最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 83 / 179

  1. 【3664805】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:ijhAJj0XmMs) 投稿日時:2015年 02月 11日 21:30

    ツタージャ さま  絹豆腐(本部系)さま

    コメント頂きながら遅いお返事でごめんなさい。

    ツタージャさまとは2年越しのご縁ですものね、応援、とてもとても嬉しかったです。
    ”これから組” のみなさまのこと、ずっと応援します。

    絹豆腐さまもお立ちあげ下さった5年板から・・・夏期講習やらSMやら、本当に色々ありましたね。お世話になりました。
    旧Mの部屋でも気になっていた皆様からの報告が続き、そのたびに胸のおもりが次第に軽くなっていくような感覚。
    受験は団体戦でもあった、と思わされます。
    今年の入学式は各校で紫のコサージュが静かな流行か!?と思うとなんだかワクワクしますね。
    リアル速水真澄みたいな先生または保護者に、もしかしたらどこかでお目にかかれるかもしれません。
    ぜひNの板でご報告いたしましょう。

    実は・・・中学受験道レース、ゴールテープをきった直後のクールダウン中にまさか!の落とし穴。
    インフルA型発症で、体験記を書いているはずの娘は布団で唸っておりました。
    予防接種も受けていましたが、気のゆるみ(あれほど気をつけていたマスクもうがいもゴール途端におろそかに)
    + 疲労 + 生活リズムの激変(慣れない放課後遊びとか)
    で免疫系もかなり弱っていたらしく、けっこうな高熱でした。
    ゆっくり休んで身体の疲れもリセット出来れば良し、詰め込んだ知識もきれいさっぱりリセットされちゃっていそうですが、それもまた。

    でも、できればかからないほうが良いに決まっています!
    終了直後で無防備になりがちなみなさま、ご油断なさいませぬようお気をつけください。

  2. 【3664817】 投稿者: 絹豆腐(本部系)  (ID:TBVLQeNQO8I) 投稿日時:2015年 02月 11日 21:37

    シェレン・ママさま

    あらあら、お嬢様インフルエンザですか。
    でも、何もかも終わったタイミングだし、これで卒業式あたりで感染の危機にさらされなくてすみますね。
    ご家族の方にもうつりませんように。
    お大事にしてくださいね。

  3. 【3665282】 投稿者: 真知子(関東系)  (ID:uW7PeEbzIw2) 投稿日時:2015年 02月 12日 10:53

    おはようございます。

    シェレン・ママさま、お嬢さまのお加減はいかがですか?
    シェレン・ママさまもご一緒に、ここぞとばかりにゆっくりなさって下さい^^

    おや、気付いたら世代交代。
    卒業生の母になりました♪
    お邪魔します!

    受験も無事終了し、さあ遊ぼう!どこ行こう!何しよう♪何読もう!何弾こう♪と日がな1日遊び暮らしたり、図書カード4枚分の重松清を読破したり、ピアノを弾いて弾いて弾きまくってもなお、『…暇』です(笑)
    …英語でもやるか。
    ということで、我が家は英語、受講します。

    …いや本当は1月にプリント頂いてすぐに娘が提出しちゃったんです。
    『英語??知らない!食べれない!be動詞怖い!受講?するするする…ハンコ。』の流れです。
    まあ週5の塾からいきなり解放されてもそれはそれで落ち着かないでしょうから、リハビリも兼ねて。
    内容は結構しっかりするようなイメージです。
    が、我が家には内容は特にいいんです。日能研に行けて、知ってる仲間と会えればそれで。

    …リハビリと言えば。
    お酒(この際だからアルコール1番強いやつ)をお持ちした際、大ベテランの先生からのアドバイスで、
    『いいか!!塾は行くな!塾は行くんじゃない!!行くなら高校から!学校大事!!塾!は!い!く!なーーー!!!』
    と「塾の」先生が絶叫して連呼してたものがありました。
    隣で冷静な室長が『行く気さらっさらないよね(笑)』とツッコミ、『(塾脱却の)リハビリだな、リハビリ』
    ともう1人のベテランの先生が拾い、私はただただその連携プレーに感嘆し、娘は爆笑していました。

    まあ、そういうことなんでしょうね。
    受験や発表の行き帰り、おびただしい数の塾が蛍光ペンやファイルと共にパンフレットを渡します。
    我が家も使い切れないくらい貯まりました。
    受験初日から、『受験お疲れさまでした』『次は大学受験』と書かれたパンフレットを一瞥しながら、おまけを確認していそいそと貰う我々。
    帰りの電車は石高を競う場となり、不要のパンフレットはクシャッとカバンの中へ。
    男子によればフリクションの蛍光ペンは別格なんだそうです。
    お祭りですね、これは。

