最終更新:

395
Comment

【4871294】2018年度 6年生Mの部屋

投稿者: ブルー   (ID:FMPfH2DKkz.) 投稿日時:2018年 02月 07日 16:18

ついに最終学年になりました。どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 41 / 50

  1. 【5127288】 投稿者: Cherry Blossoms  (ID:tdlYBPH5b/Y) 投稿日時:2018年 09月 26日 14:42

    上の子は体力がなかったので、とにかく睡眠時間の確保に気をつけました。
    学校の宿題は仕方がありませんが、塾の宿題はお教室に電話をして事情を伝え、減らしてもらっていました。
    本人から先生やスタッフさんに言わせると、周りのお子さんとの兼ね合いもあり良くないと思い、親が電話で伝えるようにしていました。
    頑張ろうという気持ちは大事ですが、寝不足が重なってくると頭が回らなくなりミスが増えますし、覚えなければいけないものも入りません。
    その辺りを説明して、頑張っている効果が出るように睡眠を疎かにしない様にするように伝えてみては如何でしょうか?
    上の子よりは体力がある下の子ですが、少しでも疲れや眠気を感じるとノートを広げたまま布団に行ってしまいます。
    もう少し頑張って欲しいと思う時もありますが、無理をして寝込むことになってしまってはかえって良くないので、容認しています。
    Nフレンズで難関校のお子さんが「とにかく睡眠、体力勝負だから。」と言っていたのが印象に残っています。

  2. 【5127610】 投稿者: 子供の意思との向き合い方  (ID:EuJ4lk6zW52) 投稿日時:2018年 09月 26日 20:25

    中学1年保護者様、Cherry Blossoms様。

    コメントありがとうございます。
    すごく、すごく参考になりました。

    ただただ、睡眠時間を確保しないと・・・健康管理は親がすること・・・
    そんなふうに心配する気持ちが、ちょっと向きが違っていたなと気づかされました。
    大丈夫かな??の心配が、笑顔がなくなり、「もう寝たら?」って言葉になっていました。

    本人からしたら、「せっかく集中して問題やってるのに、なんで文句言われるの?」っていう思いなんでしょうね。
    本人が「睡眠は大事、寝ないと力が出せない!」という意識があるといいのですが、ないなら、そこを親が補填してあげる、ということですね。

    塾には、移動教室の時期とか、音楽祭とか、期間限定の行事で負荷が増える時だけは学校を優先したいという本人の気持ちを伝えてはいます。
    とはいえ、やはり塾の授業を休むと、心配してくださる先生からお電話を頂いてしまい、「申し訳ないな、明日は行かせたいな・・・」と親が思ってしまっていました。
    ありがとうございました。

  3. 【5127903】 投稿者: Camel  (ID:m/SEKTdff1Y) 投稿日時:2018年 09月 27日 05:54

    9月25日に投稿いたしましたCamelです。

    皆様の書き込み、大変参考になります。改めて御礼申し上げます。

    やはり、取組む問題(過去問含む)の取捨選択と、健康・睡眠に係る
    タイムマネジメントは、効率性が最も重要となる6年生後半での共通の
    テーマと思いました。

    経験者の中には、平日の通塾をやめ、冠日特と過去問(授業+振返り)に絞った学習を軸にし、その過程で見つかった弱点に絞って本科テキスト他の類題を使って穴を埋めることで、出題傾向に合わせた弱点補強を行う方針で効率性を
    追求した方もいらっしゃいました(結果JG合格)。

    また、家庭教師の方にも同じような戦略を取っていらっしゃる方が複数おられ、
    時間が限られたこの時期になると塾カリキュラムや育テに照らした包括性を
    意識した完全主義は危ないと改めて認識いたしました。

    当家では9月はギアチェンジに伴う試行錯誤の期間となりました。10月の声が
    聞こえてまいりましたが、再スタートに向けた体制を整えられればと考えております。

  4. 【5128131】 投稿者: 決断  (ID:4XnTggjzZn6) 投稿日時:2018年 09月 27日 10:16

    おぼろげに思っていたことを指摘していただき、視界が開けました。
    ありがとうございました。

    夏休み以降、塾から指示される課題と現状を踏まえた個別にやるべき課題のミスマッチを感じつつ、授業と宿題に縛られてきました。

    子どもは授業に出ない、までは嫌がるかも知れませんが、宿題は少し省いて、しっかり弱点補強や学校別の対策しようと思います。

  5. 【5128277】 投稿者: 問題傾向が変わらない学校  (ID:dSZGFXzu50.) 投稿日時:2018年 09月 27日 12:33

    皆様の志望校が、どの様な出題傾向かがわかりませんが
    過去の傾向と変わってしまう事があります。

    過去問を解いて振り返りをしっかりする事もとても
    大事ですが、偏らず勉強も必要です。
    息子は難関校日特でしたが、教科によっては日特の
    授業は受けてもその勉強は全くしませんでした。
    通常授業の先生が授業中に、クラスに相応しい学校の
    過去問を指定し、解いていましたがその勉強の方が
    息子にとっては良かった様な気がします。

    女子校の算数の問題は、男子最難関校までの難問を
    解く必要が無いと言われている学校もありますので、
    これからは取捨選択で、それでも偏らず勉強をするのが
    良いと思います。出題傾向が変わると大変ですので。
    (今年の開成の様に)

  6. 【5135020】 投稿者: カスタマイズ  (ID:DrGyL9JA0LM) 投稿日時:2018年 10月 03日 21:04

    成績が上位の子と中位の子では対策も変わってきます。
    開成はじめ御三家合格レベルの子は、今時点である程度力が完成しているので、通常授業の演習でメキメキ力がつきます。しかし、偏差値60いかないような場合は、カスタマイズするのも賢い策かと思いますよ。
    ボーダー合格した方の書き込みがあるといいですが、なかなか出てこない情報ですよね。

  7. 【5139245】 投稿者: ヤマちゃん  (ID:dj5LMAa0hBs) 投稿日時:2018年 10月 07日 12:30

    お疲れ様です。
    保護者会も終わって、目白から池袋まで移動してきました。(今日は暑いでですねー)

    保護者会では、模試の狙いや振り返りのポイントの解説がありましたが、予想通り受験予定校の問題レベルとは乖離があります。
    一応、偏差値も出て合格判定も出るので気にはなりますが、どこまで信頼が置いて良いものやら。。。
    9月に入って、自宅では過去問に時間を割くようになり、授業の振り返りと、各科目とも演習量がめっきり減っています。
    例えば、算数は、一ヶ月に過去問5回分で、大問30問位とテストの振り返りで一杯一杯です。
    授業でも、入試問題をそのまま解くケースが多く、苦手分野(愚息の場合、数論、場合の数、立体断面)の補強に時間が充てられいません。
    塾からは、各種ツールが提供されていますが、ここから先、何か良い手立てがないか悩んでいます。

  8. 【5140576】 投稿者: 公開模試  (ID:BGFsYvVQTCc) 投稿日時:2018年 10月 08日 10:01

    難関校は日能研のトライアル他、他塾の学校別を参考にした方が良いですね。
    あとは過去問のでき次第かと思います。

    実戦テストなどを難問受験しているお子様には後期テストで難易度が一番低いのが公開模試ですので、割り切りながらも、弱点を見つけることに使うべきかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す