最終更新:

1327
Comment

【5303259】2019年度4年生の部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:azAEzq9ldDs) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:08

新4年生が始まりました。
娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の生徒数になり、クラスも複数へ。
中学受験に向けて本格始動ですね。いろいろ情報交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 109 / 166

  1. 【5600746】 投稿者: 併用テキスト  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 10月 10日 21:04

    的確なアドバイスありがとうございます。
    算数については育テの応用問題は最初から気負わず 復習で引き出しを増やしていけばいいのですね
    国語については応用問題を大枠で理解する力 また時間も足りていませんが
    栄冠と本科だけでいいでしょうか? もちろんやっています
    公開の偏差値は60-62です
    算数がアップダウンしますが
    文系なので国語はコンスタントにはこれくらい 育テは120くらいです
    もう少しスピードも含め上げたいのですが 抜け落としがあるから上がらないのですね もう少し補足説明等増やした方がいいかもしれませんね。考えなおしてみます。
    ありがとうございます。

  2. 【5600752】 投稿者: ズコー  (ID:7ag7.D1/MHw) 投稿日時:2019年 10月 10日 21:09

    寝よ

    さくらさくらさん、すみませんでした。
    もう書き込みません。
    お騒がせしました。

  3. 【5600755】 投稿者: さくらさくら  (ID:B0eYGGnmizo) 投稿日時:2019年 10月 10日 21:13

    大丈夫です!また書き込みきてください。


    〉心の弱い方
    落ち着いたら
    以前の優しく聡明な書き込みをしてくれてた時に戻ってくださいね(^^)

  4. 【5600774】 投稿者: 併用テキスト  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 10月 10日 21:37

    ご返答ありがとうございます
    本当にセンスがなくて。公文も小6教材まで終わらせたのですが
    計算も遅いし、いくらスピードで練習しても本場になると
    あまり応用問題までたどり着けません
    公開では57-60です。60の時は図形でした。
    本当に楽しいという刷り込みが足りないかもしれません。
    習い事は兄弟のこれ以上送り迎えと仕事の関係で増やせなくて難しいですね。
    でも皆さん本当にされてないのですね
    アドバイスありがとうございます。

  5. 【5600864】 投稿者: 笑  (ID:MYz2xnRVur6) 投稿日時:2019年 10月 10日 22:46

    ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

  6. 【5600878】 投稿者: たんぽぽ  (ID:Gf9H2XFkFTo) 投稿日時:2019年 10月 10日 23:05

    お気持ち分かります^_^
    我が家はいくつか取り寄せてみたものの、結局本科栄冠に落ち着きました。

    夏休み前に、公開の国語が最後までたどり着けないことが続いたので国語の先生にアドバイスを頂きに上がりました。
    育テはいいとして、4年のこの時期、大抵の子は公開で最後までたどり着けませんよ、とのことでした。まだテスト対策のテクニックを教えていないからだそうです。4年の後半から少しずつ、5年に入ったら本格的に教えますので心配なさらないように、とのことでした。
    ご近所の難関、最難関に入ったお子さんも5年の途中でやっと埋められるようになったそうです。子供を信じてコツコツ頑張りましょう(*^^*)
    また、先生に、深く読めないうちにテクニックに走ると5年の後半で成績が急落するので今は本科栄冠を深く深く読み込んでください、とも言われました。

    算数のスピード対策はテスト時の圧を考えて普段からストップウォッチを使うように言われています。
    テキスト、模試、育テは良問揃いなので忘れかけた1ヶ月後くらいに正解率の低いものを解いてみてもいいかもしれませんね。

    先輩ママいわく、45年は苦手分野を潰すこと、そうすれば6年で伸びるよ、とのこと。全ての子供に当てはまるわけではありませんが、終わってみなければ分かりませんし、せっかくなので前向きに捉えて楽しく(?)苦手潰しに励み中です。
    ※本科栄冠だけに戻った結果、少しずつ手ごたえを感じるようになりました。

  7. 【5601031】 投稿者: さくらさくら  (ID:B0eYGGnmizo) 投稿日時:2019年 10月 11日 07:39

    〉たんぽぽさん
    たんぽぽさんの書き込み、癒されます。
    いつもありがとうございます。
    きっとお子さんもたんぽぽさんに似て、穏やかな性格なんでしょうね(^^)。


    〉皆さま
    このお部屋には、意識が高く自分のポリシーがあり、いろんなことに熱心で、それを言葉で伝えられる能力がある素晴らしい方々がたくさんいて私は嬉しいです。
    私にとって必要な意見ばかりなので、少々衝突したからと言って売りことばに買いことばでいなくならないで、これからも書き込みに来て欲しいです。
    5年6年とこのお部屋を続けたいのです!

