最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 73 / 179

  1. 【3587374】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:ijhAJj0XmMs) 投稿日時:2014年 11月 21日 08:59

    冬期講習の受講についてちょっと考えており、卒塾保護者の皆様や通塾中の方々にご意見いただけたらありがたいです。
    不得意教科や分野にしぼっての、部分受講はアリでしょうか?

    この時期、多くの受験生が似たような状況だとは思うのですが、我が子の現状は、慢性的な睡眠不足と蓄積した疲労が言動の端々から日々見て取れます。
    (塾ではそうでもなさそうなので、その分、家では余計に、なのでしょう。それはそれでいいのですが・・・)
    苦手教科のテスト・過去問・日特の初回間違い問題について、直後に一度解き直しはしたものの未定着で、もう一度やって確認しなければ、のリストが山積み。
    理、社の本格的な暗記作業も、この期に及んでまだ後生大事に(!?)とってあります。
    夏期講習以来、塾でも家でも、子供なりに頑張って演習の数をこなしているとは思うのです。でも、落としたものを拾って定着する機会・時間的余裕が無く、
    我が子の場合、「定着できてない」 ように見え、その点を未だ残したままである事を親はとても不安に思っています。

    年明けから開始する入試本番での得点アップという点に絞って考えた場合、本人の弱点補強に注力するまとまった時間をとること、
    そのほうが「手っ取り早く」時間対得点効果が高まる気がします。
    自宅や塾の自習スペースで、1人でも学習の質を維持できるか、は正直やや心配ですが、直前期ですから出来ないようではそれまで、と我が子のことながら思います。

    期間講習部分受講のご経験のある方、また、「そんなことしない方が良いよ」というご意見の方、
    「なに甘えてるの!そんなの冬期講習に通いながら並行してやるのよっ!」というツワモノの方、
    どのようなことでも結構ですので、冬休み中の時間の使い方についてお聞かせ頂けたらありがたいです。

    「ぶれない」という日頃の目標とは真逆の方向の投稿で全くもってお恥ずかしいですが、どうかよろしくお願い致します。

  2. 【3587451】 投稿者: エール  (ID:.iainpDFx3c) 投稿日時:2014年 11月 21日 10:34

    シェレン・ママさま、この一年スレのモデレーターありがとうございます。
    終了組ではなく6年生親です。
    今まで子供の勉強に関して迷った時は、いつも入試を迎えた日の気持ちを想像するようにしてきました。
    そして、何をやり残したら一番後悔するだろう?どこだけは絶対に仕上げて、つぶして、当日を迎えたいだろう?と、
    自問しました。そう考えると不思議と選ぶ道が決まったものです。
    あと数か月、お互い良き春を迎えられますように。
    終わってしまえば、あれやこれやの悩みもきっと良い思い出になりますよね。

  3. 【3587504】 投稿者: サード  (ID:I70ulkEdwY6) 投稿日時:2014年 11月 21日 11:48

    長男の同級生は冬期講習は受講しないで
    その期間は志望校に強い家庭教師をつけていました。
    過去問を中心に多く出題される単元を集中的にやったようです。

    11月の段階では偏差値は10足りないと言っていたのですが
    見事に合格されました。

    講習は不必要な部分も多く、
    わからなければそのままになってしまうことも多いので。
    (クラスにもよりますが)

    このようなやり方もあるのかと、後で聞いて感心しました。

  4. 【3587962】 投稿者: 悩み事  (ID:Q/J7hdPUIPM) 投稿日時:2014年 11月 21日 23:34

    はじめまして。
    6年男子母です。先週すべての願書入手いたしました。
    母の焦りとは反してまだスイッチが入りきれていない様子の息子…
    皆様のご意見を頂きたく投稿いたしました。
    過去問の取り組みですが息子のペースながらも順調に思えていたのですが…国語、社会に関しては先月から一度しか提出していないことが判明しました。
    何故提出しないのか聞くと「提出しても怒られるからだしたくない」と涙目に…。
    あくまでも息子が話す限りですが国語は提出した記述問題の添削後の再提出…再再提出…と続き、OKが出るまで次の過去問は出せないとのこと。
    再再再提出までしたものの「こんなのも直せないからいつも点数取れないんだ!やり直し!」とほかの子の前で大声で言われるそうです。
    社会に関しては息子は分析が出来てないらしく分析の書き直しの繰り返 し 。再提出しに行くと「こんなの誰が見るんだ。バカにするな。」と怒鳴られ間違えた問題を指して答えてみろ!と言われ答えられないと「こんな過去問見る意味がない。やる意味がない。もう出すな。」と言われ泣いてしまったそうです。それ以来一度も提出しなくなって1ヶ月半経ちます。提出はしていませんが過去問自体は取り組んでいたので全く気づきませんでした。
    確かに息子の記述、分析ともに不足してるという先生のご指摘は間違っていないと思います。
    ただ過去問をやり本格的スイッチが入るものだと思っていただけに憂鬱そうな様子をみるとどうしたらよいものか悩んでおります。
    無理に提出させなくてもいいとも考えましたが国語の記述はやはり先生の添削なしで本の解答だけでは無理です。
    息子の志望校は記述が多いのです。