    お試し講習会は行ってもいいな♪と思いました。
    ハシゴも楽しそう。
    でも入塾は、しません。
    どの中学でも、校長先生が直々に『入学と同時の入塾』を思いとどまるよう、呼びかけていらっしゃいました。
    先ずは慣れることから。
    ひたすらどっぷり中学に染まって、満喫。
    これが我が家の喫緊の課題です。

    まあ、とりあえず日能研で英語です♡
    リハビリ、リハビリ。

  4. 【3665448】 投稿者: まめりん(本部系)  (ID:df.7/dkB8mw) 投稿日時:2015年 02月 12日 14:43

    こんにちは。私もとうとう終了組の母です。

    召集日も無事済んだし、入学許可証を役所に提出しなければと思いつつエデュを覗いてしまった私がいます。
    ここにいらしたのねぇ皆さん♡
    シェレン・ママ様のお嬢様、インフルですか? 受験期でなくて良かったですね。
    きっと本番中は集中力の高さと物凄い気合いでウィルスを寄せ付けなかったのでしょう。
    第一志望校合格でホッと気が抜けガードが緩んだ隙に感染してしまったのかな。
    お大事になさってくださいね。

    シェレン・ママ様がお立ち上げになったこのスレ、皆さんの熱いコールにより新年度も続行と聞きおよび、
    私もとても嬉しいです。
    流れ的に学年スレで質問しにくい時など、こちらを利用させていただき大変助かりました。
    ありがとうございます^^

    そしてなじみの方々の吉報を聞く事が出来、安堵しました♪
    絹豆腐様の仏のような優しさとお心遣いには、いつも癒されました。
    シェレン・ママ様と真知子様の滲み出る教養と文才の掛け合い、いつも感心しつつ・・・大爆笑 w
    やるべき事を見据えしっかり実行なさってきた芯のあるお母様方です。
    リーンマン以降の中受塾にあえてNを選んだ親としてのブレなき姿勢にも常々感服しておりましたょ。

    愚息もNで学ばせていただいた御恩、短冊にキッチリお返しさせていただく事が出来ました。
    息子は純粋にN仕込みです。
    時間的余裕のあった5年の終わりに中数に少し手を出しましたが、6年は各教科先生方による怒涛の追い込みにより
    塾の課題で精一杯で、他教材や家庭でカスタマイズする余裕は最後までありませんでした。
    本科、演習講座等オプション、季節講習、前後期日特、志望校別研究講座、毎週のテストと、
    それに付随する課題が息子が行った学習のすべてです。
    Sに行った方が楽なんじゃね?と苦笑いする日もあった程、Nのカリキュラムと先生方はスゴかったです。
    そして各校舎から毎週集まるN最上位層もスゴかったそうです(息子談)。けして他塾に引けをとるものではございません。
    ・・・と、終了したのでようやく後輩の皆さんに声を大にして申し上げることが出来ました。
    しかしこれ以上ここにいると自分が浮遊霊のような気分になってきてしまうので、この辺で失礼しますね。
    時折日能研板に来た際にお役に立てる事があれば、諸先輩方には及びませんが微力ながらお手伝いさせていただきます(^^)Y

  5. 【3671879】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:ijhAJj0XmMs) 投稿日時:2015年 02月 19日 10:03

    こんにちは、浮遊霊その2です。
    現在の我が家の状況は、完璧な「Nロス ( N loss )」症候群。
    大きなイベント?仕事?を終えた後の、ぽっかりあいた時間とパワーを持て余し、母は虚脱感と寂寥感に苛まれる日々です。
    娘も、(インフルの出席停止期間もあり)誰はばかること無く、読書と昼寝とゲームに思う存分時間を費やした2週間でしたが、
    今週からはユリウスの英語がはじまり、通い慣れたのN校舎にまたいそいそと♡通い始めました。背中にはNのバッグ(薄くて軽いけど)。
    真知子さまおっしゃるところの「リハビリ」です。Nロス・シンドロームからの。

    さてこの板も少し間があいてしまいまして・・・
    忘れられないうちに、いや、忘れないうちに、何か後輩の皆様に書き残せることが無いか、と思い、呼ばれもしないのにでしゃばって出てまいりました。
    ご賛同くださる方は学年・卒年を問わず、どうぞ随時お話に加わって頂けましたら幸甚です。

    まずは新年度のスタート。一週間のサイクルをどう回していくか、で、どのご家庭もご苦労されていらっしゃることと思います。
    一年前の我が家も、急に自主性の芽生えて来た(反抗期)娘にスケジュール管理の全てを任せていたところ、
    カリテ前夜に理・社の暗記がゼンゼン間に合わないョと泣きつかれ、私も泣いた覚えがあります。
    通塾のリズムもテキストのボリュームもガクンと急に変わりますから、慣れるまで本当に苦労しますよね。

