最終更新:

1327
Comment

【5303259】2019年度4年生の部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:azAEzq9ldDs) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:08

新4年生が始まりました。
娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の生徒数になり、クラスも複数へ。
中学受験に向けて本格始動ですね。いろいろ情報交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 123 / 166

  1. 【5636175】 投稿者: 質問です  (ID:1NQCS5LZB46) 投稿日時:2019年 11月 11日 19:15

    小3の子の母です。塾選び中です。
    皆さん&お子さんは、日能研好きですか?
    日能研のここが好き、ここがいまいち、
    こんな子には合うよ、こんな子には合わないかも?
    などなど、現在お通い中の方の手応えをお聞かせ下さいませ。
    こんな理由で日能研を選んだよ、などなど、なんでも聞かせて下さい。

  2. 【5636443】 投稿者: さくらさくら  (ID:B.GhgnPL5HE) 投稿日時:2019年 11月 11日 22:07

    私も娘も日能研が大好きです。

    良い部分は、アットホームな雰囲気と、似た価値観や環境の生徒が集まるので学校とは違うタイプのお友達ができることです。
    クラスのお友達と同志というか仲間意識が芽生えており、中学受験を乗り越えるにあたりとても心強いです。
    もちろん、勉強もしっかり見てくれますし、随時個人面談もしてくれます。各中学データもしっかりしているので学校イベント等の情報収集も楽です。

    悪い部分は拘束時間が長いこと。テストが多く、4年は月に3回土曜にテストがあり、実質週3日通塾です。
    5年以上はほぼ毎週テストがあり週に4日通塾、オプションを取れば夜の20:40まで授業、日曜日も終日オプション授業があります。
    でもこれは他塾も同じかもしれませんし、娘は多塾を知らないので、拘束時間が長いとは思ってないようです。

    合う合わないは一概には言えません。
    いろんな塾を体験させてみて、お子様が楽しいと言った塾。
    親御さんからみても、信頼関係が成り立つ先生がいる塾を選べば良いと思います。

    ちなみに我が家が日能研を選んだ理由は、最寄駅にあり自宅から徒歩圏内で近い事(娘が電車通塾は拒否)と、友人や同僚やご近所さんのお子さんが日能研から志望校に合格してたので安心感があった為です。

  3. 【5636707】 投稿者: 流々  (ID:/5hb8zDG57I) 投稿日時:2019年 11月 12日 05:18

    日能研に決めた理由はすばり4年の通塾日が週二だからです。
    週末にテストが入ってきますが、他塾では毎週テストがあり平日週三で通うこともありますので。
    ただテストは定着をはかる上で重要にもなりますので、どちらが良かったかはわかりません。
    うちの子の感想は、普通らしいです。残念ながら特別好きでも楽しいでもないようですが今のところはサボらず続いています。
    テスト結果で席順が変わることについては、
    子どもはさほど気にしない と聞いていたのですが
    前の席に座ると俄然やる気がでますし、その逆もあります。
    通塾にかかる時間は短い方がいいと思っています、
    学年が上がると本当に疲れます。車で迎えに行けるところだと、移動中少しでも子どもが休めるので良いです個人の感想として。

  4. 【5636902】 投稿者: 我が家には合っているようです  (ID:TJ.GbbfDBJQ) 投稿日時:2019年 11月 12日 09:39

    塾、迷いますよね。我が家は
    1)お子様二人を日能研と別の大手塾それぞれに通わせた先輩ママさんから日能研をおすすめしてもらったこと
    2)お試しで通わせた季節講習で塾の先生やクラスの友達と過ごす時間が楽しいと子供が楽しそうに話してくれたこと
    3)塾の説明会での先生の言葉や方針にとても共感できたこと
    4)空き教室で自習させてもらえること(夏休みなどは朝から自習させてもらえることさせてもらえます。)
    以上の事から日能研を選びました。
    我が子の場合、好きな事にはどっぷりはまるけど、イヤだと思ったらなかなか気持ちが入らずすすまない…というのが顕著にでるタイプなので、“子供が好きで取り組む”というのを最優先にしています。
    私自身、勉強する環境が合わず中学受験を投げ出した経験があるので尚更そう思うのかもしれません。

    日能研は季節講習の時は4年生からお弁当があるのが前提なので、それが負担と感じる方もいるかもしれませんね。けど、お弁当を塾に注文できますし、中学からのお弁当生活の練習と思えば乗り切れますよ。

    普段塾に行くときもテストの時も、がんばってね。とは言わず、今日も楽しんでおいで!と送り出しているのですが、子供も塾ライフを楽しんでいるように思いますし、楽しんでいるからか成績もついてきているように思います。 

    塾のカラーもありますが、校舎毎のカラーもあると思います。ほかの方もおっしゃられていますが、色々体験されるのが一番だと思います。
    お子様、保護者の方がここぞ!と思えるところに出会えると良いですね。

  5. 【5637480】 投稿者: 質問です  (ID:q/92drmIagc) 投稿日時:2019年 11月 12日 19:39

    皆様、ありがとうございます。
    まずは体験してみて、ということのようですね。

    1クラスが大きそうなことと、成績順の席替えのこと、
    進度がややゆっくりめのような話が若干気になっています。
    早すぎてもついていけなくて苦労しそうですが。

    あと、あの背中にNと書いたリュックは、
    制服のようなもので、あれで行かないといけないのでしょうか?

