最終更新:

15
Comment

【4953114】春期講習を終えて

投稿者: は   (ID:82z0N/WZj8M) 投稿日時:2018年 04月 05日 19:28

去年から家庭教師をやり今年から受験のため日能研を通わせてる新5年娘なのですが、先日入塾をし春期講習を初めて受けテストをやったのですが、結果を見たら散々でした。評価が総合で3で総合点も平均以下です。算数にいたっては20点でした。テストの前日に家庭教師をいれて教えてもらったはずなのに算数がまったくできていませんでした。
テストが終わった日も算数の出来の悪さに愕然とし酷く怒ってしまったのですがこのままやっててついていけるのかと不安です。
家庭教師もつけているのに最初にこんな成績がよくなく伸びることはあるんでしょうか?
受験自体諦めた方がいいでしょうか?
また学校の成績はいい方なので余計にショックです。
本人は低い点数をとり悔しがっていますが、ポジティブな子なのであまり気にしていません。しかし私が気にしています。
色々調べて経験者の親御さんの意見聞きたくここに辿り着きました。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4953993】 投稿者: 桜大陸  (ID:FxwyucJPP..) 投稿日時:2018年 04月 06日 14:25

    同じくN新5年の子供がおります。
    上の子は受験を終えたばかりです。

    春期講習から本格的な受験勉強を始めたとのこと。
    それならば春期講習テストが出来なくても仕方ないです。
    春期講習は新5年2月~3月の復習なので、塾生は一度勉強済みの単元です。

    とはいえ、恐らく基礎受験(テストには基礎と応用があります)だと思いますが、算数20点は親としては気になりますね。

    私であれば、どう対策するかを考えました。
    算数は、まず本科テキストの「考えよう」のページを丁寧にやります。
    そして家庭学習用テキスト栄冠への道では、チェックポイントの欄を確認後、後ろの方にある「補充問題」しかやりません。

    本科テキスト「考えよう」と栄冠「補充問題」がキチンと理解できれば、たぶん基礎受験で100点は取れるのではないでしょうか。

    その後、慣れてきたら、栄冠の♦授業での自分を思い出しながら取り組んでみよう♦をやります。
    算数の偏差値が50過ぎたら、問題研究の出来そうなところをやってもいいかも知れません。

    皆様仰る通り、受験勉強に慣れるのは時間がかかると思うので、まずはオーバースペックになりすぎない内容でペースができあがるといいですね。
    各教科ごとに日能研に相談しても良いと思います。
    もし日能研の本部系であれば、こちらから言わないと特に動いてくれません。働き掛けると応えてくれる塾なので、どんどん相談してOKです。

    今週末、公開模試がありますね。
    その結果を持って、どんな風に勉強していけば良いですか?と、お気軽に電話で面談依頼をすると良いと思います。

    合格発表時の子供の笑顔は最高です♪
    2年後の笑顔に向けて、お互い出来るサポート頑張りましょうね。

  2. 【4954153】 投稿者: は  (ID:Qm7IaAIlWWw) 投稿日時:2018年 04月 06日 16:53

    コメントありがとうございます。
    お忙しい中感謝しております。

    まだ始めたばかり、仕方ないと思いつつも家庭教師までつけてるのになぜ?と思ってしまいました。
    仰る通り基礎問題もできていませんでした。
    算数ほど勉強していない国語、社会、理科などより点数が悪く参ってしまった状況です。

    対策案本当に助かります!
    具体的に考えてくださりありがとうございます!
    まだテキストなどもらえておらず今日いただく予定なので確認します。

    はい。日能研方にも最初に突っ走るのはよくないと言われていました。親の私が焦ってはダメですね。
    そして今回のテストもやはり基礎を中心に見直してほしいと言われました。

    そうですね。またテストがあり焦ってしまいそうですが気長に見守りたいと思います。

    子供の笑顔きっと今まで見たことないような笑顔なんでしょうね。しっかりサポートしたいと思います。

  3. 【4954609】 投稿者: 参考までに2  (ID:f9Eq3VlMmGI) 投稿日時:2018年 04月 06日 23:41

     お母様の焦り、よく分かります。テストの点数で怒りは極力抑えましたが、「これから本当に伸びるのかしら」とか「算数やめちゃって、3教科頑張って合格しようか」と嫌味っぽいことを言って旦那によくたしなめられました。人間ですから、完璧ではありません。

     点数については私の経験から肝に銘じていました。中学受験はしていませんが、高校受験の時に優秀な兄と比較され、嫌な思いがありましたから…。

     算数メインの勉強でしたが、娘は理社が好きだったので、ほぼ毎日「お楽しみタイム」を作って取り組んでいました。時間にして2、30分程度、効果はあったと思います。社会と理科はその週にやったことは次の授業までに1週間かけて少しずつ復習して、後れを取らないようにしました。

     算数は本当に時間がかかります。我慢比べです。ただ、毎日計算問題に触れ、文章題でも1つ何かをつかむこと。「えっ、こんな簡単なの?」というレベルからでOKです。ただし、どうしてその答えになったのかを説明できるようにすること。この方向性が間違っていなければ、正解でなくてもほめてあげてください。文章題は読解力のあるなしも関係します。国語の音読に効果があるのと同じく、算数の問題も声を出して何度も読んでみるのも手かもしれません。息子は読んで、独り言を言いながら「違う、分からん」「こんなのできるやついねぇーよ」とか文句を言いつつ、何度か読んで急に静かになったと思うと「分かった!線一本引けばわかるじゃん」とか「めんどくせぇは命取りだな」とかぶつぶつ言って正解を導き出していました。

