最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 179

  1. 【3290012】 投稿者: 春風  (ID:3ey9yF8ffE.) 投稿日時:2014年 02月 16日 19:34

    >「あったかいお弁当じゃないし~。お弁当じゃおかわりないし~。」

    温かいお弁当ならジャーのお弁当箱とスープポットがお勧めですよ!

    ご飯もアツアツで食べられます。

    よくシチューやおでんなど持参していました(*^^*)


    ちなみに我が家も記述は受けていました。難関校を受けるなら必須です。

    記述は一朝一夕には身に付かないので、早くから始めてコツコツ続けることが大切です。

  2. 【3290687】 投稿者: 3279857  (ID:dauIynHIYSM) 投稿日時:2014年 02月 17日 08:52

    投稿no.3279857で、カリテの選択問題と宿題について質問した者です。
    御礼がたいへん遅くなり、失礼致しました。

    ロルソ様、関西母様、新4年&6年母様、それからその他の皆さまも、どうもありがとうございました。
    カリテの選択問題の件、よく分かりました!少し安心しました。
    教室によっても、どちらを選ぶかは様々なのですね。

    1週間と半分経って、こんな感じで一週間のスケジュールが回っていくのかということが把握できた、
    という段階です。子も親も、まずは慣れること、ですね。
    宿題として指定される量自体は、たしかに多くないみたいです。
    「家庭学習はほとんどしなかった」というお話などは、宿題以外に…ということだったのですね。
    甘すぎた自分を反省しました。

    あと、もう一つ、すごく基本的な質問をさせて頂いていいでしょうか。
    日能研生の家庭学習についてよく話題になる「ふりかえり」なんですが…
    「ふりかえりも含めて家庭学習の時間は○分程度でした」「カリテのふりかえりが…」などと、
    書かれてるのをよく読むのですが、また、オリエンテーションでも「ふりかえりが大切」というお話があったのですが、
    具体的なお話は全くなく、漠然としか理解できませんでした。
    ふりかえりって・・・何をするんでしょう(もう、本当にバカみたいな質問ですよね、すみません!)
    解き直し・・・ではないのですよね。
    ノートやテキストを見直す、授業の流れを思い出す、そういった程度のことでいいのでしょうか。
    栄冠の最初にいつもある「授業での自分の思い出してチェックしましょう」という項目、あれとはまた別なのでしょうか。

  3. 【3290713】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 17日 09:12

    2014終了組さま 春風さま

    記述演習講座についての、適切なアドバイスありがとうございます!
    どの教科でも必要な力、一朝一夕には身に付かない力とのお言葉、とても重みを感じました。
    構造的な記述解答をかくために必要なスキルを、ひとつひとつ積み上げていくテキスト構成で、
    しっかり学んで力をつけることが大事なのですね。
    我が家では十分生かしきれていなかったようで、反省。
    まだまだフィーリング第一で突っ走る記述で、アタリ・ハズレが激しいのが悩みです。
    6年になり、お友達とのピア・レビューの機会が増えたり、個別に添削して指導して頂けたりするようで、娘には頑張ってほしいです。

    >温かいお弁当ならジャーのお弁当箱とスープポットがお勧めですよ!

    我が家も保温タイプの弁当箱にしました。
    昨日は初・日特&カリテで帰宅後は疲労困憊の様子でしたが、「お昼はお弁当のご飯とスープがあったかくて、嬉しかった。」
    と、娘。私もなんだかホッとした瞬間でした。

    日特については、家でどのくらい振り返ったらよいものやら・・・?
    また経験談をお寄せ頂けたら嬉しいです。

  4. 【3290828】 投稿者: 6年社会授業  (ID:rpjalfXAJ5M) 投稿日時:2014年 02月 17日 10:28

    おはようございます。先日慌てふためいて投稿した者です。懸案、2回目の授業では、きちんとテキスト最後まで教えて下さいました。お騒がせ致しましたf(^^;ありがとうございました。

    振り返りについて質問されました3279857様

    振り返りは、テストなり、宿題なりで間違えた問題、解けなかった問題を解けるようにする事だと思いますよ。その為の方法は、皆さんそれぞれでしょう。解答の解説を一読して納得したら完璧なお子さんもいらっしゃるでしょうし、家の愚息の様に、人8倍解いてようやく解けるようになる亀さんも居ますし…(/。\)

