最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 28 / 179

  1. 【3393169】 投稿者: 涙くん様へ  (ID:wji5lsQlKVw) 投稿日時:2014年 05月 20日 11:12

    クラスアップをお望みのようですが、
    Aクラス(Wクラス)からMクラス(G、Rクラス)へのアップでしょうか。
    それともAクラス内でのクラスアップでしょうか。
    (わが子は本部系なのでW、Rとわかれています。)

    うちは首都圏の校舎ですが、WクラスとRクラスでは通塾日数、授業数も違います。
    もしWからRクラスへのクラスアップでしたら、カリテができていないとかなりキツイと思います。
    涙くん様は、上のクラスだと習っている問題がカリテや公開模試に出題されていると思われているようですが、
    社会、理科同様、応用クラスの子でも習っていない問題はたくさん出題されます。
    算数の応用問題はほとんどテキストの問題とは違い、授業では習っていません。
    国語も応用問題はテキストと違います。
    算数共通問題はテキストと似ていますが、全く同じではありませんよね。
    まずは本科テキストの問題を完璧にされることが大切だと思います。
    クラスアップを考えるより前に、4教科の本科テキスト、栄冠を完璧にしてください。
    そしてカリテで4教科の共通問題で7~8割はとれるようにしたほうがよいと思います。
    (もちろん基礎問題は満点にしてください)
    わが子のRクラスでは算数は共通問題は満点をとるように言われています。
    そしてわが子のRクラスは偏差値65以上の前列の子を中心に進められます。
    算数はとてもレベルが高いです。
    Wクラスから上がった子はついていくのが大変でしょう。
    本科テキストの算数の「考えよう」は出来て当然になりますので解説も短くさらっと終わるそうです。
    これはもうこのクラスの子はわかっているよね~って感じです。
    そしてどんどん問題を解いていきます。
    前列の偏差値70以上の子たちはさらにスピードがはやく本科の問題はスラスラ自力で解いていきます。
    日能研の授業は前の席の子たちに合わせますので授業もどんどん進みます。
    前に、子供がカリテを休み、席が一番後ろになりました。
    そのときに、Wクラスから新しく上がってきた子のとなりの席だったそうですが、その子は算数の時間はどんどんと問題を解いていくスタイルにほとんどついていくことができず、ずっと鉛筆がとまったままだったり、ぼっーとしていたりしたそうです。
    クラスアップは嬉しいことですが、授業のスタイルが変わることになります。
    子供には上のクラスでついていくための努力と根性がさらに必要となります。
    私はクラスアップすることがどのお子さんにとっても良いことだと思いません。
    Rクラスで一番後ろで授業についていくのがやっと(ついていけない?)よりも一つ下のクラスで一番前の席で授業を受けたほうが効果があるのではと思います。
    (授業時間もWのほうが少ないのでその分の時間を家庭学習にとることができます)
    同じ学校を受験した子でもRの子が不合格でWの子が合格のこともたくさんあります。
    塾の先生が勧めるクラスがその子に一番合っているクラスなのではないでしょうか。

    >N51で気に入った学校
    とはR4偏差値51ってことでしょうか?
    でしたらWクラスですよね。


    >この時期にカリテ対策というのも?
    とありましたが、私はまだまだこの時期なのでカリテをしっかり対策されることが大切だと思います。
    カリテで今習っていることを一つ一つ完璧にしていくことが今後の全体の成績アップにつながるのではないでしょうか。
    苦手分野などは夏以降でいいのではと思います。
    だってカリテができないってことは、その週に習ったことができていないってことですよね。結局、そこが苦手ってことになりますよね。


    今はカリテ共通問題でどれぐらいの点数なのでしょうか?
    ぜひ満点をめざしてがんばって下さい。
    それからカリテの算数と国語の応用問題を解かれたことはありますか?
    応用問題はとくに授業で習った問題ではありませんので、解かれてみて、手ごたえがあれば上のクラスに上がっても頑張れるのではと思います。

