最終更新:

769
Comment

【4438790】2017年度☆6年生Mの部屋

投稿者: 桜満開   (ID:GucRugmHLfQ) 投稿日時:2017年 02月 08日 07:59

いよいよですね☆☆☆

日特や志望校決定など6年生ならではの事や
メンタル・体調管理などなど
有意義な情報交換の場となりますように。

皆様よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 39 / 97

  1. 【4617876】 投稿者: ちょこ(本部系)  (ID:ylJn15kKqf.) 投稿日時:2017年 06月 21日 15:19

    まさお様と同じく…です。

    うちもカリテはジリジリ下がってますが、栄冠の解き直しはやらせてるせいか、算数は模試で大コケが少なくなりました。
    国語は相変わらずコケまくりですが…っ

    すくらむ温泉さま
    うちは、卒対興味ナシな方が多いかもしれません。
    謝恩会?無くても良くない?と言う方も多くて(汗)
    対策委員の選定の時には、「やりたくない!」と泣き出すママまでいて、全員の温度が下がりました(苦笑)

  2. 【4617912】 投稿者: まさお(関東系)  (ID:qiGR67phlW6) 投稿日時:2017年 06月 21日 16:08

    私と同じ考えの方がいて良かったです。
    テキパキ出来る子であれば、このような
    悩みはないのですが、我が子は全てに
    おいてスローです。
    強く言うと反発するので、優しく言って
    基礎を解かせようと思いますが、時間が
    ないですね。公開模試…。

    我が子の学校は謝恩会は無いので、卒対
    という係りはありません。

  3. 【4618700】 投稿者: すくらむ温泉(本部系)  (ID:A4ZXwFk2srw) 投稿日時:2017年 06月 22日 11:22

    ちょこ様
    対策委員選定、それは−2℃の冷却効果がありましたね〜。
    想像できるかも^^;

    まさお様
    謝恩会ないのですね。
    受験直前期に駆り出されず、平和で何よりです♪
    それから「なんで親が子供のご機嫌とって勉強させなきゃいけないんだ!」と私もいつも葛藤してます。
    夏には息子の意識も変わるのかな?
    せめて秋には。。。
    まさか1月???
    神のみぞ知る…

  4. 【4618812】 投稿者: 悩み  (ID:OebEI5jsLsU) 投稿日時:2017年 06月 22日 13:01

    皆さんがどうされているのか教えて下さい。
    皆さんはどこまで子供の勉強を見る(勉強に関わる)っていらっしゃいますか?
    栄冠や、計算と漢字の答え合わせ、間違い直しのチェック、試験のどこが間違っていて(問題の確認)何がわかっていないのか?
    等々、どの辺りまで把握されていますか?

    私自身は中学受験をしていないので、親に勉強について面倒を見て貰った事もないですし、勉強しなさい等と言われた事もなく、自分できちんとやっていき、成績も結果を出していましたので勉強に関して親に心配をかけた事はありません。何より自分自身が"勉強出来ない自分"が許せなかったので自分で勉強をしていました。そして完璧主義者です。ストイックです。
    が…我が子は、超マイペースで、何一つ完璧にはこなしません。
    ですが、Mクラスから落ちる事もなくそれなりの成績を取り今まできているので本人に危機感がないのが心配です。

    大体志望校合格した人によると、本人に任せていて勉強の事に一切関わらなかったという話を聞きます。(かつての私の母の様に)

    ですが、我が子の場合、計算と漢字やったとか言うのを信じて(私もいちいちチェックするのも面倒臭いので)任せていると…昨日久々にノートチェックをしたのですが、漢字を間違えているのに、テキトーに答え合わせをしている(やりたくない宿題を嫌々やってさっさと終わらせたい気持ちが有り有りと感じられる)為、そのまま直しもせず…の様なケースが散見され、本当に腹が立って、やっぱこの子は私がチェックしなければキチンとやらないのか…と本当に落ち込んでいます。
    何より自分が自己嫌悪に陥るのです。私がチェックしていなかったから、いけなかったのか…と。その間違っていた漢字はそのままテストでも間違えていました。でも本人はそれが宿題の時点で間違えて書いていたからだという事には昨日私がノートチェックするまで気付いていませんでした。

