最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 59 / 179

  1. 【3513144】 投稿者: 6年母  (ID:3POEeoPwYDA) 投稿日時:2014年 09月 07日 15:42

    >武蔵でなくまさし 様

    突出して算数ができるタイプではありませんが、立体図形の単元は「ものすごく楽しい」とよく言っていたのでご参考までに。

    立体図形は5年の後期の終わりくらいに出てきたように思いますが、先取りという形で問題に取り組むということでしょうか?
    または、その単元をお子さんが習ってきた頃にご家庭で教える際に、今のうちにご自身で理解しておきたいということでしょうか?

    我が家では私自身にこどもに勉強を教えられる頭がないので、先取り等はせず習った単元を自力で理解してもらうほかないのですが
    立体図形だけはこどもがなんかいい方法がないか一緒にやってみて。といってきた単元でした。

    断面図や展開図は頭の中で考えていてもわかりずらいこともあり、何かいい方法はないかと考えて、「激落ちくん」を使ったりしていましたよ。(奥様に聞いていただければすぐにわかると思います)

    カッターで切りやすいのでいろんな多面体を作ったり、それに合わせて紙で展開図を作ったりしていました。
    円柱だと野菜なんかも使えます。
    確かに回転させた後は厄介ですよねー。

    教材なんかだとこちらで知った「秘伝の算数」もよく読んでいました。
    あとは図書館に行って図形に関する本も自分で選んで読んでましたね。

    プラスワンやステップアップといった問題集をやりましたが、そちらでもスラスラと理解できるというほどかはわかりませんが、それほど苦戦していたようではありませんでした。

    日能研の先生がどういった解説をされてるかはちょっとわかりませんが、自分で興味を持っているとこども自身でどんどん吸収してくれるように思いますよ。


    5年生は6年の時間のなさに比べたらまだ余裕があるので、初めは難問を解くより立体のしくみなどを一緒に考えながらやってあげると、おのずと難問も解けるようになるかと思います(^^)


    的外れで参考になりませんでしたらすみません。

  2. 【3513165】 投稿者: 昨年度終了組  (ID:bZ8Sa8PK5PU) 投稿日時:2014年 09月 07日 16:02

    武蔵でなくまさし様

    立体図形ですが、昨年度と一昨年度の春から夏までの進学レーダーに立体図形用の付録が付いている号がありました。
    我が家でも、立体図形にはかなり悩まされてたので、2年続けて購入しました。
    ただ、その付録を作って置いてありましたが、そんなに使えることがあったかどうか…。

    その他には、知り合いの方に、豆腐を使って、本人に切らせてみる(その後食べる)と教えていただいたりしましたが、中々上手くいかず。
    算数担当の先生にお聞きしてみたところ、メラミンスポンジを使うとよい、と教えていただきました。
    100円ショップでたくさん入ったものが購入できます。
    (檄落ち君などの商品名のものです)
    形が残るので、後からでも見られるのも、お豆腐より優れていました(笑)
    まあ、立体図形の切断の問題だけにですが。

    授業内で、立体図形をどう解説されていたかはわかりませんが
    立体に関わらず、図形は、フリーハンドでなるべく正確な形に近い感じでかけるようになりましょう、と指導されていました。
    正確に、というと、子どもは定規を使いたがりますが
    それでは図形の感覚が養われないようなお話をお聞きした気がします。
    (時間がかかるということもありますが)

    立体図形は、男子難関校以外ではあまり出ないせいか、テキスト授業共に足りなく感じていましたが
    夏期講習以降に集中的に演習したり、過去問をあたるうちになんとかなった…という印象です。
    もう少し増やして欲しいね、と同じクラスの男の子ママさんとお話したりしていました。

  3. 【3513178】 投稿者: 昨年度終了組  (ID:bZ8Sa8PK5PU) 投稿日時:2014年 09月 07日 16:18

    檄落ち君、前の6年母様とカブってしまいましたね。
    すみません。

    展開図で思い出しましたが、『立体王』というドリル?も気分転換にさせていました。
    低学年の時に購入してあったのにしていなかったものを引っ張り出してきて、でしたが。

  4. 【3513266】 投稿者: 武蔵でなくまさし  (ID:G7koiDi0DGE) 投稿日時:2014年 09月 07日 17:42

    6年母様そして昨年度終了組様
    色々教えていただきありがとうございます。早速試してみたいと思います。
    立体図形や点や線の軌跡は本当に難しいですよね。
    ありがとうございました。

