最終更新:

28
Comment

【4819667】「日能研は拘束時間が長い」とは?

投稿者: 菜花   (ID:AeMorxc5QEM) 投稿日時:2017年 12月 29日 16:13

初めてスレッド作成させていただきます。不手際がありましたら何とぞご容赦ください。

東京在住、新小4の娘を通わせる塾を比較検討中です。
娘の現時点での学力および性格的に日能研が向いてそうな気がしていますが、日能研について検索する中で度々目にする「拘束時間が長い」という言葉が気になっております。

塾の公式サイトで小4の通塾回数と時間を見ると、
■日能研…週2、17:00~19:30
■サピックス…週2、17:00~20:00
■早稲田アカデミー…週2、17:10~20:35
となっており、拘束時間はむしろ一番短いように思えるのですが、多くの方々は何をもって「日能研は拘束時間が長い」と仰っているのでしょうか?

学年が上がるにつれて長くなる?
(でも5年でも週3にはなるが、時間は17:00~19:30とあるし…)
本科以外のオプション的な講座やテストが他塾より多い??
(説明会で「カリテ」が土曜日にあると伺った記憶はあります。6年での「日特」は日曜日ですよね。これらの拘束時間が長いということでしょうか?)

まだまだ不勉強で恐縮です。ご教示いただけますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【4829118】 投稿者: 6年生母  (ID:7WYnA4Ohe.M) 投稿日時:2018年 01月 09日 00:02

    こんにちは。

    小規模校に新4年から通っています。
    本部系です。

    小規模校ならではの弊害だったのですが、うちの学年は人数が少なく、4年次はずっと1クラスでした。あまりにもクラス内の成績差があったのに、クラスを増やせなくて(おそらく採算的に)そこは本当にモヤモヤしました。カリテも当初は全員「共通」を受けていましたが、ある時期から上の成績の子たちは「応用」を受験していました。が、授業で習っていないという箇所も多く、子供は文句タラタラでした。(自主的に勉強しようという気は全くない子ですので…)

    本気でSに転塾するか迷いましたが、本人の希望もあり、立地的な都合もありましたので、そのままずっと日能研にお世話になっています。

    その家から近いお陰でお弁当の届けも何とか出来ています。
    5年生までは6時くらいの休憩の時におにぎりを1つ2つ食べ、その上で7時半に帰宅後食事をしていましたが、6年生ではほぼ9時までなのでお弁当は必須です。特に昨日までの冬期講習は2時からですが、うちは午前中から自習に行かせているので昼も夜もお弁当です。初めから2つ持ってくる子もいますが、うちはせっせと届けています。

    自習室が使えるというのも、家では全く勉強しない我が子にとっては本当に大きな利点でした。行かせればスタッフの方が割と目を光らせてくださるので、行っただけのことにはなっていると思います。

    日特についてもう少し補足します。
    後期日特の学校別は「難関校」と言われる学校しか開催されていません。しかも1日校だけです。2日校(例えば豊島岡等)は「日特」の設定はありません。が、対策講座が日曜ではなく土曜日に開催されます。
    その開催校舎はその学校の最寄りの校舎の場合が大半です。(豊島岡の場合は池袋校。絶対ではないのでしょうが)
    それは理に適っていると思うのですが…。

    前期日特は関東系では分かりませんが、本部系ではマスター選抜、マスター、普通(ごめんなさい、名称があるかもしれませんが忘れました)と3段階に分かれ、普通の日特は自校で受けますが、上位日特は近隣校舎に集められます。
    それをどうとるか、ですが、ざっくり偏差値で切られますので、モチベーションになる子はなると思います。(5年生の後半4度の模試で決まります)

    前期日特は受けていない子がいたかどうかは分かりませんが、後期日特は我が子は受けていません。2日校が本命だからです。(土曜日の対策講座は受けました。どうでもいいでしょうが、豊島岡ではありません)
    難関校日特は偏差値が足りなければ受けられないことはないそうです。シビアに偏差値ごとにクラスが分かれます。途中で辞めた子も知っています。

    因みに日特は「日曜特訓」の略だと思っていましたが「日能研特別講座」の略だそうです。

    上下クラスで使うテキストが違うのも、良かったと思います。(クラス落ち、上がりをされる方は両方購入なんでしょうか?)受けるテストも違います。

    それが日能研は中堅校狙いの塾だと揶揄される原因にもなっているのかもしれませんが、難関校と中堅校では問題傾向も当然違いますので、いいと思います。

    他塾比較はSとしかしていませんが、マイペースな我が子には日能研が合っていたかと思います。
    結果はこれからなので総括にはならないのですが…。

  2. 【4829548】 投稿者: 校舎によっても違いがあります  (ID:FMPfH2DKkz.) 投稿日時:2018年 01月 09日 11:48

    二人目の子供を通わせておりますが、季節講習などで他校者からきた先生方の指導を子供から聞くと、◯校から来た先生は進め方が早い、とか、◯校から来た先生はプリントが多い、という話もあります。
    また現在、塾長が長女のときとは違う方なのですが、方針からか、プリントや補足資料も多い上、プリント提出や振り返り(テストの直し)の提出義務も以前の塾長よりきっちりしていたり、担当の先生も別途資料をくださったり違うプリントを作成されたりと、意外に毎日やることが多い感じです(長女の時とは違います)
    ということで、日能研はのんびり、、と必ずしもいえない感じもしております。

    あと大事なのはどこの塾に行かせるにしても、ご自宅から塾までの移動時間が長ければ結果的に、塾に関わる拘束時間が長い、、ことになります。出来れば子供の為に近い校舎がいいような気もします。お弁当は日能研は配達業者も入っているので助かる共働き家庭も多いと思います。

