最終更新:

1327
Comment

【5303259】2019年度4年生の部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:azAEzq9ldDs) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:08

新4年生が始まりました。
娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の生徒数になり、クラスも複数へ。
中学受験に向けて本格始動ですね。いろいろ情報交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 85 / 166

  1. 【5542420】 投稿者: 辛くないですか?  (ID:eA.zJB.lcZc) 投稿日時:2019年 08月 18日 12:12

    分からなくなったら、先生に聞くなり、簡単に自分で予習をして授業に臨むなりすればいいと思います。
    たんぽぽさんやさくらさくらさんのやり方が、日能研標準です。それで自信をもって進めばいいじゃないですか。勉強そのものは塾で教わって、他のところでいっぱいサポートしてあげればいいんですよ。まだまだ四年生ですから、親の助けはあちこちで必要ですし。

  2. 【5542811】 投稿者: 三兄弟  (ID:lbiVfLoT6vw) 投稿日時:2019年 08月 18日 18:46

    塾はあくまで塾。どのように塾を利用するかはそれぞれだと思います。塾通りにやったからといって確実に合格するわけではありません。もちろん統計上メリットが大きいから塾はそのやり方を推奨しているのでしょうが。塾のおすすめのやり方は予習なしだろうけど、個人によってあうやり方はそれぞれ違います。うちはこの夏は期間講習もパスしました。今中一のいとこからのおさがりの夏期講習の教材をしっかりやらせることにしました。春期講習も同様にパスしました。塾は講習は絶対、のように言いますが、長男も次男も四年生での季節講習はでませんでしたが、問題はありませんでした。

  3. 【5543124】 投稿者: たんぽぽ  (ID:MlpqWvCtBh.) 投稿日時:2019年 08月 18日 23:18

    アドバイス、ありがとうございます。
    定着に時間がかかり、夏の復習でようやく、という単元もありましたので、日能研の夏期講習はありがたかったです。
    娘は一度見たり読んだものを二度やるのを嫌います。それで予習がさせられない、という理由もありました‥
    今は類題が形を変えて繰り返し登場する日能研のテキストに準じたドリルがあればいーなー、と心から思います。

    4年が始まって半年、ようやく少しずつ自分で考えて取り組むようになりました(方法が遠回りしていることも多々あり)。応援あるのみですね!

  4. 【5543136】 投稿者: たんぽぽ  (ID:MlpqWvCtBh.) 投稿日時:2019年 08月 18日 23:31

    アドバイス、ありがとうございます。
    日能研はこちらからアクションを起こせば丁寧に教えてくださるようで大変助かっています。
    周りのお子さんは自発的にいらしていて先生に質問、そういう子は成績がグングン伸びているそうです。それを見て(聞いて?)娘も参加し出した流れですがどうなりますでしょうか。
    娘は成績は足踏みしておりますが、この半年で受験生としての気持ちが整ってきたように見えます。
    子供がどんな動きをするのか、それも興味深いです。楽しく学べるように、サポートしていきたいと思います。

  5. 【5543979】 投稿者: 講習帰宅後  (ID:bDgZWU7qSy2) 投稿日時:2019年 08月 19日 21:58

    今日から夏期講習発展クラスがはじまりました。帰宅はだいたい二時過ぎなのですが、娘は非常に疲れたようで、そのあとも復習する気になるのにすごく手間取っておりました。みなさん夏期講習帰宅後当日、どれぐらい勉強されますか?

  6. 【5544008】 投稿者: 本部G在籍  (ID:7ag7.D1/MHw) 投稿日時:2019年 08月 19日 22:36

    7月夏休み開始すぐの講習組でした。
    その日に間違えた問題のやり直しと、理科社会の作業ノートをやるために、夜寝る前に一時間ほど勉強しました。
    四時間塾に行って、さらに勉強なので結構大変でしたが、その日のうちに消化しないとどんどんたまってしまうので…。
    とはいえ、一日二日でリズムとしてはなれたようです。

  7. 【5544207】 投稿者: 復習  (ID:j0RPFjLt9e2) 投稿日時:2019年 08月 20日 07:33

    うちは作業ノートはすでにやっておいたのですが、復習に二時間くらいかかります。苦手っぽいな、と判断した単元だったので本科のその部分を見直ししたりしていたらあっとゆうまに時間が過ぎてしまいます。それに加えて毎日の計算と漢字を加えると、三時間くらいに。
    講習が前期だったら苦手部分の本科を講習後にゆっくりみれたのですが。後期日程だといろいろ復習がタイトになってしまいます。

  8. 【5544423】 投稿者: りんご  (ID:nj4Ne8FdZg2) 投稿日時:2019年 08月 20日 12:06

    まだお休みボケが治らない母です。娘も今週から夏期講習が始まりました。
    作業ノートとやらがあるんですね(←まだテキストの中身を見てません)
    自由研究をお盆中に行った旅行の内容からも使っていて、模造紙にまとめて昨日は終わってしまい、塾は宿題等家でやらなくて大丈夫なのか?と聞いたら
    宿題もないし、復習だからねぇ。まぁちらっとテキストみて今日は終わりにすると言って、何もやってませんでした。のんびりしすぎですかね。

    作業ノート、今日娘が帰ってきたら聞いてみますね。
    とりあえず模造紙が邪魔なので早く自由研究を終わらせてほしいです。

    予習については、
    我が家は算数だけ、お父さんと予習してますよ
    公文で六年までは終わったものの、なぜそうなるかという
    概念までは公文でやらないから理解できてないので、
    家ではささっと、
    そもそも何をやろうとしているのかということを説明してます。
    そうすると、授業もついていけるし、先生がZクラスの問題を
    解かせたりするので(Mクラスです)理解ができてないときは
    以前は解法が書かれた黒板をノートに写すだけで焦りしかなかったのですが、
    今は授業で手を挙げて答えれるようになって、
    算数が楽しくなったようです。特に夫は「なんでそう解いた?」
    ばかりしつこく聞くので、以前よりしっかり考えるようになり、
    算数をする時のノートの書き方など教えて、ミスも減りました。
    算数については家では考え方、勉強の仕方を教えるという感じですかね。
    塾ではそこまではやってくれないので、予習も算数に関しては
    うちの子には予習はありだったかな、と思いました。
    (軌道に乗ってきたので、予習もしない日もあります)
    次女は勘がよく、将棋やKOOVなどでじっくり考えることが好きなので、
    長女程手がかからないと漠然と感じています。
    なので、予習いらないと仰ってみえる方は、
    きっとセンスのある子というか優秀なのではないかな、と想像しておりますw

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す