  2. 【3393449】 投稿者: 涙くん  (ID:TjWG9fcetZg) 投稿日時:2014年 05月 20日 16:45

    涙くん様へ さま

    アドバイスありがとうございました。
    こちらは地方の小規模校になります。


    子どもが言うのには、算数だと考えようまでしか授業ではやらないが、共通では深めようの類似問題が
    出てくるとのことです。
    ひとつ上のクラスならきっと深めようまで授業で説明してもらえるので、そちらのクラスに行きたいと言っております。
    主人も私もクラスが上がっても後ろの方では
    授業が楽しくないんじゃないか?と考えるのですが、子どもの気持ちに頷ける部分もあり…。
    とにかく本科テキストと栄冠、頑張ります。
    おっしゃるように、カリテで得点できないと言うことはその分野が苦手ということになりますよね…。
    ちなみにクラスが上がっても、65もあるようなお子さんとご一緒になることはまずないです。
    それくらいのお子さんは別の校舎に行かれるみたいなのです。

  3. 【3393461】 投稿者: ステップ  (ID:KDcXr8rMVS.) 投稿日時:2014年 05月 20日 17:00

    以前の書き込みにステップアップ(問題集)の事が出ていたので相談です。
    現在小6男子でN偏差65程度の学校を目指してがんばっております。算数が安定せず 59-68の間と行ったり来たりで平均偏差 62程度です。本科、カリテ、公開のやり直しはやっているのですが、問題バリエーションを広げるという意味で、ステップアップやプラスワン(東京出版)をやったほうがいいのかどうか、皆様はどうしていらっしゃいましたか?
    またステップアップとプラスワンの難易度的にはどちらをやったほうがいいのか等アドバイスお願いします。

  4. 【3393648】 投稿者: 2014終了組A  (ID:oEbeofEy3YQ) 投稿日時:2014年 05月 20日 21:03

    涙くん様

    今所属しているクラスで、昨年お子様の志望校にどのくらいの割合で合格しているのか聞いてみたらいかがですか?
    高確率で合格しているのであれば、その授業内容で合格しているのですから、それほどクラスに神経質にならなくても良いかもしれません。

  5. 【3393711】 投稿者: 小4女子の勉強時間?  (ID:3rkVixiymqU) 投稿日時:2014年 05月 20日 22:02

     質問させていただけますでしょうか。
     小4の娘(というか私)があこがれている学校のR4偏差値が60台前半あります。娘はMクラスの下の方の成績で偏差値は50台前半です。カリテの点数は300点~350点くらいです。偏差値60台前半の成績というとMクラス上位なのではと思うのですが、上位の生徒さんは平均400点取っていらっしゃるようです。
     地頭の良い生徒さんや先取りなさっていた生徒さんを除くと、400点というのは授業後の平日に相当みっちり宿題と復習をさせる必要があるように感じています。娘も頑張って勉強しているのですが、今の延長で400点取れるようになる気がしません。
     勉強時間よりは質の方が大切な気もするのですが、時間も重要なのではないかと考えています。偏差値60台前半の学校を目指す場合、塾の授業の無い平日や土日にはどれくらいの勉強時間を目安に考えたらよいでしょうか? 今は平日1時間、土日は2時間程を宿題と復習に当てています。塾の保護者会では、まだ4年生なのであまり頑張り過ぎなくてもいいです、と先生がおっしゃっていた事もあり、鼻息荒く400点到達には何時間勉強したらいいですか!?と聞きづらく感じておりこの場で皆様のご意見を教えていただけるようですと大変助かります。
     よろしくお願い致します。

  6. 【3394126】 投稿者: 6・男  (ID:df.7/dkB8mw) 投稿日時:2014年 05月 21日 10:04

    小4女子の勉強時間?さま

    卒ではなく6年しかも男子ですがよいですか?
    結論から言うと、4年生の段階では現在の学習時間でもよいかなという感じです。
    仰るように時間だけではなく、今後学習を進めていく上で重要なのは質の方だと私も思います。