    中学受験をレースに喩えるならば、それは数年単位の長距離走であることに間違いないのですが、
    週末のカリテをペースメーカーとした細かいダッシュ&インターバルのリズム走の繰り返しであったという側面もまた真だと思います。
    この小さなタームの積み重ねこそが大手塾に通塾するメリットの一つであり、間違いなく6夏前までの本幹でしょう。
    そのタームが、Nは短いとか多いとか巷では色々言われることもありますが・・・これはある意味、慣れ。
    本科→カリテ→ふり返り、をその都度きっちりこなして積んでいくことができれば、間違いなくとても大きな力になります。
    (模試は本番のように、本番は模試のように、と良く言われますが、娘は最後は本当にそのような境地だったみたいです)
    ただ、タームの中にどこまでのボリュームを入れるか、は個々のお子さん次第での適量があるでしょうから、
    様子を見たり先生方にアドバイスをもらったりしながら調整し、その適時適量をなるべく早い時期に見極めるのがとても大事だと思います。

    きまったら、教科ごとのやることリストを週単位(5年以下は2週間位)の表にして、見える化し、都度つぶしていったら良いです。
    表はエクセル等で欄と項目だけ作ってストックし、単元名は手書きで入れていました。
    我が家ではゴムの日付印がお気に入りアイテムで、表にもノートにもテキストにもその都度押して達成感♡、これは過去問期の最後まで続きました。
    あとで見返す際にも、日付印は大変役に立ちました。
    ふり返りはいつやるか?・・・ウチは月曜夕方、結果が出てからでした(たまたま(月)は本科がない曜日でしたので。あとは(日)の夜の、つかの間の家庭平和のために)

    本来はやることリストも、何曜日の何時からはこれこれ、ときっちり決められたらよいのかもしれませんが、
    ずぼらな母娘には無理と思い当初から断念、カリテの前までに(何となく)つじつまがあっていればよい、
    いつ何をやるかは本人に任せる、というアバウトなスケジュール約束でした。

    なるべくタームのリズムを崩さないでNのカリキュラムに乗っかっていくこと。
    子供自身が「自分でやってる感」を持てるような演出をすること。
    をポイントとして気をつけていました。

    思いつくまま、つらつらと書いてみました。
    またどなたかとお気軽にお話が出来ましたら嬉しいです。

  6. 【3671971】 投稿者: ジュリアス(関東系)  (ID:7gQZrzhKAq.) 投稿日時:2015年 02月 19日 11:50

    新6年のジュリアスと申します。

    シェレン・ママ様はじめ現6年の皆様方、遅ればせながら
    おめでとうございます。

    そして早速のアドバイス、同じく自我が芽生えてきた息子を持つ身としては
    身にしみます。

    特にこちら(↓)は頂きます!

    >きまったら、教科ごとのやることリストを週単位(5年以下は2週間位)の表にして、見える化し、都度つぶしていったら良いです。
    >表はエクセル等で欄と項目だけ作ってストックし、単元名は手書きで入れていました。
    >我が家ではゴムの日付印がお気に入りアイテムで、表にもノートにもテキストにもその都度押して達成感♡、これは過去問期の最後まで続きました。

    今まで何かの裏紙にごちゃごちゃと書いていたので、このアイテムは気に入りそうです。

    新しい生活への準備もおありかと
    思いますが、差支えない範囲で今後ともご助言いただけると
    うれしいです。

    一つ質問させてください。
    国語が足を引っ張っています。

    現在の状況は
    1.漢字や語句などはほぼ確実にとれている。
    2.時間が足りていない(特にカリテ)
    3.ふりかえりで要旨を言わせてみると頓珍漢であることも多い。
    4.応用評価は6~8位。
    5.はっきりいって幼い男子。

    授業では
    1.読解1~3のうち一つと語句を扱っている。
    2.記述の修練の抜粋を授業中に解き、次週添削して返却される。
    3.栄冠の問題研究は宿題。(提出無し)

    今息子と話し合って出ている対策案は
    1.本科テキストの扱っていない読解文をやる。
    2.記述の修練の添削分の見直し+やっていない部分もやる。
    3.別の教材をやる?