     できるようになれば楽しくなります、少しずつ興味もわきます。すると、娘いわく、ある日突然、目の前の壁がガラガラと崩れるように「分かった!」という瞬間がくるそうです。いろいろなものがつながって一筋の光明が見えた気がするのでしょう。そしてまた次の壁が来て苦しむのですが…。その繰り返しです。

     

  4. 【4954976】 投稿者: は  (ID:82z0N/WZj8M) 投稿日時:2018年 04月 07日 11:09

    お忙しい中お返事ありがとうございます。

    はい。私も嫌味や小言を言ってしまい主人に怒られました。
    そうですね。できていた所を褒めず点数ばかり気にし怒ってしまうのはよくないですよね。

    算数メインの理科、社会は一週間かけてゆっくりですね!国語はどうなさっていましたか??算数ほどやっていましたか?
    説明できるようにする事が大事ですよね。娘は国語の音読が好きなので声に出して読む。早速取り組みたいと思います。
    うちの娘もよく独り言でわからないよとか言っています。その度に大丈夫?と思って注意していました。黙って見守り自分で解かせる。これが大事ですね。

    今が辛抱、できるようになるまでサポートして勉強を楽しくやってほしいです。

    貴重なご意見本当にありがとうございます。

  5. 【4955119】 投稿者: ご参考になれば…3  (ID:pdWpBNMryVs) 投稿日時:2018年 04月 07日 13:49

     とりとめもなく書いてしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

     算数に時間をかけていると、国語は本当に自宅学習の時間がとれません。娘も息子も塾の授業の前日に漢字練習をして小テストに臨むという日がほとんどでした。時間にして30分あったかどうか…。とにかくタイトでした。付け焼刃だと忘れてしまうので、塾の月1回の順位と偏差値が出るテストの前は総復習しました。

     漢字、四字熟語、慣用句…。6年になると覚える時間はほとんどありません。極端な話、これがきちんとできていれば5年生は大丈夫。息子の塾では漢字テストの点数が良かった子は第一志望に合格し、模試の成績はまずまずでも漢字テストでさぼり気味の子は少し残念な結果になっていました。

     加えて娘は塾の先生が作成してくれた1日2つの「ことば例文集」を音読していました。実際の入試問題から「後ろめたい」とか「客観的」などの言葉が使われている文を抜き出し、言葉の意味と文全体の解釈を短く説明したものでした。これが6年生になってじわじわ効いてきました。

     息子は国語が一番苦手で手を焼きました。娘と違ったのは通っていた塾が記述問題ばかりを取り組むところで、授業中に先生が一人ずつ添削してくれることから、翌週までに満点がもらえなかったところをもう一度取り組んで答案をつくり、翌週に先生に再度見てもらうというサイクルを繰り返しました。これは土、日にやりました。多少ヒントは与えましたが、なるべく自力で解答を作成すること。表現の間違いや解答の型は、先生が指導してくれると思います。息子は先生とのやり取りで成長していったようです。

     算数が命運を握ると言われる中学受験ですが、今年息子が受験して多くの中学が算数が易しくなり、読解力重視にシフトしていると肌感覚ながら思いました。おそらく来たる大学入試改革が影響しているのでしょう。国語も算数と同じ配点の中学校が大半ですから、ドラマでいえばダブル主演のようなものですね。

  6. 【4955232】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:8WaZz9E9bvM) 投稿日時:2018年 04月 07日 15:19

      昨年から家庭教師に週2時間も習って、その成績だと、先生の能力に問題があるような気がする。たぶん、中学受験を経験していない大学生に習われているのだと思いますが、彼らは「小学生がここまで勉強するべきなのか?」との迷いがあったり、そもそも塾で何を習うかを知らなかったりします。可能であれば、私立中学を卒業した都内出身者にチェンジされたらどうか。コストの増加分は微々たるもの。

  7. 【4955357】 投稿者: は  (ID:ePFIyKc6C86) 投稿日時:2018年 04月 07日 17:46

    お忙しい中お返事ありがとうございます。

    そうですよね。受験勉強に変わる前は上手く家庭教師と時間配分ができいたのですが、受験勉強となると難しく教える事がたくさんで算数でいっぱいいっぱいみたいです。

    国語の漢字の方は前もって範囲がわかればよく覚えてくれるみたいです。ただいきなりだされるとわからないこともあります。
    国語も覚えることたくさんありますよね。ついこないだテキストをもらい見たらお恥ずかしい話、すごい量だなと親の方が気が遠くなりそうでした。

    やっぱりなぜそうなったのかと考えれる力が必要なんですね。
    国語もしっかりやらないといけませんね。

    とても参考になるお話しありがとうございます。

  8. 【4955397】 投稿者: は  (ID:qE8ZxZ2Qw8c) 投稿日時:2018年 04月 07日 18:29

    コメントありがとうございます。
    お忙しい中感謝しております。

    家庭教師さんのほうは一応中学受験も経験ありで大学生ではなく社会人の方です。去年に学校の方の宿題や学習をサポートして頂ければという事で頼んだ先生です。今年から本人が受験をしたいと伝えてきたので日能研を通うタイミングで勉強のほうも変えましょうて事になりました。ちなみに5月から先生が変わる予定です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す