    授業の選択はMとAでは選択する授業数も違いますが、選択しなくてもごり押しされたりはしません。ご家庭と、なにより本人の意見を取り入れてあげるのがベストかもしれません。季節毎の講習も全く受講しなくてトップクラスにいるお子さんもいます。さまざまです。

  3. 【4830532】 投稿者: 日能研いいよ  (ID:651ErGLYyls) 投稿日時:2018年 01月 10日 01:37

    今日から上の娘の入試が始まる。
    現段階では何の結果も出ていない。それでも、所定の目標は達成し、既に満足している。

    親は夫婦ともに田舎者で「中学受験勉強」経験無し。共働きで、子供の勉強をみる暇もその気もない。夫である私は人から勉強を教わったという感覚がなく、妻も人と比較する感覚があまりないマイペースな性格。

    家からは日能研、四谷大塚、サピックス全部がほぼ等距離で徒歩20分圏内。

    勉強は4年まではチャレンジくらい。
    4年の夏期講習でサピに通わせてみるも、冷たい雰囲気が嫌だと本人が拒絶。
    四谷大塚は、4年3月頃に入塾テストで落ちる。結果を伝えた塾の担当者の高飛車ぶりにムカついて、お金を一銭も落とすまいと私が決意。
    5年春に、四谷の予習シリーズを「ヤフオク」で購入して自宅学習させ、日能研の模試を毎月受けさせる。
    夏休み終わりにあった部活の大会でのパフォーマンスの悪さと、日能研の模試での低迷状況から、秋から部活動の日数を減らして塾通いさせることを決意。日能研に電話したら、真ん中のクラスなら入学可能と即答。
    通い始めるも、当人が滑った転んだと、遅刻ばかりでまともになかなか行かない。5年の間の偏差値は一度の例外(国語の採点者(バイト)がテキトーすぎたのが理由)を除いて4科目で50を越えてこない。この間、親は学習に何も関与していない。

    6年になって、テストの復習と栄冠への道をやるよう厳しく言い渡し、「スケジュールだけ」管理。本人も危機感を覚える。カリテの成績が改善され、模試の偏差値も少し上がって50越えが平常化。
    夏前にリベンジの意味を込めて四谷の模試を受けさせ、直前の日能研と全く同じ偏差値を出す。四谷と日能研のレベルが同一であると認識する。
    なお、前期の日特は、全くついていけている気がしないから、途中でやめて返金してもらった。

    6年夏休みは背伸びをし、頼み込んで上のクラスに入れてもらう。「賢い子達の中で勉強するチャンスは、これが最後かもしれないから」というのがその理由。許してくれた日能研に感謝。
    解く問題の難度の急激な上昇によりクラスではビリ争い。ただ、上のクラスの子達の「当たり前のように休み時間に勉強している」姿を目の当たりにして、刺激を受ける。

    後期に入って元いたクラスに戻って落ち着きを取り戻し、順調に偏差値が上昇。最後の模試で58を出してくれた。当初の見立てでは60までは可能だろうと思っていたが、近づけただけで大満足。
    後期の日特は、途中で変えた。一杯のところをねじ込んでもらった。

    学習の相当部分を自主性に委ね(教えるのが面倒だから関わらなかったとも言う)、無理させていない(体調崩されると仕事に差し支える)ので、今後も順調に上昇カーブを描いて大学受験の頃にピークを持っていけるイメージが湧く。

    娘の最近のモチベーションの一つが、「先生から期待されている」ということ。各種会合においてもスタッフの細やかな配慮と温かみを感じさせてくれる。理念を語るサピの説明会とは随分違う。
    このレベルですら一人一人を応援している感じがヒシヒシと伝わる。
    親の四角い頭を丸くしてくれるのは間違いない、と確信した一年ちょっとであった。

    なお、下の娘はサピ通いを2月から開始予定。理由は、上の娘より明らかに地頭がいい、集中力が高い、合理的な思考が合う、といった点。
    自分が現代の東京に子供としていたらサピしか選ばなかっただろうが、逆に感じるのはサピが唯一無二にいいと感じられる子以外は、つまらないから行くべきでないということ。

    日能研は間口が広い。温かみがある。そして何よりも塾生ファーストである。

  4. 【4830538】 投稿者: お父さん、  (ID:8AIJ.w7Fmac) 投稿日時:2018年 01月 10日 01:55

    付き添いあるんでしょ?早く寝ましょう(笑)
    がんばれ 中学受験生

  5. 【4862763】 投稿者: 日能研いいよね  (ID:Cfgj5UeSL.6) 投稿日時:2018年 02月 03日 00:14

    偏差値が足りてる1月の最初の試験でまさかの一点足りない不合格

    そこからエンジンかかった。学校を出席停止して、ひたすら第一志望の過去問をやり続けた。日能研にもほとんど通わせなかった。上クラスじゃないので、問題が簡単すぎるから。

    その結果、その後は順調に合格を重ね、第一志望も合格。

    これも、日能研の先生・スタッフの方々が温かい目でサポートしてくれたおかげ。本人にやる気が芽生え、一人で勉強できるようになったことが大きい。

    第一志望も第二志望も、過去問は2回しか合格点が取れなかったけれど、間違えたところをテキストに立ち戻りつつ見直し、時間を置いて間違えたところだけもう一度やることで、相当に改善されたいみたいだ。

    塾なのにあったかい、それが日能研。SAPIXで不調になったら迷わず日能研。
    お世話になったので、宣伝させていただくよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す