最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 48 / 179

  1. 【3458904】 投稿者: 武蔵でなくまさし  (ID:G7koiDi0DGE) 投稿日時:2014年 07月 17日 01:09

    東海系5年です。
    すみません。話題を変えてしまうことをお許しください。
    日能研の書き込みによく、復習教材としてメモリーチェックなる副教材が出てきますが、あれはいつかテキストと共に配られるのですか?
    愚息はMクラスにいますが、副教材は理科社会の知識獲得なんとかという、わら半紙みたいな紙でできた一問一答集みたいなものを使っていて、皆さんかよく話題に出すメモリーチェックはありません。勝手に書店で買えばいいですかね?
    日能研生にとってはメモリーチェックはバイブルですか?
    まだ5年だから間に合いますか?東京や関西の方々に追い付きたいです。

  2. 【3458925】 投稿者: まめりん(本部系)  (ID:PmgHD2fLlmA) 投稿日時:2014年 07月 17日 02:48

    くまこ様

    正直なご意見としてお話し下さりありがとうございました。
    5年生の個人面談についてですが、他の保護者様方からもご報告がございましたが、
    今年度は前期に行われなかった(今後の案内予定についてもわからない)現状のようですね。

    中規模校舎におりますが、面談に関しての案内は今まで4年で2回、5年で1回、6年前期で1回といった状況です。
    4年時は初めてゆえ2度共申し込みし、5年時は各教科の先生から学習の方針や今後の授業展開、家庭学習について
    全体向けではありますが直接お話し頂く保護者会が何度かありましたので、面談の必要性を感じず申し込みをしませんでしたが、
    たしか前期中に案内があった記憶のため、あのような記述になりました。大変失礼しました。





    さて。

    エリア責任者(室長)が大規模校に張り付いているのではないか?との小規模校の保護者の方々の疑念についてですが。
    わが子の室長も複数校舎兼任しており、6年の面談期間や保護者会当日以外は、ずっと不在のようでした(子供談)。
    エリア責任者自ら各校舎で複数面談を行っていたと思われますので、一校舎あたりにいられる時間は限られ、また
    エリアといっても近隣校ではなく何故そんな遠い所と兼任なのかと不思議な程の距離の校舎を受け持ち、
    本部→A校舎→B校舎→C校舎→D校舎→E校舎→F校舎・・・と、あちこち飛び回っていらしたであろうことを想像すると
    エアーもやむを得ない気も致します。
    スタッフ以外にエリア責任者の代わりとなる責任者をどの校舎にも配置すべきなのでしょう。

    また、他の6年の方がおっしゃっていた保護者会での保護者に向けてのお願いの件ですが。
    子供達を第一優先にしたいので、緊急時以外は子供達がいる時間帯の授業前・休み時間のお問い合わせはご遠慮ください。
    に近いアナウンスは、わが子の校舎では体制変更以前から何度となく聞いております。
    保護者からの個別の問い合わせ・応対が増え、業務を圧迫しているのであろうと薄々感じていました。
    そういったことから考えますと、その時々に必要な情報は全体(保護者会)やマイニチノウケンで発信していくというのが
    体制変更後の方針ではないかと思われます(あくまでも私個人の、私見です。)
    6年の保護者会では各教科の先生が終了後、多くの保護者からの質問を受け付けるためにスタンバイされていました。
    5年生以下も同様であれば、一人一人に質問できる時間は限られるかもしれませんが、そういった機会を積極的に
    利用されるのが、先生方に負担をかけない方法かもしれません。



    元から日能研は保護者に対してクールだと、私も思います。
    小規模校と中・大規模校所属による違いも大きかったのかもしれません。
    しかしながら、子供達に対しては一人一人に手厚いという感じが致します。
    先日は、受験生へのしわ寄せと書きましたが表現が良くなかったようです。
    昨年までと違った対応の校舎に先々の不安を覚えるお気持ちも大変よくわかりますが、現状下においては、
    子供達へのフォローへの影響が最小限であるよう、みなさまも今一度、お考え頂けたらと思います。
    もちろん、室長や先生方に気軽に相談に行くなといった極論でないことは、おわかり頂けますよね。
    お一人お一人が節度を持って校舎とお付き合いしていくことで、逆に、何かの折にはじっくりと向き合って頂ける時間が
    確保できるようになるのではないかと、私は思います。

  3. 【3458927】 投稿者: まめりん  (ID:PmgHD2fLlmA) 投稿日時:2014年 07月 17日 03:11

    武蔵でなくまさし様 

    社理のメモリーチェックですね。
    首都圏では6年の夏期講習中盤で全生徒に配られます(教材費に含まれてます)。
    各クラス教科の先生からいつ頃までに着手するかの具体的な指示がでますので、
    こちらでは配布後、指示通りに進めるものと説明を受けています。
    どちらかというと基礎知識の確認(上位クラス)・定着(中下位クラス)を意図した教材のようです。

