最終更新:

14
Comment

【4426064】転塾のタイミングと娘の可能性

投稿者: 中学受験 初心者   (ID:zr53CntHx.w) 投稿日時:2017年 02月 01日 10:27

現在、小学2年生の娘の母です。
2年生から近所の大手塾eさんに通っておりますが、あまり成果がでないので、中学受験に強いN さんへ3年生から転塾を考えています。娘はN さんに電車で通うことを渋っており、4年生からなら、、、との事です。
娘の状況は、学校ではいつも100点を取ってきますが、eさんの習熟度テストでは平均以下の状態です。
不正解の原因は、ケアレスミス、設問の意味が分かっていないといった感じ。特に読解力が足りないように感じます。
こんな状況なので、4年生からN さんに通い、nさんの授業についていく事、また希望する中学に合格出来るのか不安です。
私立の豊島岡、頌栄、公立なら両国、白鴎あたりを希望しています。
中学受験が経験者の方、平均以下の学力、四年生からのスタートで上記中学に合格された方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4426839】 投稿者: 栄光生  (ID:3yd0HObG97U) 投稿日時:2017年 02月 01日 20:25

    α3とは限りませんよ。

  2. 【4426873】 投稿者: うちの子のとき  (ID:CTdEu89C/lU) 投稿日時:2017年 02月 01日 20:44

    4年時(3年2月)から入塾しました。
    3年から入塾されてる子もけっこういましたが、
    カリキュラム的には、4年からで全く問題ない、というお話でした。
    実際、何の問題もなかったし、予科から通われているお子さんの方が優秀、
    というような傾向もなかったです。
    予科ではあくまでも、学習に対する楽しい!という感覚を育てたり、
    記述問題に対する抵抗感をなくすことなどが目的になるので、
    既にそういったこと(書くこと)が充分に出来ている子や、
    家庭で好奇心等をしっかり育てている子であれば、
    予科から通う必要性はないですよ、ということでした。
    まだ低学年のうちは、読解力・記述力等は、塾よりも家庭で培うほうが、
    効果が高いと思います。がんばってくださいね!

  3. 【4427127】 投稿者: N 凋落阻止  (ID:QVALZ98jIYA) 投稿日時:2017年 02月 01日 23:21

    今年の実績悪いだろうな
    完全に下降傾向だからな
    S W Yに抜かれる学校増えるかな

    でもNが大好きだから凋落阻止しよう!
    スカラ生頼む!

  4. 【4427502】 投稿者: ちょっと待って…  (ID:U0SqwWK4qyc) 投稿日時:2017年 02月 02日 09:15

    深呼吸を…。
    先は長いのです。
    増して、大人の一年間と子供の一年間は、時間の流れが全く違います。
    今のお嬢様の年齢は、引き出しに詰め込む時期ではなく、大きな容器を作る時期です。
    容器が大きくなければ、どんなに詰め込もうとしても、はみ出してきます。
    そして、ついには容器が壊れてしまいます。
    学ばなければ気持ちが悪くなるのは理想ですが、スレ主さんは逆のことをしておられます。

    今、敢えて勉強に導く近道を申し上げるなら、大切なのは、本を読むこと。
    ニュースを一緒に見て、お母様やお父様と意見を交わすこと。
    この中で、間接的に勉強することの大切さを、時間をかけて埋め込んでいきましょう。
    決して、「だから勉強は大切ね」などと直接的に話してはダメです。
    政治や経済に興味を持つと、ご両親との会話も広がります。
    政治や経済は、毎日変化していくので、仕組みを理解すると子供でも興味を持ちやすいです。
    面白おかしく解説してあげて下さい。
    決して強制しないこと。一緒にニュースを見ていて、まずはお母様が、ご自分の意見を呟けば良いのです。
    翌日も、又翌日も…。
    お父様は、ご自身の仕事のことを、社会情勢に関連づけて呟くと、より身近な問題として子供は興味を持ちます。
    聞き流しているようで聞いています。
    そのうち、子供の方から反応してきますよ。
    興味を持たせる、親と意見交換することで語彙を増やしていく。
    問題集では、語彙は増えません。
    英語を学んだ時のことを思い出してみて下さい。

    そして本を読むことで、読解力は広がります。
    文字を頭の中で具体的に組み立てていく訓練になります。
    昔、Nの先生から、中学受験は国語力と教えて頂きました。
    まずは、問題を理解する力がなければ、算数も理科も解けないです。
    上の子は、五年生からN以外の塾に通い、下の子は4年制からNに通いました。
    結果、どちらも希望する大学へ合格しましたが、中学1年までにかなりの本を読んだ下の子は、側から見ていた限りですが、中学受験、大学受験も解説を見れば、すっと理解できるようでした。

    娘が大学へ入学してから「今になって思えば、上手い具合に子供の時から親に誘導されてたなぁって、みんな言っているわ。」と笑っていました。
    私にとっては、最高の言葉でした。

    お子様を不幸にされないように、ご注進申し上げます。

  5. 【4427611】 投稿者: 国語力  (ID:4ZbOOG9oYnY) 投稿日時:2017年 02月 02日 10:07

    低学年の間はご家庭で見てあげるのが一番かと思います。読書も大切ですが、音読をさせてみると意外にきちんと読めていないことがあります。学校の教科書、塾のテキストなど、声に出して読むことをお勧めします。また家庭での会話も大切です。親が先回りして意味を汲み取ってしまうのではなく、お子様に主語述語をはっきりと意識させると文章の組み立てが上手になります。いつ誰がどこでどのようにどうした。5W2Hを明確に使うような会話を意識すると良いと思います。

