最終更新:

1327
Comment

【5303259】2019年度4年生の部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:azAEzq9ldDs) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:08

新4年生が始まりました。
娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の生徒数になり、クラスも複数へ。
中学受験に向けて本格始動ですね。いろいろ情報交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 83 / 166

  1. 【5538350】 投稿者: 算数  (ID:79qTX5.tY5Q) 投稿日時:2019年 08月 14日 07:28

    予習、大変ですよね(笑)
    でも、意外と楽しんでいます^_^来年辺り、もう教えられなくなりそうですが…
    参考書、いいですね!日能研の解答は少しわかりにくいので、私も買ってみようかな。

    居残りは、基礎クラスの子を中心に、希望者だけ見てくれているようです。
    授業でやったばっかりでも、意外と解けない子がいるので、もう一度きちんと教えます。とのこと。
    家で、「これ、どうやってやるんだっけ?」と悩むぐらいなら、居残りで見てもらったほうがいいと思って、9月からお願いしてきました。30分程度なので、そこまで負担ではなさそうですし、家から塾まで徒歩10分なので(^^)ありがたいです。

    こちら、日能研 関西です。

  2. 【5538391】 投稿者: たんぽぽ  (ID:MlpqWvCtBh.) 投稿日時:2019年 08月 14日 08:46

    お聞きしたいと思っていました!ありがとうございます。
    私も中学受験をしたことがなく(主人も)、娘が初めての中学受験です。
    算数の特殊算がややこしいですね。
    規則性に入った辺りから、先生に聞いてきて、と返すようになりました。皆さん、一緒に解いていらっしゃるとのこと、素晴らしいです!

    『計算と漢字』の計算ですが、解答に解き方のコツのようなものはかいていませんよね。今のところ式を沢山書いて解いていますが、式を減らしたり解き方を工夫したらもっと早くなるのでは?と思ってしまいます。指導ができるといいのですが頭が固く数学に飛んでしまうので教えられません。
    先生にお聞きしたら、工夫を5年生になったら自然と自分で気づくのでそれまで待っていても大丈夫、と言われました。
    ユリウスにお願いしてもいいですか、と言ったら、4年で使うのはまだ早いです、と止められました。
    間に合うのかな?そんなものなのかな?と思いながら半年が過ぎました。

    ご自身やお子様が経験者の方(そうでなくても(^-^))、アドバイス頂けるとうれしいです。

  3. 【5538550】 投稿者: 流々  (ID:F.ynx7v8S9Y) 投稿日時:2019年 08月 14日 11:46

    計算の工夫は、分配法則のところでしょうか?
    私も気になっていて 夏休みがまだ半分あるので
    分配法則の計算問題を書店かネットで探して演習をしたいと思います。
    たんぽぽさんの塾の先生がおっしゃっているように五年生で自然に工夫が出来るよう目標にします。
    ただこれを習得して中学進学すると代数も楽だろうな、と素人考えですが余計気になっています。

  4. 【5538896】 投稿者: たんぽぽ  (ID:1Pujv1z5p66) 投稿日時:2019年 08月 14日 18:57

    分配法則ですよね、きっと‥
    それすら分からない不勉強な親です‥
    切りの良い数字でまとめる、とか、どんどん約分していく、とか、大人はそんな風に考えますので、じれったいんですよね。
    アマゾンで、今日本を注文してみました。
    効果があったらご報告させていただきますね!

  5. 【5539127】 投稿者: イーブイ  (ID:1komT//I8nY) 投稿日時:2019年 08月 15日 02:04

    関西の方でしたか!

    関西は面倒見良さそうでいいですね〜!
    そう、基礎クラスの子は授業聞いたばかりでもできないものなんですよね〜、、だから基礎クラスなワケで(^_^;)

    我が子の教室にも希望者居残りあればいいのになぁ〜!

  6. 【5539247】 投稿者: たんぽぽ  (ID:MlpqWvCtBh.) 投稿日時:2019年 08月 15日 09:37

    7月から、分からないところをためて、隔週で塾のない日に質問に行くようになりました(この親たちは頼りにならない!と思ったようです)
    行くと同じようなお子さんがいつも数名いるそう。
    授業が始まる前は、先生方はわりと面倒見てくださるようです。
    関東、本部系です。

  7. 【5539677】 投稿者: 三兄弟  (ID:QLWxFLEn2Ew) 投稿日時:2019年 08月 15日 17:59

    私は中学受験経験者、夫は違います。子供の勉強はほぼ私がみています。夫は職業柄説明をするのでうまいのですが、私の方が中学受験の解き方、で解説できる、という利点はあります。そして算数は15分から30分ほど予習させてから塾にいかせています。正直習ったことをすぐに吸収、理解して解けるほど、センスがよいわけでもなく地頭のよいわけでもないので、軽く解説することは彼等には必須のようです。日能研は予習禁止となってますが、そこは無視して考えようあたりをさっくりやっていきます。

    実は小4で入塾した長男が当初授業で半分くらい石になってる、帰宅してもスラスラ出来ずに石になってる、ということがあり、軽い予習をはじめたら、いっきに成績があがり、本人気分がよいので勉強に精が出て、つられて他の教科まであがる、という現象がありました。ワカラナイ、、、ツイテイケナイ、、と石になるより、ワカル!ナルホド!といってリズムよく授業をきき、しっかり理解をふかめ、帰宅してから復習する、のほうがあっていたようです。もちろん栄冠をといたりおぷかつをといたりはしません。さらっと考えよう、あたりを説明して、少しやってみるだけですが。当時はそのやり方だと学年あがるとくるしくなるよ、と同じ日能研のママ友に言われたのですが、小学校が自宅から徒歩1分だったのが幸いし、みんなが通学に使う時間を予習にまわすようなかんじで、入試まであまり困ることなく予習ライフを続けました。私自身予習の予習を少しするのですが、まあだいたい覚えているので特に不便は感じません。そういった意味では中学受験の経験は役にたっているのかな、と思います。理解力吸収力のあるお子さまなら必要ないのでしょうが、当方男子三人でして、全員すぐにやる気をなくすんです。ワカラナイからわかるようになりたい!やるぞ!じゃなく、ワカラナイからもーやだ、やーめっぴ!な気分屋なもので。そんな長男も、中学高校大学と気質も性格も大分変わり、成長しました。小学生のうちは、子供によっては多少のフォローが必要な場合もある、という一例でした。

  8. 【5540000】 投稿者: イーブイ  (ID:1komT//I8nY) 投稿日時:2019年 08月 16日 00:45

    たんぽぽさん

    隔週で塾のない日に質問を!!
    素晴らしい習慣ですねー!!
    そして、他にも同じようなお子さんがいるのですね、、。
    気づいてないだけで、我が子の教室もそうなのだろうか、、?(うちも本部系です)
    あぁ、、うちの子も、せめて5年生までにはそういう習慣をつけさせたい、、、。。


    三兄弟さん

    長男さん、もう大学生なのですね!
    大先輩ママの貴重なお話をありがとうございます!!
    うちの子も、基礎クラスの子あるあるで、一回授業聞いただけでは「?(o_o)」という感じなので、少し予習させたいなと思っていたのです!だけど、なんせ私が中学受験経験していないので、もし先生の教え方と全く違うアドバイスを子どもにしてしまっては、余計おかしなことになってしまうのでは、、?と躊躇していたのですが、「考えよう」を少しだけやるというのは、良い方法ですね!
    早速夏休み明けから取り入れたいと思います!ありがとうございます!
    (でもすぐ、日々の宿題や復習に追われて、できなくなる気もしますが、、とほほ(つД`)ノ)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す