最終更新:

1327
Comment

【5303259】2019年度4年生の部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:azAEzq9ldDs) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:08

新4年生が始まりました。
娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の生徒数になり、クラスも複数へ。
中学受験に向けて本格始動ですね。いろいろ情報交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 88 / 166

  1. 【5547797】 投稿者: 予習と事前学習  (ID:rN6PTG9KJvc) 投稿日時:2019年 08月 24日 13:49

    7月にあった講習会のガイダンスですよ。

  2. 【5548147】 投稿者: 予習  (ID:wxO34jHpCS.) 投稿日時:2019年 08月 24日 19:42

    うちのクラスでは、さらっと教科書漫画を見て今日なにをやるのかみてくるのはかまいませんよ、と言われました。予習禁止、というのは新鮮な気持ち、というのは建前で、塾が生徒をひとならびにして管理しやすくするためなのでは?うちは毎回簡単にみていきますよ。

  3. 【5548541】 投稿者: 建前っていうか  (ID:6Fj2UnuUYaU) 投稿日時:2019年 08月 25日 07:26

    なんでみんなそんなに予習をさせたがるのか、いまいちわかりません。
    本来は予習なしで、一発でわかる授業をするのが大前提のはずです。大学のゼミじゃなくて、相手は小学生なのです。もし、予習なしでは分からないのなら、授業がよっぽどまずいか、子供が場違いなところにいるかです。
    予習型の塾が淘汰されていったのは、ある意味当然のことかと。復習はもちろん必要ですけどね。

  4. 【5548631】 投稿者: どちらでもいいと思います。  (ID:nj4Ne8FdZg2) 投稿日時:2019年 08月 25日 09:14

    受験塾は合格実績が欲しいわけで、トップで難関校に合格しようが、補欠で合格しようが、合格は合格。数字に入れ込めれる。

    塾のガイドラインは予習なしということだけど、
    さらになるべく休まないで参加してくださいというともいわれる。

    1予習して塾を休まずに成績が伸びない子
    2予習して、塾を休んで遊んで、難関校に合格する子
    どちらがが評価されるかというと、
    とにかく結果を出した方が評価されるわけなので、
    子どもに合わせて塾を活用すればよいのではないのでしょうか?

    3年生からやっている子、4年生からはじめる子、5年からや6年になって
    学習を始める子もいると思いますし、それぞれに志望校も違いますし
    もともと、そろばんや公文や他のところで訓練してきた子やしてこなかった子、知能も遺伝もあると研究では言われています。
    本当は一人一人課題も違い、伸ばし方も違うところ、大手の塾は
    そこまでしてあげることができない。そこで親が子供にとって
    何が良いのかということを模索しているのではないでしょうか。
    特に4年生ではまだまだ計画を立てる段階も難しいというようなレベルです。

    ただ、塾の先生はりんごさんのところのように
    駆け寄っていけば、個人的に向き合ってくださるので、
    ガイドラインと違って意に反してしまったと迷われるようであれば、
    直接先生とお話されたら良いのではないかなと思います。

    芸術は違います。どの先生につくか、どれだけその先生に従えるか、
    お金も用意できるかも大事になってきます。

    塾はあくまで結果重視の為、
    うまく活用すればよいのかなと思います。

  5. 【5548659】 投稿者: 私もそう思います  (ID:wxO34jHpCS.) 投稿日時:2019年 08月 25日 09:47

    予習するしないは、その子その子にあわせればよいとおもいます。

    また予習主義の塾が減ったのは復習主義の方が実績がよいからでもなんでもなく、ただ時代と共に共働き家庭が増え、子供の勉強に母親ががっつりつけなくなったから、に他ならないと思いますよ。25年前私も中学受験しましたが、ほぼみんな専業だったし、当時は有名塾だった東京標準、という予習主義の塾にかよっていました。時代がかわったからだと思いますよ。どちらが子供によいか、で変わったからではなく、どちらが親にとって都合がよいか、で変わったのだと思います。

  6. 【5548755】 投稿者: 新4年母  (ID:blgwGMQ5Dgc) 投稿日時:2019年 08月 25日 11:26

    私も賛成で、その子の勉強スタイルに合わせてもよいのかとも思います。
    我が家は、逆に復習重視の家庭です。理解が早いとか、頭の回転がすこぶる早いだから予習をしなくても大丈夫というわけではないのですが……。
    あくまでも我が家の場合、予習すると、どうしても「わかった気」になり、授業を流して聞いてしまい、真面目に受講できず、結果後が苦しいからです。
    わからないこと、わかったことをきちんと家で振り分け、わからないことは、次のクラスまでに先生に質問したり、ノートを見ながら再度理解した方が結果身についてるのではないかとも思います。
    学校の授業参観でも知ってる単元やわかってる単元の授業はだらけてしまい、結果先生の話を半分聞いていないということもあり、宿題は何か?何がわからないのか?ということもあやふやになりがちなので……

    家庭の負荷は正直まだありますが、我が家の場合は復習重視の方が良いという結果です。
    ただお子さんによって異なるので先生との相談で良い結果が導き出せればそれで良いのかなー?と思っています。

  7. 【5548769】 投稿者: ちょっとした疑問  (ID:WqBdDfC/nmM) 投稿日時:2019年 08月 25日 11:47

    1 本科のテキストは予習に向いていない。(四谷の予習テキストとの比較)
    2 5年 6年と学年が上がった時に予習時間が確保できるか

    この2点が疑問です。
    なお、ここでいう予習とは 本科テキストの問題を授業前に解く行為です。(学習マンガを読むとかの事前学習ではありません)

  8. 【5549667】 投稿者: 5年後期からは  (ID:X3e0/r/T8g2) 投稿日時:2019年 08月 26日 09:42

    復習すらきっちり回せなくなるので、予習云々はどうでもよくなります。
    なので、今のうちはやりたいようにやっておくのが良いかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す