  6. 【5637510】 投稿者: 卒親  (ID:qIRpw8Gnpdk) 投稿日時:2019年 11月 12日 20:00

    まずは日能研の全国テストをうけてみたり、体験授業をうけてみたりしてから考えればよいと思います。

    また対象校舎の全クラス数がどんなものかなど、6年生のクラス数をみてみると良いと思います。
    合格実績は、毎年かわるので、あんまり意味はないと思います。
    サピとは違うので・・・。

    Nバッグは塾生のアイデンティティを示すグッズのようですが、これを背負って歩いていると、近所の方々に受験するの!というアピールになるとかで使用していない子も多いです。女子だと5年6年で違うリュックにする子が多かった印象です。単にかっこ悪い?おしゃれじゃないかもしれません。

  7. 【5637960】 投稿者: どちらの地方の方でしょうか  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 11月 13日 08:27

    我が家は浜学園と日能研を比較して決めました。

    浜学園は関西圏の塾で関西の難関校に特化しており、
    通常4年次からのカリキュラムのところ、
    3年次からのカリキュラムで算数をかなり伸ばしていきます。
    関西の算数は関東と比べて難問ばかりだそうです。

    浜学園の事務局の方には、浜はレベルが高く、浜の通常クラスが、
    日能研の応用クラスだと言われました。上の層しか取らないので
    学ぶ環境も良いということでした。

    いざ通わせてみると、うるさ過ぎる男子を放置している、
    先生が関西圏からいろいろ来るため、名前を憶えていない
    先生は面白いとは言っていましたが、受付の台の高さも子どもは見えない状況で、奥に長く、とても空き時間に気軽に質問できる雰囲気ではありませんでした。先生も常駐していません。

    その後日能研のテストを受けてみたのですが、親としては
    どの教科も考えさせるような問題が多く単純に面白いなと思いました。
    浜は記述が少ないです。
    浜が凄い凄いと聞いていたけれど、
    日能研も良問だけでなく、難問もあり、単に志望校に合格をするという
    ことだけでなく、思考力をつけるという塾の方針にも共感しました。

    また、クラス担任、教科担任がいて、全員の先生が顔と名前を憶えてくれていて
    クラスで何か問題があっても、すぐに対応してくれて信頼がおけます。
    (やっぱりいろいろあるんですよね、小学生だから)
    保護者面談もあり、子どもとも定期的に話をきいてくれたり、
    大手なのにアットホーム。
    直ぐに子供は日能研の先生たちに懐いて、学校の延長のように通わせてもらっています。先生が常駐している為、いつでも質問に行ける状況なので、
    まだ4年生ですが、お弁当を持って、宿題を終わらせて帰ってきます。
    分からないところはすぐに消化できるので、効率が良いです。

    保護者会は多く、どんな内容で教えているか、何をやるかという
    説明が2か月に1回くらいあります。
    ということは、家族のフォローアップあっての受験勉強という事です。

    関東圏の塾はその傾向が高く、結構親のサポートが必要で大変です。

    関西圏の塾は、通塾日が多く塾で子供を抱えてくれるのですが
    大量の宿題をその場で、ただこなしている生徒も大半で
    5,6年になって暗記に頼ってしまっており、弱い箇所を見つけた親がフ
    ォローアップしようと思っても、通塾日が多い為、やる時間がなく、
    時すでに遅し、となっていることも多いそうです。

    大手にいけば、関東関西系もどちらにせよ、
    親は少なからず「目」はかけないといけないのが
    今どきは常識のようです。

    (20年前の難問が今の標準問題になっていて、
    昔は子ども任せと塾のみで済んでいたものが、
    今は親も一緒に学習するくらいでないといけないと言われているようです。)

    我が家は私立受験を軽く考えておりましたが、
    想像していたよりも大変でした。
    ただ、本人が勉強すること、
    新しいことを知ることを純粋に楽しんでいるので、何よりです。

    中学受験は、思考力の育成、計画的な行動を学ぶ、
    膨大な基礎の知識を学べる大チャンスだなと、親の私たちも
    子どもの成長を楽しみにしています。

    3年もお世話になるところなので、
    単に進学実績の結果だけで判断するのではなく、
    親子共々信頼でき、方針に共感できる塾が見つかると良いですね。

    中堅の塾はかなり面倒見が良いとも聞きます。
    親がフォローしなくても大丈夫な場合も。
    ただ、先生に当たりはずれがあるというのと、年々変わっていく
    入試の傾向対策ができているかということをチェックしないといけない
    かと思います。

  8. 【5638661】 投稿者: 質問です  (ID:10KD./Rl9So) 投稿日時:2019年 11月 13日 19:14

    レスありがとうございます。
    Nバッグは持たなくてもいいのですね。ちょっと安心しました。
    あとは気がかりなのは、一クラスの大きさと、
    席が成績順で、クラスも割とよく?変わるという話です。

    一クラスの人数は体験で、大丈夫かどうか分かりますが、
    クラス替え、席替えは、体験では体験できないことだと思うので、
    このシステムが自分の子に合うのか合わないのか、
    確かめようがないことが不安です。

    負けず嫌いの性格だったら、刺激になっていいと思うのですが、
    自分は真ん中より下だ、と自覚したら、
    自分はダメなんだ、と、それっきり浮上しないような性格な気がして心配です。

    2月の勝者の席替えの話は、日能研のシステムがモデルでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す