  5. 【3518100】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:1DEnq7ZzspQ) 投稿日時:2014年 09月 11日 20:54

    過去問演習のノウハウについて

    こんばんは。上記について、終了組の方々にお知恵をおかりしたく、久しぶりにこちらに書き込みいたしました。

    9月も半ばを迎え、6年生はぼちぼち自宅での過去問演習開始の時期となりました。
    保護者会でもざっくり説明がありましたが、基本的には「各教科の先生のご指示にしたがって」というお話でした。
    (過去問のあれこれは、やはり本科教室の教科の先生の指示>>日特の教科の先生の指示 という感じで受け取って良いでしょうか?)
    ファイルなのかノートなのか、問題と解説のコピーの添付提出もありやなしや?
    ようやく一教科お許しが出て、勇んで挑んだ我が娘の初回チャレンジは、点数はさておき、
    お直しにかけている手間ひま(主に時間)に、遠目で見ていた親は気が遠くなりそうでした。
    それでも先週は学校がまだ慣らし期間、お許しも一教科のみだったためなんとか時間がとれたようなものです。
    頼みの綱の土曜午前も研究講座、9月の祝日も他塾模試、とキッチリ予定をつっこんでしまいました。
    内心「この先いったいどうすんの?」という心境です。

    先輩方はこの時期、どのようにして課題を回して乗り切られたのでしょうか?
    また、過去問提出→添削は基本冬期講習前まで、とのご指示でしたが、冬期講習中〜以降は提出はないものの
    過去問を自宅自習で解きまくる感じなのでしょうか?

    とりとめのない質問ですみませんが、主に過去問演習に関して
    ・時間捻出や時短のノウハウ
    ・取り組む順序や回数のノウハウ
    ・コピーやファイリングのノウハウ
    ・4科通しのシミュレーションの機会は何回くらいとられましたか?
    ・親の心構えのあれこれ
    ・家庭学習の優先順位
    などなど、なんでも結構ですので「我が家はこうしていたよ!」という先輩方の経験談とお知恵をお聞かせ頂けませんでしょうか?
    おそらく教室ごと、先生方のお考えで様々違う事とは思いますが、ぜひ参考にさせていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

  6. 【3518111】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:1DEnq7ZzspQ) 投稿日時:2014年 09月 11日 21:01

    追伸

    現6年保護者の方々も、よかったら随時お話に加わってくださいませませ。

  7. 【3518351】 投稿者: 春風  (ID:GnfYeYwqXQA) 投稿日時:2014年 09月 12日 00:31

    過去問演習について、経験の範囲で書いてみます。

    過去問については本科教室の教科担当の先生の指示に従いました。(日特の先生から指示はありません。)
    日特では解答の視点やテクニックなどを教わってきますから、過去問を解く際にそれを生かせるように注意させました。

    この時期は運動会など学校行事もあり、また課題(メモチェ3回目、毎回の宿題)もあり後期日特も始まったばかりで、
    息子もGOは出ていましたがとてもとても過去問まで手が回りませんでした。
    我が家の場合一番じっくり取り組めた時期は1月でしたので、1月中もお願いして添削していただいていました。

    ・時間捻出や時短のノウハウ 
    ・家庭学習の優先順位
    11月ごろまで課題や宿題を優先していたので2年分くらいしか進んでいなかったので不安もあって相談したところ
    さすがに12月には宿題よりも過去問を優先してくださいと言われました(笑)
    ちなみに「いろんな子に対応するため宿題は最後までたくさん出します。でも優先順位はかえてくださいね。」と
    言われました。
    12月前半はインフルエンザで1週間休んだので、結局12月中旬あたりから家庭学習を過去問に切り替えました。
    12月は1週間に2校各1年分くらいのペース。お正月は1日2年分を通しで。
    1月は1週間に2校各2年分を目安にしました。息子は学校が息抜きだったので前日1/31も登校しました。

    ・取り組む順序や回数のノウハウ
    優先順位は先生の指示がありました。
    (というか頻繁にお弁当を届けに教室に行き直接先生から指示をもらいました。)
    年度は最近のものから過去にさかのぼって各1回ずつでした。