    こんな子で、私は本当に悩んでいます。

    志望校選びまで真剣に考え直すべきなのか悩んでいます。
    いわゆる難関校は、入ると割と放任主義というか勉強も本人任せの所が殆どですよね⁈
    併願校ほど、ノートチェック・宿題チェックをして、小テストも頻繁に行われ落ちこぼれない様に網を張ってくれています。
    我が子には、こっちの方が向くのではないかと思うのですが…どうなのでしょうか?

    ただ、偏差値的には難関校レベルなので、本人も志望校を他の併願校にする?と言うとプライドを傷付けられるのかいい顔をしませんし、私も併願校の学校の教育方針は素晴らしいと共感出来るものの、さて同級生になる子供同士が気が合うのかどうか、と気にならないでもなく…で…

    話が複数になりましたが、
    ・皆さんはどれ位子供の勉強に関わっているのか?親はどこまでやるべきなのか?(我が子の様な子は親がチェックしなければいけないのか?…本音はしたくない)
    ・こんな子(自分で律して勉強を完璧にこなせない)は、難関校ではなく、学校側が落ちこぼれない様に目を見張ってくれている面倒見の良い学校の方がいいのか?(経験者の方いらしたら教えて下さい)

    皆さんの話を聞いてみたいです。

    志望校に関しては、本人の希望が第一というご意見は解りきった話ですのでご遠慮下さい。
    そうは言っても、殆どの子供は親の誘導の元志望校を決めていると思うからです。12歳の子に自分に合う学校が決められるとは思えないのです。

  5. 【4618906】 投稿者: ぶた丸 卒母です  (ID:GI1QUKu1EUk) 投稿日時:2017年 06月 22日 14:22

    悩み様
    こんにちは。今年受験終了した女子の母です。
    子供の受験は終わりましたが、日能研での日々が懐かしくて、時々こちらのスレッドを拝読させていただいています。
    うちの娘も、やらなかったです。漢字。
    女の子なのにコツコツやることが嫌いで、天王山の夏休みも大量の課題をやらずに、「受験なんてやめろ‼」と怒鳴りつけたこともありました。
    漢字に関しては、うちは二学期の終わりくらいから、主人が見るようにしました。
    本人も、国語の成績をいつも漢字で落としていたので、悔しい想いはしていたようです。面倒くさいという気持ちが勝ってしまうことにも、悩んでいたそうでした。
    私が見ると感情的になってしまうのですが、主人は出来ていてもいなくても、それで責めることなく淡々と見てくれるので、良かったです。
    勉強に関しては、夏に本気になるとか言われますが、うちの娘は二学期になって過去問に取りかかるようになって初めて、「あ、こんなに出来てない」と焦り始めていました。
    そして本気になったのは、元旦に入試本番と同じタイムスケジュールでやった過去問で、合格最低点しか取れなかった時からでした。
    その後は、驚くほどの集中力で勉強していました。
    でもそれも、一月受験で第一志望とほぼ同じ偏差値の学校の合格を貰ってしまったら、消えてなくなってしまいましたけど。
    それでも、第一志望校の合格をいただけました。
    悩み様のお子様の様に優秀ではないのですが、上位校と難関校の間の学校です。
    持ち偏差値はR4にコンマ少し足りない程度でしたが、明らかに勉強不足だったので、合格できるとは親は思っていませんでした。
    娘に「なんであの程度の勉強で受かったのかねえ」と訊くと、娘は言いました。
    「あたし以上に、あの学校に行きたいと思ってる人間なんて絶対いない。これだけ行きたいんだから、受からないはずないじゃない」
    そうか、と思いました。
    合格発表を見に行った時の、誇らしい笑顔。
    憧れの制服を着た時の、キラキラした瞳。
    悩み様は、入学後の勉強についてとても心配なさっていますね。
    同じ母として、そのご心配、とてもよく分かります。
    でも、お子様は「第一志望に合格のために、偏差値をあと10上げる」という感じではなく、今の成績を鑑みた上での志望とのこと。
    私は、第一志望は難関校のままでいいのではないかと思いますよ。
    子供は、変わります。
    あれだけやらなかったうちの娘も、中学に入ってから、すごく勉強をするようになりました。
    やらないと、恥ずかしいようです。
    勉強が出来るお子さんが集まっている学校です。
    受験の時と違って、「何のためにする勉強なのか」を、きっと意識するのだと思います。
    これから6年間通う学校です。
    そこは、一生ついて回る母校です。
    一生の友達も出来るでしょう。
    そこが、自分の憧れの学校であったら、どれだけ幸せかと思います。
    第一志望にご縁がいただけなくて、他の学校に通うこともあるかもしれません。
    そうなっても、合格をいただけた学校はご縁のある学校だから、きっと豊かで楽しい学校生活を過ごせると思います。
    でも最初から、お子様にとっての併願校を第一志望に変えていただけた合格だとしたら…もうひとつの選ばなかった未来に対して、未練を残さないでしょうか。
    うちの娘は、第一志望の学校があったから、中学受験を決めました。
    受験期間の三年間は、本当に褒められたところの一つもない受験生でしたが、中学生になってからは、自分の学校のために何が出来るかをいつも考えています。
    学校に誇りを持ち、そこの生徒である自分にも誇りを持っています。
    素晴らしい学校は、素晴らしい子供を育ててくれますよ。