  4. 【3458961】 投稿者: Nの皆様応援してます  (ID:.d5AXc40QtM) 投稿日時:2014年 07月 17日 06:11

    メモリーチェックは6年生にとっておいて

    コアブラスをお勧めします。

  5. 【3459146】 投稿者: 6年母  (ID:6SX5vbRZPCw) 投稿日時:2014年 07月 17日 09:42

    はじめまして。
    本部系に子供が通っています。

    うちの子供は4年(小3の2月) から通っていますが、子供の校舎では、5年の11月ぐらいに初めて個人面談がありました。 5年の12月の模試(プレ合判)を受験する前にマイニチノウケンに志望校を登録しますので、それに関係した面談でした。
    もちろん、それまでに学年全体の説明会は何度かありましたが…。

    塾の場合、個人面談は志望校に直結する話が主なんでしょうね。
    もちろん、それまでに個人的に相談(勉強方法など)したいこともあるかと思います。
    そういう時は、全体の説明会に出席して、その後に先生を捕まえて相談をもちかける、とか、前もって電話でアポイントを取って、面談をしてもらうとか…になるかと思います。

    4、5年の間は、とにかく学年全体の説明会に出席して、先生のおっしゃったことを子供に実践させ、そのやり方等に問題が生じた時だけ、面談をお願いしてみる…でいいのではないかと思います。

  6. 【3459290】 投稿者: くろねこだいすき  (ID:TuGkKlcq5U.) 投稿日時:2014年 07月 17日 11:40

    武蔵でなくまさし さま

    東海系の卒業母です。知識獲得の一問一答は、本科に沿った出題、
    メモリーチェックは、入試問題を意識した出題ですので、
    5年生ですと、知識獲得をしっかり復習され、その回の知識獲得に乗っていない内容は、追加されるなどするとよいと思います。
    知識獲得は6年の夏に、教室でテストをしてくださいますが、
    最上位のクラスでも点数が取れていませんでした。

    メモリーチェックは社会はともかく理科はMクラスの方ですと
    易しめの問題かもしれません。
    他の方がおっしゃるようなコアプラスや、
    理科の生物部分は関東・関西の最上位校は東海地区よりも
    細かい出題が多いので(滝レベルよりもさらに細かい出題)、
    最終的には、私は浜学園の6年直前教材の一問一答と
    SAPIXのコアプラスの前身版(記憶の635)、
    四谷のテーマ別プリントで仕上げをしました。

    カリテ・公開とも、入試問題を意識した問題作りになって
    いますので、東海地区からでも、カリテ公開を丁寧に復習
    されておくと、入試問題でも解きやすくなると思います。
    (関東の社会、関西の理科です)
    ただ、日能研の模試は思考タイプの問題が多く、
    特に社会で知識を問う問題については若干少な目と思いますので、
    四谷の週例テストなどで知識を補っていました。
    5年生ですと後半は歴史が始まりますので、
    週例テストは使いやすいと思います。


    あと、愛知県から他県を受験される場合、Zクラス以外の
    クラスですと、保護者様の方で、しっかりと受験校の対策を
    されることをお勧めいたします。
    過去問を早くご覧になり、お子様の得意そうな分野かどうかを
    見極められるとよいと思います。
    (思考系の問題が多いか、知識型の問題が多いか、
    カリテに似た問題がないか を手掛かりにしていました。)

    そして、東海地区の東海・滝でも出題傾向が異なっていますので、
    どちらの学校に近いのかを早い段階で見極めておかれるとよいと思います。
    (日能研東海のMクラスではこの2校の対策が主となりますので
    先生方もこの2校に近い問題があると授業中で子供たちに
    教えてくださっていました)

  7. 【3459552】 投稿者: 真知子(関東系)  (ID:h.damMaQdVw) 投稿日時:2014年 07月 17日 15:43

    メモリーチェックなどについて、ですが、5年次に我が家もSAPIXのコアプラスを使っていました(今もたまに見ているようです)
    社会のものを2冊(地歴公と年表のもの)です。
    理科は買ったものの、新品同様です。

    コアプラスは日能研のものより少し発展的な内容や答え方が異なるものもあるようですが、メモチェより使いやすい、とのことです(娘談)
    解答が別冊子になっており、問題そのままの縮小版に赤字で解答が書いてあります。
    気軽に持ち運べるので、隙間時間に赤いシートで解答を隠して使っていました。
    …と書くと大変真面目に思えますが、決してそうではなく、テスト前にバーッと確認したり、公開模試の直前に気休めに見る程度でしたが、知識整理には一役買っていたようです。

    メモチェはこの時期に配られますから、敢えて購入なさらなくても宜しいかと♪
    いよいよ6年夏だ感を出すためにメモチェは購入しないでください、と仰る先生もおられるようです。
    夏休みに何周かしますから、二度手間になってしまって勿体無いですしね♪


    シェレン・ママさま

    私もシェレン・ママさま母娘と日曜にすれ違う気がしてなりません(鬼母のカン)
    麹町中であれ!(笑)

  8. 【3459580】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:pt/1SOjZzqY) 投稿日時:2014年 07月 17日 16:09

    真知子 さま

    麹町デスデス!
    アナ雪♪の鼻歌をフンフンうたっている子がいたら、ひょっとしてシェレンの娘かもしれません・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す