    ・コピーやファイリングのノウハウ
    息子の時は問題・解答用紙・解答解説をセットで出すように言われたので、初めこそ全てコピーしましたが、
    膨大なコピーの量に次第に面倒になり、解答用紙のみ拡大コピーをし、問題と解説については中古本を探し、
    本を分解して各年度各教科ごとホッチキスでとめて使いました。
    提出には各担当の先生から封筒が配られましたので、表紙に学校名・年度・実施日など記入して、
    一回につき一教科一年度分のセットで提出していました。
    やり直しは解答用紙の余白や裏面に書き込んでいました。
    ファイリングとしては、クリアファイルを教科ごとに色分けして1教科1年分ずつファイルし、
    ポストイットに実施日・未提出など書いて貼っておくようにして次の提出に備えるようにしました。

    ・4科通しのシミュレーションの機会は何回くらいとられましたか?
    4科通しで実施できたのはお正月を含め1月に4,5回くらいだったかと思います。あとは細切れ。
    学校から帰って塾に行くまでの間とか、授業の無い日とかです。

    ・親の心構えのあれこれ
    我が家の場合は2校に関しては私が10年分やると決めていたので、とにかく隙間時間を見つけて、
    いつ・どの学校・どの教科・所要時間・いつ提出するかをスケジューリングしていました。
    とにかくいつでも取り組めるよう早めにセットしておくと良いかと思います。
    提出してから戻ってくるまで時間がかかるので、返却を待たずスケジュールに添ってどんどん進めてくださいね。
    でも休み(やらない日とか)もほどほど入れてあまり詰めすぎないように配慮してあげてください。

    経験から、あまり早く(この時期)から取り組んでも時間も得点も取りづらく思うようにいかない気がします。
    日特で教わったことや、語彙力、メモチェなどが定着し、今まで学んだものを成熟させて取り組むのが良いと感じたので、
    息子の過去問演習は12月1月がメインでしたが結果的に良かったと思いました。ラストスパート感がありました。
    あくまで我が家の場合で、それぞれに合う方法があるのかなと思います。
    ぜひ試行錯誤してより良い方法を見つけてください。
    つたない説明でごめんなさい。少しでもお役に立てば幸いです。

  8. 【3519726】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:1DEnq7ZzspQ) 投稿日時:2014年 09月 13日 06:16

    春風さま

    お礼の書き込みが遅くなり、大変失礼しました。ごめんなさい。
    本当に早いタイミングでレスを頂き・・・この板のこと、Nの後輩達のこと、きっと春先からずっと気にかけてフォローして下さっていたのですね、感謝で胸が熱くなりました。
    思うに、私の投げた要求(質問)が某大すぎて、また、対する春風さまのご返答が完璧すぎて、みなさまおそれをなして(!?)
    書き込みを控えてらっしゃるのではないか、と・・・(笑)
    でも言葉に出しにくいだけで、実はこの時期に春風さまのレスを読んでものすごく参考になった・勇気づけられた母達は沢山いらっしゃると思います。
    そんなシャイな後輩N母達の気持ちも(勝手に)一緒にこめまして、心からありがとうございます。

    「焦らなくてもいいんだよ」「じっくり仕上げよう」というメッセージ、しっかり受け止めました。
    具体的な細かいノウハウも、プリントアウトして参考にしますね。
    中古本解体なんて、目からウロコ!実施予定の分をあらかじめ用意してファイルにセットしていつでも使えるようにしていらしたとは!
    母娘三代にわたって片付け能力の乏しい我が家には少々高いハードルです(おかげでリビングのエントロピーは常時MAX状態、勉強はいつも地層の発掘から開始)
    たぶん我が家では自転車操業になりそうな予感がしますが、その都度コンビニや100均に自転車を飛ばす母の体力だけはあるのでそちらでカバーします。
    あるいは体力と根性にまかせて、我が子の処理能力を超えて無駄な在庫を大量生産しすぎないように・・・気をつけます。
     (その前に財力面で歯止めがかかるか・・・)

    >あくまで我が家の場合で、それぞれに合う方法があるのかなと思います。
    >ぜひ試行錯誤してより良い方法を見つけてください。

    本当ですね。本格的にやり始めて困ったら、また相談させていただいてもよろしいでしょうか?
    「春風家の過去問レシピ」大変貴重なものを惜しげなく・・・本当にありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す