  8. 【5601052】 投稿者: 面白い記事を見つけましたよ。  (ID:nj4Ne8FdZg2) 投稿日時:2019年 10月 11日 08:16

    同じような悩みがあります。我が家も演習量が足りないように感じています。
    今回のご相談の内容には、二種類ありましたね。
    1)全体のスピードが遅い
    2)演習量が足りなく初見の問題に時間がかかってしまう

    公文終了、他の日能研の問題集、栄冠は2回通りやって、
    説明をさせても説明ができ、基礎の理解はしているように思う。
    しかしながら、上記の問題で偏差値は安定できていないということの解決策で
    バシッと心に来る回答がなく困ってらっしゃいましたね。

    (また、心無いお言葉を言われる方も。
    自分が解決できていることをひけらかすだけで、なんのアドバイスもしていない
    ところに驚きました。
    そして本気で困っている方へ悪態だけつくという態度は
    おそらく何かのストレスを抱えられいらっしゃるのだと思います。

    親身になって解決してあげようという姿勢がなく、高みの見物をして
    茶々を入れるような人は掲示板にいる必要はないのではないでしょうか?
    人の気持ちを真剣に考えることができる方であれば、揉めることはありませんよ。

    申し訳ないですが、悪い方ではないのかもしれませんが、
    トピ主さんが優しくされるのはこちらを穏便にという気持ちも
    あるとお察ししますが
    大人になると、ある程度は言葉じりから人間性がみえますので、
    正しくジャッチしてそのような方を注意されたほうが良いと思います。
    もしくはアドバイスをしない方や、相手を責めるような、
    コメントをしないとかルール化するなどの
    対策を打たれたほうが荒れる原因を未然に防ぐ対策をされたほうが
    いいかもしれませんね。)

    今回は1に関してだけですが、
    どなたかのブログで面白い記事を見つけたので、コピペさせていただきます^^

    ●解くのが遅いのには理由がある記事をクリップするクリップ追加
    2013/12/17(火) 午後 0:11 中学受験ママの心得 受験
    facebookでシェア
    twitterでつぶやく

     どの科目もとにかく解答するのが遅くて
     勉強のときにも時間がかかるし
     テストではいつも最後まで問題を見きれず、たくさんやり残してしまう。。。
     
     そういう子の解く姿をつぶさに観察すると、
     たいていの子には、”遅いわけ”があるように見えるし、速度をもっとましにする方法も
     あるように思えます。

     ”遅い子”というのは、
     たとえば算数理科社会などでは、まず問題文をざっと読むときに
     一度目ではほとんどまったく頭に残るような読み方をしていなくて、
     いざ考えようとするときにまた読み、数値を探すためにまた最初から読み、
     次の小問を考えるときにもまた最初から読み、、、と
     何度も何度も ”読み取りたい箇所”を探すために全体の最初から読み直す、、というような
     感じです。
     算数であれば、大事な数値や事柄に下線を引いたり○で囲って強調したり、または
     文章の中の数値や情報はすべて図に書き写す、ということで
     何度も何度も問題文を最初から最後まで読み直す必要が減ります。
     また、一生懸命計算をして出した数値の、何がなんの数値だったのかをメモして
     おかないから、どれが求める数値なのかがわからなくなる、というのも時間がロスする
     原因の一つです。たとえば、
     速さの問題を解いていて、A君とB君のどちらが何分早く目的地に着きましたか?を
     解答するためにまずはA君の速さを出して次にB君の速さを出したまでは良かったものの
     ごちゃごちゃ計算していて、A君の速さを出した計算がどこなのかがすぐにはわからなくて
     目があっちこっちに泳いで必死に探している。。こういう光景も散見されます。
     理科社会だってそうです。
     続いて出てくる(1)(2)などの内容をざっと把握してから長い問題文を読み、
     その際にはやはり大事なところを”目に見えるように”強調しながら読み進む。
     問題文に出てきた情報は図や表にメモする。
     そういうことで、考えるときに自分の目があちこちに飛んで時間を無駄に使うことが
     なくなりますし、くだらないミスも減ります。
     国語も同じく。
     設問を読んで何が求められるかを把握してから文章を読み進め、
     設問にかかわるところは、すぐに答えられるならばそこですぐに書けばよいし、
     関係あると思われるところには線を引くなりして強調する。

     ”遅い子”は、”解けない””答えられない”から時間がかかる、という問題もあるにはありますが、
     要するに上記のように、無駄に何度も何度も文章を読んでいることが多いです。

     時々、国語の文章に線を引くことに賛成でないという意見も聞きますが、
     読解が苦手な子の場合、まっさらな文章のままで残しておくと、
     設問のたびに、たとえば”抜書きしなさい”と言われると、
     何度も何度も長文の最初から最後まで目で追って、それでも見つけられなくて
     また最初から読んで、、、という様子がよく見られるんです。
     あんなに長い文章を何度も何度も読み直すのですから
     それはそれは多大な時間がかかりますよね。
     
     ”考える”速度自体は、頭の回転速度や成績の良しあしで違ってきてしまいますが、
     ちょっとした工夫で全体の速度を速めることは可能です。
     子供たちがそういうことも徐々に習得していけるといいのですが。。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    所謂テクニックですが、少しずつ教えて行ってもいいかもしれませんね。
    テストが安定しないと本人のモチベーションが下がってしまうので、
    5年生以降塾で教えてもらうとも聞きました。
    今から教えても4年生で理解できる内容だと思いました。

    少しでも、併用テキストさんや他の方の参考になればと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す