最終更新:

1327
Comment

【5303259】2019年度4年生の部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:azAEzq9ldDs) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:08

新4年生が始まりました。
娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の生徒数になり、クラスも複数へ。
中学受験に向けて本格始動ですね。いろいろ情報交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 84 / 166

  1. 【5541253】 投稿者: 辛くないですか?  (ID:npF1ybLlncc) 投稿日時:2019年 08月 17日 09:31

    みなさん大分気負いすぎのような。。。

    予習は不要って塾がいってる以上、それで今の位置をキープしている場合、どこかで破綻する可能性が高いと思います。6年になってごぼう抜きされるより、今から適正と思われる位置でがんばった方がいいのではないでしょうか。
    予習しなければ通常クラスについていけない場合は、そもそも大手塾自体がきついのだと思います。
    辛口ごめんなさい。でも、今傷つくか2年後大きく傷つくか、どちらがマシかを考えると。。。

  2. 【5541360】 投稿者: 2年後  (ID:qIRpw8Gnpdk) 投稿日時:2019年 08月 17日 11:19

    私もそう思います。
    2年後というより、1年後の5年後期からもっとつらくなると思います。
    予習しないとついていけないってのは、問題ですよね。予習せずに授業で聞いたことを自宅学習で復習するってのがそもそもの趣旨だし
    そこでクラスキープする意味はなんなのか?

    よく考えた方が良いと思います。

  3. 【5541615】 投稿者: 三兄弟  (ID:keEjo8s4MUE) 投稿日時:2019年 08月 17日 15:34

    おっしゃること、ごもっともだと思います。予習せずに授業をうけ、しっかり理解できるのが一番よいと思います、が、実際上二人は卒業生ですが、さいごまで軽く予習してゆくスタイルをとりました。あくまで導入部分だけですが、軽く予習してゆくだけで、授業がわかりやすくなり、、復習も楽にできしっかり定着できたようです。よくいう、予習スタイルだと学年あがると苦しくなる、ですが、我が家の場合予習しない方が定着に時間がかかり復習に手間取るので、さっくり予習スタイルを貫きました。理科も少し予習をしています。(我が家は天才肌ではなく、努力の人なので、そこは必要部分です)
    学年があがるごとに問題も難しくなりますが、本人の理解力も上がるので、予習しない週もありました。ここはいけそうだな、という週は予習はやめて、ここは重要だな、難しそうだな、という週は予習に一時間とったことも。日能研中学にいくわけじゃないので、合格のためにどのように塾を利用するかは各家庭あると思いますが、我が家の塾の利用の仕方は、そんなかんじです。

  4. 【5542115】 投稿者: 辛くないですか?  (ID:9OuOYoRTWho) 投稿日時:2019年 08月 18日 05:36

     確かにそれで最後までうまくいくこともあるかと思います。
     ただし、それは専業主婦かつ、お子さん能力があるけれども、何らかのつまずきで一時的に芽が出ていなかった場合だけのような気がします。
     つまり、かなりレアなケースではないかと。

     持続可能な方法でお子さんの姿をよく見て進めることが必要だと思うのです。でも、ここの方たちを見ていると、他の人も予習しているわ、よかった。と他の例を見つけて精神的安定を得ているようにしか見えなくて。。。
     基本はやはり予習なしで授業を理解。わからんかったら先生に聞く。宿題を家でする。これもわからんかったら先生に聞く。親のサポートは時々勉強法を見てやったり、時間の管理をしてやったり、おしり叩いたり、飴をあげたり。これで十分かと。それでついていける位置が適正で、居心地もよいクラスです。もっと言うとそれで入れる中学校が適正な中学校ですね。

  5. 【5542143】 投稿者: 三兄弟  (ID:FeVuiRPQBC6) 投稿日時:2019年 08月 18日 07:38

    私は専業ではありませんが、主人と父がやっている医院で午前中だけはたらいているだけなので、子供の帰宅後は確実に自宅にいれるのでその方法がとれたのかもしれません。とはいっても15分から一時間予習するだけなので、上の二人も対して時間的に苦になりませんでした。上二人は中学いってからも学校の授業前に予習していました。まあさすがにそこは自分で参考書みたり教科書ガイドみたり、で私がてを貸すことはありませんでしたが。二人ともチャレンジ校合格でしたが、長男は第一志望の大学に受かり、次男は今上三分の一あたりを高校でうろうろしています。別に適正ではない中学に入学したとは思いません。予習も、あくまで考えようのさわりをするだけなので、そんながっつりするわけではないですよ?授業でわからずにやる気をなくし石になるタイプのダメ息子たちには必須です。

  6. 【5542199】 投稿者: たんぽぽ  (ID:8t3HCjIBfpI) 投稿日時:2019年 08月 18日 08:44

    中学受験も日能研(復習型)も初めての我が家の素朴な疑問です。ご意見を頂けたら嬉しいです。
    娘のクラスは半数以上が先取りをしているかと思われます。テキストは読んでいるかどうか分かりませんが、他の問題集でやったことあるー、と授業中無邪気に言うみたいです(笑)そして、涼しい顔でサクサク解いているそう。
    先取り、予習をしない娘は今のところついていけていますが(点数はおいておいて)、分からなくなる日もが来るのだろうなー、と想像しています。
    その時に本人が自主的に何かしら対策を練ると思うんです。テキストをチラッと見て授業に望むのか、本屋さんで自分に合っている問題集を探すのか、分かりませんが。
    その時、親はどうするのかなー、と考えます。
    『本人がやりたいのだから、やめなさい、とは言えずにやらせておく』のか『無理をしないで、と止める』のか。

  7. 【5542250】 投稿者: さくらさくら  (ID:aIEXoFKyupc) 投稿日時:2019年 08月 18日 09:49

    本人が意欲をもって予習をしたがったなら、止める必要はないと思います。
    勉強に限った事ではなく、好奇心旺盛の今の時期はどんどん新しいことを吸収できる頭の柔らかさを持っていますし、お子様自身の成長を応援してあげるのが良いと思います。

    ちなみに、我が家が予習しないのは、本人がやりたいと言わないし、塾の先生からの宿題でもないからやる必要がないと思っているみたいです。今のところ予習無しでの授業にも困ってないのでそのままにしてます。
    典型的なコツコツ復習タイプです。

  8. 【5542409】 投稿者: 辛くないですか?  (ID:eA.zJB.lcZc) 投稿日時:2019年 08月 18日 12:05

    もちろんそれでうまくいくお子さん、環境もあると思います。ただ、それはあくまでも例外的なものであって、安易にその成功例にすがるような雰囲気があるので、ちょっち余計なことかなと思いつつ書いてしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す