    息子がもっとどう直したらいいのか?どう分析を書けばいいのか?しっかりと質問できたらいいのですが性格的に黙ってしまうおとなしい子です。
    息子の過去問ノートを見ても決していい加減な書き方をしているようにも見えないので赤字できついコメントが書かれているノートを見ると可哀想にも感じてしまいます。
    でも何かが足りないのでしょうね。そのアドバイスを上手くしてあげられないのが情けないです。

    皆様のお子様はどのように提出し、分析の書き方をされていた のか参考に教えていただきたく質問させていただきました。
    長々と大変失礼いたしました。

  5. 【3588221】 投稿者: ランゲ  (ID:dxDLwjVASFo) 投稿日時:2014年 11月 22日 11:12

    シェレン・ママ様
    11月が終わると塾のカリキュラムも最終章に入り、12月、1月は塾でもほとんど演習になると思います。そうなると家庭で復習することも少なくなるため、時間に余裕ができると思います。
    そこで貯めていたものが学習できるのでないでしょうか?もちろんそれでも足りないようでしたら、どこかで時間を作ってあげることも必要でしょう。
    上手くお嬢様のガス抜きもしつつ、試験日より逆算して計画を立てて上げてください。あまり疲れているようなら休む勇気も必要です。お嬢様のことを一番理解されているのはお母様でしょう。あと二カ月と少し、たくさん勉強してきましたよね。たくさん努力してきました。体調に気をつけて笑顔で走り抜けてくださいね。

  6. 【3588472】 投稿者: サラ  (ID:oifakHZSnxU) 投稿日時:2014年 11月 22日 18:12

    ひとり終了(他塾)、5年の母です。
    過去問のこと、お子さんと塾のやりとりを拝見して、アドバイスはできないのですが・・・

    ひとつは、これからとにかく気持ちもあせるし、お子さんにプレッシャーはかかるしで、
    不要な軋轢を起こしているときではないので、
    ここは、お母様が過去問の進め方について、先生と相談されたほうがいいと思います。
    本人ができないところは、どう親がフォローするのか、
    または塾のどの先生がどのようにフォローして、できなかったところは、どのようにフィードバックしていくのかの
    そして、どうやってそれを確認していくのか
    道筋をつけたほうがいいと思います。
    もし、先生とお母様で感情的になってしまいそうだとしたら、お父様に話してもらうとか。
    とにかく、今のお子さんと先生の関係はよくないと思います。

    中2の息子がいますが、未だに、先生ときちんとお話できず、
    うまくコミュニケーションできなかったことは、放置して私への伝達がありません(。。)
    こちらは、先生と相談して、本人が自分からどうしたいのか、どうしたらいいのか、先生と相談するようになるのを
    待とう、ということになりましたが、悩み事さんの場合、今はその時期ではないと思います。

    なお、参考にはならないかもしれませんが、
    上の子の受験のとき(他塾)は、模試の平均点に達していない科目は、過去問不要。
    とにかくメモチェ的なものを完璧にすること優先でした。
    過去問は今年はでない問題と考えて、過去問は雰囲気になれるだけでいいといわれました。

    日能研のしくみがわかりませんが、学校は記述の採点基準を公表しているわけではないのでしょう・・・
    あくまで、直しは、その先生の基準に対する直しなのだから、あまりそこにこだわりを持たなくてもいいと思います。

  7. 【3588693】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:ijhAJj0XmMs) 投稿日時:2014年 11月 22日 23:57

    遅れての、また話題に割り込んでのお礼の投稿ですみません。

    エールさま

    同じ受験生保護者様からの励ましとアドバイス、すーっと自然にまたとても温かく心に沁みました。ありがとうございます。

    >今まで子供の勉強に関して迷った時は、いつも入試を迎えた日の気持ちを想像するようにしてきました。
    >そして、何をやり残したら一番後悔するだろう?どこだけは絶対に仕上げて、つぶして、当日を迎えたいだろう?と、
    >自問しました。そう考えると不思議と選ぶ道が決まったものです。

    ですよね!とても基本的なことなのに、エールさまに言われるまで忘れていました。
    ”今日やりたいと思っていたのに実際は出来なかったこと” にばかり目がいき、数え上げて焦ったり落ち込んだりしていました。
    入試本番当日から逆算する視点で、やることをもう一度吟味してみます。