    卒業母なのに、長々と失礼しました。
    悩み様はじめ、受験生のお母様方は、これから一月二月まで、心が波立ち荒れ狂う日々が続くと思います。
    どうぞ時々一息ついて、ご自愛下さいね。
    お子様方、きっと一番合う学校に、ご縁が結ばれている筈です。
    頑張って下さいね!

  6. 【4618953】 投稿者: こども  (ID:1PGIU8wBHp.) 投稿日時:2017年 06月 22日 15:08

    いるにはいるでしょう、夏前から志望校に向け脇目もふらず努力されてるお子さんも。しかし半数以上はモチベーションが上がり下がりしながら進み、夏期講習を経て徐々に本番を迎える姿勢になるのではないでしょうか。
    お子さんの性別がわかりませんが、特に男子は一見マイペースに見えても本人なりの時間軸があると思いますよ。お母さまはお子さんの勉強をチェックしたいならすればいいと思います。あまり考えすぎず臨機応変に対応すればいいんです。
    ただ、ご自分の子供時代と比べたり、今から中学生の我が子の状態を決めつけ学校選びをするのはどうでしょう。

    中高で親以外の関係の中で揉まれて、進路を探し、
    そこで初めて本当の意味での自分の勉強が始まるのではないでしょうか。「こんな子」って繰り返されてますけど優秀なお子さんですよね。先は長いです。今から完璧なんて健全な12才じゃありません。
    どこの学校を選んだとしても、結局親が肯定して後ろから応援してあげるのが一番だと思います。

  7. 【4619087】 投稿者: 悩み  (ID:OebEI5jsLsU) 投稿日時:2017年 06月 22日 18:20

    ぶた丸様
    こども様
    お応え頂きありがとうございます。お二方の返信を読んでいて気付きがありました。
    "子供は変わる"という事です。私が、今の状態で中学生になった我が子も同じ状態だと決めつけて心配していた事です。自分一人ではわかりませんでした。ありがとうございました。
    ぶた丸様の仰る「もう一つの選ばなかった未来に対して未練は残らないのでしょうか?」
    という視点にハッとしました。
    どうなるかわからないのに、私はこのまま人から管理されないと勉強しない我が子と決めつけ、難関校の教育方針ではウチの子落ちこぼれるのでは⁈と危惧して、面倒見の良い学校にしたら、今度は、もし子供が良い方向に
    変わっていた時、もっと偏差値の高い学校にしておけば…と思うかもしれませんよね。