  6. 【4427675】 投稿者: Nやめました~  (ID:6oViQTiDf3k) 投稿日時:2017年 02月 02日 10:53

    優秀なお子さんで、しっかりしていたら大丈夫かもしれませんが、校舎にもよりますが、Nは一クラスの人数が多いし、本部系だとテキスト補助教材も少ないし、欠席してもフォローはノートコピーくらい(わからなければ聞いてねスタンス)で、宿題やってもやらなくても許される雰囲気だったし、これじゃ駄目だな、とやめました。

    N好きな方ももちろんいらっしゃいますが、Nテキストは私にしたら使いにくく、いざフォローしようと思っても、ポイントがしぼられてないし、時間を無駄に使ったような気がしています。Nは小5の2学期以降に図形がドバっとでてきます。ひとつの単元に詰め込みすぎ。
    それならサピや四谷のほうが、図形でてくる時期が早くても、まとめては出てこないので、子どもは学びやすいと思います。

    Nならば、関東系ならばいいのかしら。友人のお子さんは、関東系のNで鷗友へ進学しました。
    豊島ならば、サピのほうがいい気がします。私は、サピというと、御三家狙いな感じがして、それでNやY偏差値50台前半の学校に落ち着いたら、なんか、カッコ悪い気がして、サピは入らなかったのですが、今思えば、新小3からならサピに行けばよかったな、と思っています。

    早稲アカは、興味があったものの、宿題の量を聞いて、うちの子の小学校の宿題の量は半端ないのでこなせないな、と入らず、消去法でNだったんです。

    うーん。N。テキストの内容も古いし、算数のテキストに書かれた説明も下手。昔の中学受験経験者的には、四谷予習シリーズが本当に使いやすいです。近くに、四谷大塚があったら入れたかったんですが、四谷は最寄り教室でもうちから遠い。通塾を考えたら、小5で小学校から帰宅後に向かっては間に合わないな、と却下。

    どこも向き不向きがありますが、うちは、下の子はNは入れないつもりです。Nのスタッフや先生はとてもよかったんですけどね。授業内容は良かったです(先生による)。模試結果のアップも早いし、受験情報も豊富でしたし。 テキストとクラスの人数の多さが、問題でした。

    1年間、ご自宅で予習シリーズで親子で勉強してみては?専業でお子さんが一人ならみれると思います。でも、お子さん本人が、理科・社会を3年から塾で楽しく説明うけておいたほうが、イメージしやすかったり頭に入りやすいかな???
    Nテキストの算数なんかは、小3ははっきりいってどうでもよかったです。小4でまた出てきますし。でも、国語は、長文問題を読む練習ができるので、通塾したほうがいいのかな。
     
    まとまりなくてすみません。通いやすさ、テキストの使いやすさ、けっこう大事です。まだまだ小2、時間ありますよ。大丈夫!いろいろ塾へ行って、テキストを見せてもらったり、質問してみては?同じ塾でも校舎によって違ったりします。 運針ちくちくできますように! 

  7. 【4427941】 投稿者: テキストは…  (ID:cdSDq1O657A) 投稿日時:2017年 02月 02日 13:56

    4年生の終わり頃にSから転塾しました。
    SとNの違いで感じたことを少し。

    うちは低学年で入塾してからずっと一番上のクラスにいてから、4年になってアルファに数点足りない成績に落ち、理で遅れを取り始めたら、なかなか定着できず、歯車が狂い始めてズルズルと成績が下がりました。あっという間に偏差値43。
    ちなみにこの学年の偏差値格差はSもNもさほど変わらないかと。
    このままでは大変なことになると思い、低学年から楽しく通っていたのですが辞めました。
    SはNの季節講習でやるように、復習の期間がありません。
    スパイラルでまた次の学年で更に踏み込んだ課題をやるのですが、基礎が定着していないのに、次から次へと新しい課題の上積みになってしまいました。
    学校の課題もかなり多くて、このまま踏ん張って留まっても時間的に難しいと判断して転塾しました。
    Sは進度も早く、あやふやだったところをNにきて一つ一つ確認できました。
    偏差値も、理科以外でも転塾時よりかなり上がりました。
    ただ、テキストは断然Sです。
    Nの理科社会のテキストは詳しく書いているようで、カラーで図や写真が多くて見やすいSには敵いません。
    漢字のテキストも、Nはフォントが小さくてだめです。
    あと、Nは国語の文章がとても短いです。Sは文章だけで冊子になっていて問題は別冊子です。テストの文章も4年生の頃は読み終わらない子も出るくらい長いです。
    どちらがいいかは分かりませんが。

    またSは復習の期間が無い分、単元が細かく分かれています。特に算理はSで一単元使うところ、Nのテキストでは1/2ページのみにさらっと書いてありました。
    高学年で公開テスト対策など他問題集等で入試問題レベルを扱うときは、知識が足りなくて困ったので、
    結局、S卒業生の友人のお子さんが使ったSのテキストを譲って頂き、よく分からない所は併用してます。
    Sも5年以上は課題量が半端無く、これについていけず、5年の秋ぐらいに転塾者が続出し、付いていけるお子さんだけが最後まで残るので、難関以上に実績が厚いのも当然のように思います。
    数年前ですが、一番下のクラスでもR4で58前後の学校に合格者が出てました。

    Sの入塾テストは4年ぐらいから急に難度があがっていたような…。3年生までだったら簡単に入れるはずです。

    Nはテストが多くて子供も嫌がっていますが、
    復習の時期が設けられているので、忘れっぽいうちの子供には合っていました。
    あとは、テスト結果がすぐに分かるのもいいですね。

    それと、余談ですが、エデュでの保護者のやり取りがあちらに比べて穏やかです。皆さん優しいですね。あちらはギスギスしていることが多くて(苦笑)

    4年生までに合う塾が見つかるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す