    サードさま

    貴重な実例を示して下さり、ありがとうございます。
    現在のようにレース終盤に差しかかってからでさえも、そこからまたゴールまでのルートは人それぞれなのですね。
    11月からの追い込みで10ポイント逆転とはすごいです! 勇気ある決断だし、相性のよい先生との出会えた幸運もあったのでしょう。
    我が子も日能研の良き先生方に恵まれ、(誰に似たのか?)臆せず質問するしぶとさも持ち合わせているようで、
    講習中に ”解らなくてそのまま” という心配はあまりないと思うのです。
    ただ、実際には志望校も偏差値も幅のある本科のクラス内で、どこに照準を合わせたどんな形式の授業なのか、という点が気になっています。
    その辺りをご経験の卒母さまたちがいらしたら、ぜひ教えて頂きたいです。


    ランゲさま

    もしかして、ファイナルステージには少々の時間的余裕を期待してもよさそうでしょうか!? 一すじの希望の光が・・・
    私も娘可愛さのあまり、ちょっと我流にこだわり過ぎなのかもしれません。というか
    「せっかく解き直しファイル貯めていたのに、ぜ〜んぜん使ってないじゃん。(母の手間ひまは)どうしてくれるのさっ。もったいない!」という八つ当たり?
    ・・・はちょっとオーバーとしても、本当に解き直しは本人にとってのお宝の山で、入試までにできないのでは実にもったいないですよね。
    娘に負担になりすぎない範囲での時間捻出の方法を、探ってみます。

    優しい言葉でお気遣いを頂きまして、ほんとうにありがとうございます。

  8. 【3588844】 投稿者: 春風  (ID:ad6fCE20x46) 投稿日時:2014年 11月 23日 09:16

    悩み事さま

    結論的には私もサラ様と同意見です。急いでアポを取り先生とお話する必要があると思います。
    また息子さんと先生とのやり取りはかなり気になります。子供は嫌な事など多少オーバーに話すこともありますが、
    本当に嫌な部分であれば対処しなくては。

    2つの問題がありますね。
    一つは何度も再提出になっていること。
    スイッチの入り具合に関わらず、ぜひ先生と過去問を進める方向性を話してきてください。先生のお考えを聞いてみてください。
    できれば過去問ノートや先生の添削された過去問を持っていき、具体的に先生の指摘がどういう意味なのか?先生の意図は?
    聞いてみてください。

    もう一つはその先生の言動が気になります。事実であれば少し問題です。(息子さんの言うことがウソと言っているのではありません。)もし室長先生とは別の方なのであれば、念のため室長先生にも困っていることを相談してみてはいかがですか?
    まずはお母様が。必要ならお父様も。場合によっては息子さんを交えて。まだ11月ですから、ぜひ今のうちに。

    今は不安材料はとことん無くさないといけない時期なので、学習面ではない先生とのやり取りなどという不安材料は
    すぐに排除すべきです。記述や分析方法を見ていただきたいと思っているなら尚更急がなくちゃです。

    男の子は特にですがスイッチはなかなか入りません。現在中2の息子も1月受験の1校目を失敗してからでした。
    残り半月ほどってころにやっと…(^^;) ちなみに現在はスイッチ行方不明です。
    ただスイッチが入ったからといって出来ないものが出来るようになるわけではありません。
    所詮は小学6年生なので、多少集中力が上がるとか、無駄にする時間が減るとか。男の子は危機感に疎いので分かりにくいです。

    過去問を進める際はじめは返却されないと、あるいはOKがでないと次を出せないことが少しネックに感じられました。
    でも、提出を待って手を止めている必要は無い、ただ要領の問題なんだ、と気付いてからは楽になりました。(私だけ?)
    全部を添削してもらう必要はないので、添削とは別にどんどん進めるべきです。
    12月一杯はまだ記述や問題分析の技術を伸ばしてあげたい(添削してもらいたい)ですね。まだ伸びますから。
    1月に入ったら少し方向性を変えてもいいかなと思います。
    息子の学校も記述が多かったです。私は記述が苦手でポイントもよく分からないので、1月に入ってからの過去問では
    記述の点数を1/3に決めて採点していました。
    本人も記述が苦手(親子だわ~!)なのを自覚していたので、全力を尽くしつつもその分を他の教科(得意な算数とか)でカバー
    出来るように言って聞かせました。結果はトータルで考えれば良いのでね。

    上手くアドバイスできなくてごめんなさい。
    これからインフルエンザや風邪もはやります。問題を早く解決して安心して進められるよう応援しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す