    単純な計算ミスや、漢字の覚え間違いでも、何をどう間違えたのか。次回、同じ間違いを繰り返さない為にどうしたらよいか、を自覚するのも、振り返りになりますよね。

    テキストを読み返すのも振り返り。

    要は、習った事で一度出来なかった問題を解ける様にする事なんですよね。

    なんて、それが"すっす"と出来れば、苦労しないのですが…トホホ(;´д`)

  5. 【3290860】 投稿者: ふりかえり  (ID:qW7eFd7wGJY) 投稿日時:2014年 02月 17日 10:51

    "ふりかえり"とは、宿題用ノートにしっかり解く"解き直し"です。

  6. 【3290892】 投稿者: 満月せんべい  (ID:nQhySTD5dGg) 投稿日時:2014年 02月 17日 11:18

    振り返り、ですが・・・

    うちではカリテや模試で出来なかった所や間違えた所を、できるまで解いていました。
    算数が主でした。(先生からの指示でした)理社はメモチェ3周で出来ない所をひたすら。。。。でしたね。振り返りの効果は絶大だと思います。
    穴を潰していけますよ。基礎こそ大切だと思いますので、難しいものをどんどんやらせるよりも
    抜けをしっかり補強していく方がいいと思います。どの学年でも。。。

    カリテや模試のテストですが、お子様の目指す学校やいまのクラスによって「正答率ウンパーセント以下のものはできるようにする」など、具体的に決めておくとむやみにやらずに済むと思いますよ。
    どのくらいまでやればいいのか、教室の先生に相談されてはいかがですか?

  7. 【3290982】 投稿者: 3279857  (ID:dauIynHIYSM) 投稿日時:2014年 02月 17日 12:43

    「ふりかえり」について、皆さん、教えて下さってどうもありがとうございました!
    そういうことだったのですね、ほんとうにスッキリしました。
    今はまだ宿題の量が少なく、また授業内容も宿題の演習も、まだ難しくないので、
    間違えたり合ってるけど悩んだ問題のやり直しや解き直し、テキストの該当箇所の読み直し、
    ポイントをノートにまとめるなど、かなりきっちりできています。というか、させています。
    負担が少ない今のうちにクセつけておかないと、量が増えて難度も上がってからでは遅い・・・と思って。
    間違う量が増えてくると、「ふりかえり」もかなりの作業量になってくると予想できるので、
    あまりきっちりし過ぎるのも効率が悪いかもしれず、しばらく試行錯誤してみます!
    皆さんそれぞれのやり方があって、とても参考になります。

    満月せんべい様のお子さんと同じく、たぶん、ふりかえりの中心は算数になりそうな子です。
    穴をつぶしていく、抜けを補強していく、基礎を固める・・・といった目的で行うこと、
    とアドバイス頂いて、「ふりかえり」が何なのか、すっきり分かりました。
    試行錯誤はあるでしょうが、大事にしていこうと思います。ありがとうございました!

  8. 【3291054】 投稿者: 春風  (ID:3ey9yF8ffE.) 投稿日時:2014年 02月 17日 13:45

    シェレン・ママさま

    日特の振り返りについては、息子は読み返す程度でほとんどしていなかったと思います。
    特に後期日特では帰ってくると夜6時半ごろでしたから、テストのやり直ししかしていません。
    日特は授業のように新しいことではなく、応用だったりテクニック的なことだったりなので
    宿題などはなく、やり切りな感じだったように思います。
    それなので、毎回の日特で得たことを翌週からのテストに生かせるように、ポイント整理だけさせました。

    4年、5年の時からやることは変わらず、授業で出来なかった問題のやり直しと宿題、そしてテストで出来なかった
    問題のやり直し。我が家も教室の先生にテスト直しは見ていただいていました。

    新6年のこの時期はさらに中数や受験全解を使っていました。こちらに関しては私がスケジュールを立てて
    期限をつけていました。「今日は(自習室で)P.〇~P.□まではやってきてね~あとはお好きに宿題を!」という感じで。
    特にこの時期2月3月で4年5年(特に社理)の総復習(弱い単元から)をさせました。

    今の時期は塾では6年だけれど、学校ではまだ5年生なので、気持がついていかないんです。
    だからフワフワしないようにいっぱい課題を与えちゃいました(*^^*)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す