    本人も限られた時間の中でどうしたらいいのか迷っているようです。
    他の教科のように時間を割いた分、すぐに結果に反映されるものではないし
    手ごたえを感じないとのことです。

    終了組の皆様が試してみてよかった!という方法があれば
    教えていただけますでしょうか?
    よろしくお願いします。

  7. 【3673893】 投稿者: 終了母  (ID:mm/k8a2yMU6) 投稿日時:2015年 02月 21日 16:33

    ジュリアス様、なかなかレスがつかないですね。

    我が家は国語はできるときとできないとで差があり過ぎてアドバイスができる立場にはないのですが、時間が足りないということだけはなかったです。
    うちの子は4年生の時点でブルーバックなどの好きな分野の本は読んでおり5年生くらいには大人の新聞を普通に読んでいました。小説は司馬遼太郎などの歴史小説を読み始めていて、中学受験で困らない程度の速読力が身についていたことのおかげだと思います。

    速読力不足というのは、難関校の場合、社会や理科、算数にまでも影響が出るのですが、新6年の今なので悩ましいですが、4月くらいまで次の訓練を試みては如何でしょう。
    以下国語の達人というところから要約です。

    中学受験では3000字前後の文章が2題出題されるのが一般的です。
    速読力不足だと、設問に答えるときに本文中の該当箇所を探す際にもパッと見つけることができず答えの根拠を探すだけで多くの時間がかかります。
    文章を一字一字追って行ってしまっているために発見ができないのです。
    試験時間内に解き終わるだけに必要な速読力を身につけるための文章を読む力をつけるために次のような訓練をしてみてください。
    1.毎日、読む練習をする⇒読むことへの苦手意識をなくす。
    2.読むときはかならず音読をさせる⇒黙読では字面だけを追ってしまいがちで、読み飛ばし・読み違いが多発します。 内容を確認しながら読んでいくためにもしっかり声に出して読むようにさせる。
    3.お子さんが読めるレベルよりちょっとだけ難しい文章を読む⇒楽に読める文章をいかに早く読んでも速読力を身につける練習にはなりません。初めは少し手こずるぐらいの文章を読むことが重要。
    4.かならず時間制限をもうけて読む練習をする⇒だらだら読んでいても意味はありません。時間を意識して読むことが重要。
    一定以上のスピードで読めるようになったらそれ以上は早くする必要はありませんので、「読み違いはないか?」・「読み飛ばしはないか?」などといったことに注意をしながら字面だけを追わないように内容を理解しながら読む練習をさせる。

    そういえば、みんなこんなのやらなくてもチェックしてもらっていると抵抗するのを無視して音読の宿題はしっかりさせていました。

    また、対策案のうち、他の教材をやる?について、即効性があるのは「論理エンジン」など出口汪さんの問題集でした。
    国語の講師をしている友人に教えてもらった教材ですが、簡単でスラスラ解けるのですがこれをやった直後の国語の偏差値はグ~ンとアップしました。
    問題を解くことにより論理的思考ができるようになるからだと思うのですが、すみません、自分では解いていないので、上手く説明ができません。

    他の方のアドバイスがあるといいのですし、男子の場合、国語は捨てるという方法もありますが、速読力不足だと他の教科にも影響が出るのではと思い、書き込みしました。

    頑張ってください。

  8. 【3674038】 投稿者: 本を全く読まない弟  (ID:CBhVeVte99s) 投稿日時:2015年 02月 21日 20:31

    関西最難関合格を日能研のおかげで(と言っていいでしょう)成し遂げました。
    兄は小説を読みふけるタイプで、国語が得意とは言えないまでも記号選択問題は
    大丈夫でしたので、熟語・クイズ形式を中心にしていくだけで楽に乗り切りました。
    ところが、弟は兄の本棚から何も読まず、重松清の小説、外山の評論、こちらが何
    を買っても読みません。
    小学3年まで、それはそれはボロボロでした。

     方策は、兄と異なる塾、日能研を選びました。正直、国語は最難関校の合格と
    いう目的だけなら兄と同じところで良かったかもしれませんが、何せ
    長文読解、論旨の要約、などの能力が「欠如」していたため、関東の「国語問題」
    に適応した日能研を選びました。やはり、これが正解でした。

     最終的に小6の日能研模試で、国語を偏差値70にまで持って行けましたが

    1 テキストは徹底的に読ませる。

    2 日能研のカリテから実力に至る国語のテストの、「抜き出し問題」は徹底的に
    復習をし、どのような語句、接続語、ポイントが重要かを訓練しました。明らかに
    他塾の試験問題解答はかなりいい加減で、「解法を教える」という姿勢自体、見え
    ないものばかりでしたが、日能研のテキスト、模試の解答はキーワードを丹念に
    拾いながらのものでしたから、親として教える時も納得できていました。

     結局、「抜き出し問題」が克服できた時点で、国語偏差値70に到達できた、と
    思います。

     日能研の国語長文読解、抜き出し問題、要約問題、すべて他塾より「中高向け」
    の問題構成になっており将来的にもより有用です。センター国語の現代文も中2の
    弟は、年上の兄より高得点を取っていました。
     でも読書は全くしないのは変わりませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す