最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 55 / 179

  1. 【3502333】 投稿者: ぽんた  (ID:00ecvuFppdk) 投稿日時:2014年 08月 28日 17:27

    シェレン・ママ 様

    ありがとうございます。とても助かりました。親子で受験初心者のため分からないことだらけなので毎日訳が分からず過ぎて行った夏休みでした。これからも色々とお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。

  2. 【3502501】 投稿者: 終了母  (ID:mm/k8a2yMU6) 投稿日時:2014年 08月 28日 20:32

    武蔵でなくまさし様、東海地方の入試問題はそんなに難しいのですか。
    東京では、(お名前の)武蔵の問題に似ている感じなのでしょうか。
    息子の志望校は武蔵ではなかったのですが、武蔵の問題を見たときは、確かに衝撃でした。

    でも、中学入試の問題は、知らなければ解けない問題はテキストレベルのものしか出ず、後は資料の読み取りと思考を試す問題が多いような気がします。

    なので、テキストレベルをしっかりやることがまず第一ではないかなと思いますよ。

    息子も最後の最後は5年生くらいまで遡ってNのテキストを読み込んで(志望校の頻出分野だけですが)入試に臨んだことが勝因だったような気がします。

    でも、隙間時間にちょっと読む本はリビングにあれこれあってもいいと思います。
    私のお薦めは、
    「マンガ日本の古典」の平家物語・吾妻鏡・太平記など、「漫画版日本の歴史」など
    「世界で一番美しい元素図鑑」
    物理は、ガモスの「不思議の国のトムキンス」が面白いです。
    地図は昭文社の「なるほど知図帳」を日本と世界と両方用意しています。
    あと、宇宙や天体、気象についての国立天文台の本も。
    以上の本は、気分転換にもなるし、入学後も役に立つ感じです。

  3. 【3502710】 投稿者: 武蔵でなくまさし  (ID:G7koiDi0DGE) 投稿日時:2014年 08月 29日 00:44

    終了母様へ
    貴重な体験談ありがとうございます。ご紹介いただいた書籍は調べて取り揃えたいと思います。
    当方は転勤で一時的に名古屋にいるため受験時は東京の学校を受けます。
    武蔵は受けませんが、解いていた過去問は渋渋でした。理科が難しい。まあ、他の教科も難しいけど。
    問題文で小学生用に易しく説明してありますが、初めて見る小学生は面を食らうと思いました。
    日特の演習でこのような難易度の高い問題の解説をしていただけるのでしょうか?
    まあ、全部先生任せにせず、家庭でやれることはやりたいと思います。

  4. 【3503165】 投稿者: 昨年度終了組  (ID:JrbhmqxL0Vs) 投稿日時:2014年 08月 29日 14:39

    武蔵でなくまさし様

    渋渋は受験しませんでしたが、1月校として渋幕を受験しました。
    どちらかと言うと理社を得意としていましたが、
    結構手こずっていた印象があります。
    難易度、量と共に大変そうでした。

    日特でそのような問題を扱うかは、志望校の傾向によると思います。
    男子御三家では、開成はどちらかと言うと理社の難易度はそれほど高くはありません。
    しかし、麻布、武蔵はそれぞれ特徴ある難易度の高い問題が出ます。(有名なドラえもん問題など)

    日能研のカリキュラムがひととおり終了するのは、6年の夏前です。
    夏期講習でひととおり復習した後の、6年後半は日特以外でもそれぞれの志望校レベルに合わせた演習に入ります。
    ですので、5年生でいらっしゃるのでしたら、まずテキストの内容をしっかり習得される事をお勧めします。
    その上で、終了母様ご推薦の本(我が家にも同じ本が多々あります)を時間のお有りの時に読まれる事は、後々とても助けになると思います。
    (他にお勧めは、日本国憲法についての本、地震についての本などです)

    あと、カリテ、公開模試の直しは大変重要です。
    基礎がしっかりしていないと、その上の積み上げはできません。
    はやるお気持ちはわかりますが、しっかりと土台作りなさった上で、
    プレッシャーをかけ過ぎず、お子様を導いてあげて下さい。

