最終更新:

769
Comment

【4438790】2017年度☆6年生Mの部屋

投稿者: 桜満開   (ID:GucRugmHLfQ) 投稿日時:2017年 02月 08日 07:59

いよいよですね☆☆☆

日特や志望校決定など6年生ならではの事や
メンタル・体調管理などなど
有意義な情報交換の場となりますように。

皆様よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 85 / 97

  1. 【4795686】 投稿者: ↑どうでしょう?少し不親切では?  (ID:0O/xt4NbdCQ) 投稿日時:2017年 12月 04日 22:28

    理社は、基礎知識を問う問題が前半は多かったかもしれません。しかし、理科の大問5などは未知の内容を整理して回答する問題だと、説明会では解説されていたかと。また、理科は大問構成も今回は普段の5→6に増やして、変化への対応を試したたのことでした。
    但し、全体を通じて超難問はなかったとは思います。

    算数については、オーソドックスな問題構成にしていますが、後半の大問2つは女子の場合、解けなくても、アプローチ方法が考えられたりしていればOKとおっしゃっていました。

    外部の方からすると、取り組み難いものもあったかもしれませんが、通塾生だからといって、普段の授業で問題慣れしているという訳ではないと考えます。

    更に国語は、語彙、漢字はなかなか手強かったようです。自慢ではなく、語彙が苦手とは言え平均して130点ぐらいの娘が、語彙、漢字がかなり酷く、120点を割っていました。ですので、国語は、若干難し目だったかと考えます。

  2. 【4795693】 投稿者: どこも同じです  (ID:TDZ9sCE2PKs) 投稿日時:2017年 12月 04日 22:33

    どこの塾主催の模試でもあることです。全問ではないにしろ。確実性が欲しいなら色々な外部模試を試して全てで結果だす必要があるかと。現実トップ生徒さんはされてると聞きました。

  3. 【4795696】 投稿者: N生  (ID:1PGIU8wBHp.) 投稿日時:2017年 12月 04日 22:35

    以前何かで出た類似問題を6年公開で出すことは無いと思います。カリテ、講習テストからの再度出題なんてありません。

  4. 【4795736】 投稿者: 類似問題というより  (ID:TDZ9sCE2PKs) 投稿日時:2017年 12月 04日 23:05

    どこの塾も問題傾向や問われ方の文法?にクセが見受けられます だからこそ塾側も休むな授業に出なさいと どの模試も問われる理屈は同じかと。頑張った結果です。有利不利はないかなぁ 塾でさぼってたら初見と一緒!さぁラストスパートです

  5. 【4795889】 投稿者: 結局  (ID:R1AZwQFXqpA) 投稿日時:2017年 12月 05日 06:44

    この時期は、塾特有の問題ではなく受験にそって
    ランダムな問題ではないですか。
    理社は問題数を多くした時もあれば、難易度を
    上げた時もありました。
    国語も漢字の問題が最初に出てきた時と、最後に
    出てきた時もありました。
    テストは最初から解くのではなく、解きやすい問題から
    解く等を子供達は実践しています。
    日能研の夏期講習でテキストに載っていた問題が、
    他塾の模試で出てきましたので、今は塾生有利等は
    無いのでは…と思っています。

  6. 【4796079】 投稿者: 問題傾向の異なる第二希望  (ID:zH8Xe6gm5DE) 投稿日時:2017年 12月 05日 11:42

    1月校は、願書作成、申し込みが始まりましたね。
    みなさん親としての役割に勤しんでいらっしゃるかと思います。

    今頃言うな!ということは承知の上ですが、娘の第一希望校と第二希望校の問題傾向が大きく異なるため、少々不安を感じています。

    娘は第一希望を熱望しているので、学校別日特、過去問、対策をはじめ、第一希望シフトをひいています。
    R4ギリギリなので、最後は対策を!との意図からです。
    一方で、第二希望校もかなりの人気。かつ問題傾向、解答方法が大きく異なるため、対策なしで望むのはリスクが高い状況です。

    親からすると第一希望と問題傾向も似ていて、第二希望と校風、偏差値も似ている学校を進めておけば良かったのかもしれませんが、もともと娘が受験を考えたきっかけが第二希望の学校であるため、今となっては
    熱望とはいかないまでも受験変更は難しい状況です。

    このような場合、第二希望校への対策も一定程度やり併願するべきなのか、第一希望シフトをやりきり、その余力で第二希望対策をするのが良いのか?。。。
    と悩んでおります。

    勉強するのは娘なので、彼女が納得しない限り親が騒いでもしょうがないのでしょうが、親としては少しでも。。。という思いです。
    正解はないのでしょうが、卒業生のご父母の方も含めて、ご意見頂ければ幸甚です。

  7. 【4796151】 投稿者: 我が子  (ID:3NMMYmaFnGg) 投稿日時:2017年 12月 05日 13:52

    我が子の場合。第一志望校は10年、第二志望は5年解く
    予定です。第一志望の分は終了、第二志望を解き始めて
    いますが、問題傾向が異なります。
    油断大敵ですが第一志望校は、各年度毎合格者平均点を
    上回りましたが、第二志望校は全く届いていません。
    過去問を解く度に先生に提出していますので、各年度毎
    コメントをいただいて、対策を行う予定です。
    塾からの説明で、11月で本科テキストが終わるので
    過去問を解くのが進むのではとの説明でしたが、まだ
    12月始まったばかりですが、思うように進んで
    いません。
    第一志望校は10年を2回解こうと計画していますが、
    難しいですね。

  8. 【4796188】 投稿者: 我が子様へ  (ID:zH8Xe6gm5DE) 投稿日時:2017年 12月 05日 14:57

    我が子様、
    ご教示ありがとうございます。問題傾向の。。。です。
    娘の第一希望は、合格最低点や平均点の提示がないので、大凡7割目標と言われております。

    とは言うものの、昨年は算数がとても易しく高得点続出だったという話もあり、あくまで4科目で7割を目指すという感じです。
    問題数も多く、いかに手早く処理するか?という感じです。
    一方第二希望は、記述解答が多く、部分点をしっかり頂ける学校なので、諦めずにしっかりと取り組む必要がある学校です。
    正直記述も多く自宅採点では不安なので、塾の先生にも見てもらう必要ありの認識です。

    という訳で、我が子様と同じく、第一希望の過去問は10年分やり、穴となる領域については、取りに行くべきか諦めるべきかの取捨選択をし、取りに行くべき領域は、類題等で強化と考えています。

    しかし、第二希望は解いて雰囲気を掴むに留まるかなーという感じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す