    私はどうも最悪の状態を想定して考えておく癖が有り…子供がもしこのままで、難関校に進んで落ちこぼれてしまったら、学校選びを間違ったと私自身が後悔すると思ったのです。自分の選択に自信が持てないのです。
    いえ、落ちこぼれたのは、子供本人が勉強しなかった故で、決して学校の教育方針のせいではない事はわかっています。でも、これが面倒見の良い学校で、事ある毎に呼び出して注意してくれたり補習プリントをくれたりする学校だったら…ここまでひどく落ちこぼれなかったんじゃないか、とか考えそうで…。
    正直、中学高校になってまで、私(親)が子供の勉強の心配をするのが嫌なのです。学校にお任せして安心出来る環境にしたいのです。

    難関校(志望校)に進んでも、大学は日東駒専レベルに行く子もいるよとは、日能研の先生からも聞いています。でも、我が子にはそうなって貰いたくはありません。中学受験までして〇〇に進学したのに、大学があれじゃあね〜残念。みたいな陰口を叩かれる様な結果に…公立トップ校から東大や国立大学に行く様なお子様の親御さんは、絶対言うんですよね、私立中学行ったのにねぇ〜って。そういう状況は絶対に避けたい。

    子供は変わるかもしれない…というお言葉を頂きながら、どうしてもネガティヴな方向にしか話が進みませんが…まだ中学受験さえ終えていないのに…

    我が子は朝も自立起床が出来ません。
    志望校に合格したあるお子様は(お母様から聞いた話です)、自分は夜は苦手だからと自ら朝早くに起きて勉強していた…とか。合格体験記なんかを読んでも、「5年生から毎日欠かさず朝6時に起きて朝学習していた事は誇りに思う」とか書いてあるのを見ると、我が子との違いに打ちのめされます。
    また比べる様ですが、私自身も小さい頃から目覚まし時計など使った事はなく、起きようと決めた時間にきちんと起きる子でしたので、我が子には本当に嫌になります。
    私に何度も何度も「もう〇時だよ!」とか「いい加減起きなさい」と言われ続けないと起きないのです。
    私もホトホト疲れたし、自分で頭打たないとわからないと思って2週間程前、自分で起きて来るまで放っておいたら、学校に大幅に遅刻し先生からも電話がかかってきました。その時は泣いて泣いて2日くらいは反省している様でしたが、もう今週は起きません。
    どんなに夜早くに寝かせても結果は同じです。だから、早く寝かせるだけ無駄なので、夜勉強しなさい!となってしまいます。朝早く起きて勉強する!が守られた事はないのです。

    本当にこんなんで、子供は変わるのでしょうか…自分の子供を信用出来ません。

    やっぱり、こんなんでこの子は難関校でやっていけるのか?と思いますよね…際限なく自由を謳歌しそうで…
    でも、誰にも未来はわからないですよね…

  8. 【4619106】 投稿者: 通りすがりですが、  (ID:4P.qKzi99Qc) 投稿日時:2017年 06月 22日 18:41

    はじめまして。
    とてもお子様を案じていらっしゃるんですね。
    それは端々から伝わってきました。

    一方で、お子様をお母様自身、他のお子様と比較し過ぎていませんか?
    相対評価にも良い面はあるでしょうが、もう少しお子様を一人の人格として見てあげてはいかがでしょうか?

    また、世間体を意識するのは当然ですが、どこに行こうが、何をしようが意見を言う人は言いますよね。ですから、他人の評価、意見にあまり拘泥することなく、自分の生き方をお子様が自分で選べるように応援してあげては如何でしょうか。

    本人がどうしても行きたければ、朝も起きて勉強もするでしょうし、起きることが出来ず結果勉強が捗らず希望の学校に行かなければ、それはそれで気づきを得て成長するのではないでしょうか。

    もしお子様が男の子であれば、間違いなくこれから数年で大きく変わるはずです。

    ぜひお父様にも聞いてみてください。

    お母様も頑張って!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す