではかなりのチャレンジ。
    それでも“頑張ってここに行く!”と思い続けていました。

    同じ学校を志望する塾のお友達と“入学したら何部に入る?”等と楽しく,かつ頑張っていました。

    結果から言うとそこは残念だったのですが,それでも高めの目標があったおかげ(?)か,6年の平均偏差値より6上の学校の合格を頂き,今現在楽しく毎日(部活に)通学しています。

    お子様の性格にもよると思いますが,もし持ち上げて上手く乗ってくれるようなお子様であれば高めの目標設定で良いのでは?もちろん適正校も選んでおく必要もありますが。上の子は上手くおだてて“頑張れば行けるかもしれないよ!”と言い続けました。下の子は上の子の涙を見ているせいか慎重で,R4表を見て自ら“ここから上の学校は無理だから!”と宣言しています。それでも今のところの第一志望予定校は持ち偏差値+5くらい。

    新5年ということですので,今年は色々な学校を見た方が良いですよ。
    どこに行けば良いか分からないのであれば,塾の先生に聞いてみるのも良いかもしれません。
    私も上の子で散々女子校を回った直後だったので,男子校は全く分からず,校舎の責任者に子どもの性格等も含めてどの辺りが向いているか何校か教えて頂きました。その中には息子の言う“ここから上は絶対に無理”という学校も入っていましたが…。

    良い志望校が見つかると良いですね!

  7. 【3334811】 投稿者: 志望校について  (ID:fj6xSr3P3Kg) 投稿日時:2014年 03月 22日 10:40

    パンダマン様、

    ありがとうございます。
    お嬢様の、5年の時からの熱望校に向けてのがんばりをお伺いし、行きたいと思える学校のある強みを感じることが出来ました。
    また、息子さんの志望校ではなくて志望予定校というとらえ方なら我が家にも目標を設定しやすいかなと思いました。


    お二人とも5年時(4年時?)の偏差値より上を目指されているのですね。
    何処かで4年時~5年時の偏差値は6年時のそれと乖離するのであまり参考にならないと見聞きし、志望校としてどのあたりを想定するのがいいのかしらとも悩んだりしていました。


    通っているのが本部系で、授業担当者も全員入れ替わり、塾には相談する相手がいないとも感じています。エリア校舎長(?)は週に1回しか来ていないようです。
    子供の性格も合わせた上で、今の成績からの伸び予想やチャレンジ校ならこのあたり、適正校ならこのあたりというのを教えてもらえたら嬉しいのに。


    成績だけではなくて、各中学校の特色や魅力から志望校が見つかるといいなと思っています。
    比較的スケジュールに余裕のある5年の内にあちこち学校をめぐってみたいと思います。

  8. 【3335071】 投稿者: パンダマン  (ID:qQp3xTuJz2c) 投稿日時:2014年 03月 22日 14:38

    またまた登場してしまいました…。

    第一志望に関しては子どもと私の希望を最優先にし,偏差値はその次にしてしまいました。
    さすがに平均偏差値50強で御三家等を志望することはしませんでしたが。それでも終わった今,冷静に振り返ってみると本当に結果オーライの受験だったことに我ながら驚いています。

    当時の責任者に前年度の合格者の年間偏差値を聞いたり,娘とさほど変わらない偏差値帯でのお嬢様が合格されているという話を伺い,併願校をしっかり見定めることでかなりのチャレンジへ向かうことが出来たと思います。

    確かに5年の偏差値は当てにならないと聞きますよね。
    上がる子もいれば下がる子もいる。因に平均偏差がいずれの学年もほぼ横ばいだった娘の志望校は5年の初めには決まっていたので,偏差値度外視も良い所です(笑)。
    なので,幅広く気になる学校の見学に行かれることをお勧めします。その選定の際,私学フェアは大変役に立ちましたよ。

    男子校の文化祭は体験,参加型のイベントが多く,息子は行く学校全て“ここが良い!”と目を輝かせていたのを覚えています。そのいずれかにご縁を頂けると良いのですが,男子の場合一日しか受験日がない学校が多いため,娘の時のような能天気な併願は出来ないのが悩みです。

    あと我が家も本部系なのですが,ホント困りますよね…。
    スタッフも総入れ替え,教科担当も半数が新任です。唯一教室責任者は息子も少しお世話になった方。でもその責任者もいつ教室にいらっしゃるか分からないような状況。以前であれば気軽にお弁当を届けがてらお話しさせて頂いていたのですが,それもこれからはどなたにして良いものだか。この組織変更,出来ればもう少し後にして欲しかった…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す