    子供の4年生の頃の得点は9割前後でしたが、お嬢さんより少し多い(倍近い?)学習時間だった記憶です。
    1日何時間というよりはやるべき課題に合わせて学習時間を割り振るのがわが家スタイルのため、
    5年から学習内容に合わせて時間もどんどん伸びていきましたが、今思い返すと4年時は程々です。
    現時点やるべきことをきちっとやり遂げているのであれば、時間にはこだわらなくとも良いと私は思います。

    具体的には、授業の翌日に本科の残り問題と栄冠を片付けたら「おしまい」でしたが、それなりに時間がかかった日も
    あったような・・・。
    月曜授業分(算数2コマ)の復習は火曜日に、水曜授業(2科目)分は木曜と金曜に振り分け、
    金曜の余った時間にさらっとテスト準備(漢字や間違えた問題の解き直し等)をしていました。

    日能研に言わせるとテストはテキストの一つ(本科・栄冠に次ぐ三番目の教材)らしく、
    テストのあった日に必ず見直しをじっくり行い、月曜のマイニチアップ後にも自己採点との違いを、
    何故〇にしたのが×だったのか、×にしたのが〇だったのか、必ず本人自身にチェックさせていました。
    見直しは、塾で「テストふり返りノート」を作るよう指示されていたので、
    間違えた問題の分析を本人がノートに書くというやり方です。

    テスト結果で6~7割ということですが、共通がしっかりとれて応用がとれないケースと
    共通も応用も点の取り方にムラがあるケースでは、ふり返りや授業後の復習の仕方のポイントも変わってきます。
    前者は習った内容(基礎)が出来ている、後者であれば今から単元が穴だらけということになります。
    日能研でも学習はスパイラル方式ではありますが、穴だらけを放置すると後でタイヘンなことになります。
    今のうちから内容に目を向け取りこぼしなく各単元を定着させていくクセをつけていくと良いと思います。

  7. 【3394371】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:DrmKu6ac5.I) 投稿日時:2014年 05月 21日 14:05

    ステップさま

    終了組でなく現在算数悶絶中の娘を持つもので、アドバイスもなにもあったものではないのですが、参考文献を少し。

    http://www.(東京)-s.jp/products/s_zoukan/s_pattern/index.html 東京出版のHPです。

    http://www.(アマゾン).co.jp/dp/4753931412 以前このお部屋で先輩がご紹介下さった、戦略的指南書です。

    http://detail.chiebukuro.(ヤフー).co.jp/qa/question_detail/q1424738234

    あと、このお部屋の6ページあたりから。

    最後をのぞいて(笑)いずれもとても有名なサイトなので、ひょっとしたらもうご覧になっているかもしれませんが...
    直接誘導したらいけないみたいなので、()にしてますが、適当に英字にかえてみてください。
    うちはこういうモノを使って弱点やカリテの補強をするつもりで、親が一生懸命に戦略を練っていたのに、
    6年になってからは全然そのような時間が取れず、子供は必死、親は悶々とした日々を送っています。
    本科と強化ツールと栄冠と日々の一行題とテスト直しで一週間がタイムアウト。
    でも、最近のカリテ応用や公開模試の結果を見るにつけ、応用問題で点をもぎとるようになるためには、
    解法を丁寧になぞるように学習する”質”と、ある程度手かずを出して鍛える”量”の両輪、そのどちらも大切、
    との卒母先輩方の以前の書き込みがしばしば思い出され、我が子は量が確保できていないとの現実に直面するのです。

    夏も当然忙しくなりそうですし。

    私も先輩方からのアドバイスコメント伺ってみたいです。
    「やろうと思っていて、一冊完走できなかったけど大丈夫!」みたいなのも嬉しいかも。
    って、今から親がこれではいけませんね。

  8. 【3394472】 投稿者: 涙くん  (ID:yJvsyam0BxU) 投稿日時:2014年 05月 21日 15:50

    2014終了組A 様

    ありがとうございます。
    そうですね、先生に伺ってみます。
    なかなか少なさそうな気はいたしますが(>_<)
    気に留めてくださり、本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す