最終更新:

6
Comment

【4518663】カリテ算数について(特に応用について)

投稿者: 新5年・Mクラス 女子   (ID:9OAs08t3aKw) 投稿日時:2017年 03月 31日 23:13

卒保護者様、お願い致します。

あまりにも算数が出来なくて、本当に困っています。
範囲のあるカリテですら、共通問題は良くて平均点程度。平均点以下の時もザラです。
応用問題に関しては0〜10点程度です。

あまりにも出来ないので基礎が分かっていないのかと思い、自宅で基礎問題の方をやらせてみますが、こちらは問題なくできています。

毎日、計算と漢字の計算問題と、マスターなどをやらせています。
珠算も入塾前にさせており、暗算1級まで取らせました。ベースは作ったつもりでしたが全くでした。

カリテ対策として算数の栄冠も、本科の解き直しももちろんやらせていますし、分からないところは、主人や兄(中学受験しましたが、元々1番算数が得意で、算数に関してはなんの問題もない子でした)に聞いています。

その場では納得した様子で聞いているのですが、1日経つと忘れている状態で、どうしたらいいのか分かりません。

算数に時間をかける覚悟はありますので、苦手なお子様がどのように勉強され、できるようになったのか、お知恵をお借りしたいと思います。

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4519437】 投稿者: 新6年の保護者  (ID:M/I8UC2um5I) 投稿日時:2017年 04月 01日 14:51

    我が子は、5年時オプ活を全問解いて
    いました。得意なお子様は不要かも
    しれませんが、我が子は必ず最後の1、2問
    間違えるので。
    大体この2問の得点配分が、高いので
    オプ活を解かせた他に市販の問題集で
    詳しく載っているのがあれば、買ったり
    色々な問題を解かせるようにしました。
    苦手ではないのですが、受験特に男の子は
    算数に重点を置かないといけないので、
    頑張っています。

  2. 【4521174】 投稿者: 終了母  (ID:6mJXsWBrI1A) 投稿日時:2017年 04月 02日 15:14

    共通問題で得点できるようにすることが一番大切です。
    カリテまで2週間、何度本科の解き直しができていますか?最低2回は全問解き直し(本科・オプションを除く)、できなかった問題は3回、4回、日を開けて5回と解き直しするのが大切です。オプション問題に手をつける必要はありません(たとえ宿題に出ていたとしても)。まず共通問題で9割近く取れるようにするのが大切です。
    暗算検定、そろばん等は決して過信してはいけません。最難関向けの塾になればなるほど、そろばんの経験は嫌がられます。計算は工夫してするもので頭から全部速く解けばよいものではないということ、途中過程を暗算ですることにより、逆にミスが多発すること等が理由です。そろばんや暗算の経験は全て忘れて、一つ一つ丁寧に確実にまた工夫して、最少の労力で解く訓練が上位校を狙うお子さんには必要となります。
    あと、この年頃ですと「問題が理解できていない」「順序だてて解けていない」ことも多いです。女子で国語が出来るお子さんですとこの点を見逃しがちになりますが、理科も社会でも案外この点で解けていないことが多いです。
    順序立てて解くことは、2段階程度の思考でもこの年齢のお子さんには難しいこともあります。イライラせずに、段階を追って考える練習を積むことが大切です。
    ご参考までに。

  3. 【4521186】 投稿者: 真面目タイプ  (ID:wtBAJ/0uSsU) 投稿日時:2017年 04月 02日 15:24

    >その場では納得した様子で聞いているのですが、1日経つと忘れている状態で、どうしたらいいのか分かりません。

    納得している様にスレ主さんにはみえているだけではないですか?実際は何も理解していないのかも。
    真面目に大人しく聞いている子にはよくある話です。
    不真面目な子にはふざけながら片手間に聞いているようでポイントを押さえて聞くのが上手い子がいる。

  4. 【4521765】 投稿者: 2017終了組  (ID:f023akPcxJc) 投稿日時:2017年 04月 02日 22:47

    終了母様に同意で、まずは共通問題をしっかりと(7~8割)とれるようになることが大事だと思います。
    解きなおしは、負荷が高ければ、間違えた問題の解きなおしだけでよいです。
    算数はいかに本人のレベルに合った問題をさせるかが大事です。簡単な問題をやらせても時間がもったいないだけですし、難しすぎる問題をさせても身につきません。
    また手を動かすことが大事です。線分図や面積図はきちんと書けていますでしょうか。平面図形の問題では、角度を書き込んだり、同じ角度や辺の長さにはマークをしていますでしょうか。
    算数得意男子は頭の中に図ができているので式の羅列で解けるかもしれませんが、図をきちんと書くことが大事です(もちろんつるかめ算や数論のように図が不要な問題もあるので必ずしも図示は必要とはしませんが)。
    お兄さんがきちんと図を書いて教えているかが気になります。
    式だけなら、わかったつもりになるかもしれません。

  5. 【4523142】 投稿者: スレ主です  (ID:9OAs08t3aKw) 投稿日時:2017年 04月 04日 10:19

    算数はいかに本人のレベルに合った問題をさせるかが大事です。というお言葉にとても納得しました。

    大は小を兼ねるがのごとく、出された宿題は難易度が高くても、時間がかかっても、全てやらせる事が重要だと考えておりました。

    また、今まで栄冠などの解き直しは、答えをおぼえてしまうよで、1.2回ぐらいを目安に考えていましたが、
    類似の問題を探してさせるなどの工夫もしなければならないのだなと思いました。

    ご意見いただいた事を、次のカリテに活かせるようにしたいと思います。
    ありがとうございました。

  6. 【4879447】 投稿者: 日能研新6年男子  (ID:9uF9KGusp7M) 投稿日時:2018年 02月 11日 19:39

    おそらくお子様は、式の意味を理解せずパターンで覚えています。式の意味を理解させれば基礎は上がると思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す