  5. 【3503546】 投稿者: 武蔵でなくまさし  (ID:G7koiDi0DGE) 投稿日時:2014年 08月 29日 22:23

    昨年度終了組様
    貴重なご経験談ありがとうございました。
    本日より後期がスタートしました。テキストをおろそかにせず、しっかりとやっていきたいと思います。
    私自身が面喰らっていてはダメですね。
    テキスト、カリテ、模試を今後もしっかりやっていきます。ありがとうございました。

  6. 【3504108】 投稿者: ぷりん  (ID:mhy3VumfVW.) 投稿日時:2014年 08月 30日 15:07

    4年生Rクラスの息子の母です。本日4回目の公開模試がありました。
    ・・・が、持ち帰った答案用紙を見てあまりの酷さに倒れそうになりました。入塾して半年経ち、それなりにテスト慣れもしてきたと思うのに 未だに時間内に終わらせることができません。(社会以外全部。国語にいたっては後半の文章題すべて白紙) 算数は慌てているのか、簡単な計算問題で落としている。その他にも問題の読み間違いなど多数です。 勉強は本人1人でし、私は丸付けくらいしかしておりませんが、一日にやっておいた方がいいと思う課題などは私が大雑把に決めております。丸付けして間違えたところは何度もやらせるようにしたり、カリテで間違えたところも繰り返しやらせています。それでも成績が上がりません。 今日は結果を見てストレスで爆発しそうになり、子供とは離れ、別室にこもっています。(顔を見たらあれこれ言ってしまいそうで・・・・) フと、私が勉強に関わってしまっているから結果に一喜一憂するのであって、もう一切 勉強に関わらず、成績の結果も見なければ 私もストレスがないのかな~と思い始めました。今度全てを1人にお任せしてもいいものでしょうか。その方が伸びるのでしょうか。 こんなことでイライラしてしまう自分が本当に嫌です。子供も可哀想です。皆様はどう乗り切られたのか教えていただけると幸いです。

  7. 【3506075】 投稿者: はじめまして  (ID:ccppsEvi/QM) 投稿日時:2014年 09月 01日 15:03

    ぷりんさま、私は一昨年、長女で同じような経験をしてます。今、次女が6年で過酷な日々を過ごしています。
    社会が時間内でおわってるだけ、いいですよ。
    月並みですが、算数の計算ミスは計算問題を毎日やらすに限ります。漢字も同じですが…
    後は宿題は問題やページごとに時間を切って、やることだと思います。
    もちろん、時間内でできなかったものはやらせますが、全部正解も時間内でできるのと、そうでないのは大違いですから。
    自分で計画して、結果も出せる子は本当に一握りだと思います。親がそこまで入る必要がないと言う方もいると思いますが、スケジュール段階から私はかなりはいっています。
    上の娘は、夏すぎに第一志望だったトップ校を見直して夏すぎから、12月までで偏差値を10近く上げれ、なんとか志望校に入ることができました。そのころには、解けない問題はもちろんありましたが、時間が足りない、記述が書けない、計算間違いが大量というのはなくなっていました。他の子供の成績とくらべず、ゴールに向かうために、地道に階段を登らせるしかないです。時間不足と正解性は家での取り組みで解消できますよ。お互い頑張りましょう。

  8. 【3506112】 投稿者: 食関連  (ID:uIkrTKUnWAg) 投稿日時:2014年 09月 01日 15:35

    N卒もしくは6年生の先輩にお伺いいたします。現在、5年生です。
    よく社会の模試などで、食に関わる問題が出てきますよね。
    グラフの読み取りから食料自給率関係の問題や、文化をテーマにして和食や郷土料理などなど。
    時には、海外まで絡めてみたり、旬のものにからめてみたり。

    普段の生活の中で話題として取り入れていくのはもちろんですが、これだけ、いろんな観点から問題が出題されるのに、テーマとして授業で扱うわけではないですよね。

    環境やエネルギー系なら、日能研でも読み物があるようですが(6年生で配られるのでしょうか。)、食をテーマにしたものなどはどのように対策されていますか?

    4年生の模試からも何度となく出題され、その度に、え!こんなことも知らなかったのと親も反省することもあれば、日本人として知っておくべきだねと勉強になることも多々ありました。
    入試本番まで模試で経験を積みながら、間違えたものはしっかりおさえたり、解説を丁寧に読んでおく方法はあるかと思います。
    その他に、実際の入試対策として、この分野はこういう対策をしたよとか、これを読んだよというものがあれば、是非教えて頂けないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す