最終更新:

1216
Comment

【5308161】2019年度☆6年生Mの部屋

投稿者: 合格てぬぐい   (ID:xkgbwt/.X9s) 投稿日時:2019年 02月 10日 21:27

いよいよ受験学年となりました。
ここから更に力を蓄え、満開の桜を咲かせましょう!
有意義な情報交換の場となりますように。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 23 / 153

  1. 【5364837】 投稿者: 情報ありがたい  (ID:qxSbt7eaTQg) 投稿日時:2019年 03月 18日 17:02

    国語は前回の平均と同じくらいですが前々回に比べて一段階上がりましたね。共通が少し下がったかな?

    算数のもったいないミスくらい(と言ったらいけないのかもしれないけど)と言えるミスが羨ましい。
    共通、苦手と言えども8割は超えてほしいくらいやったけど及ばずでした。残念。

    NNは祝日は説明会のはずでは?
    うちの子は行く行かないは別としてNNも受けます(汗)
    テスト大好きなんです、、、

  2. 【5364863】 投稿者: 本部系終了母  (ID:/uGZZn0J2bg) 投稿日時:2019年 03月 18日 17:40

    本部系(M)終了母です。

    現小6はAクラスなので普段はROM専です。
    ステマと思われましたらご容赦ください。
    ご参考になればとの投稿です。

    数年前終了した子がいますが、体力のある男子だったため他塾模試受けていました。教室の先生にもお話してSは学校別二回、SO四回、Wは学校別毎回。Yは一回(志望校が会場だったため)。
    日程が重なるときは日能研を後日受験にしていました。他塾模試の結果も報告していました。

    家でこつこつするのが苦手でテストで学ぶタイプでした。4,5年の頃も家では何もせずカリテを受けて間違えたところを学習して公開に臨むというスタイルでした。6年になったら若干ましになりましたが、テストの解き直しは自分からするが宿題は気が乗らない様子でした。

    土日はほとんどどこかで模試受けてたような一年でした。家できちんと家庭学習するタイプではないからできたのかとも思います。

  3. 【5364963】 投稿者: 進度  (ID:5SO.SQKaV0A) 投稿日時:2019年 03月 18日 19:29

    日能研のカリキュラムは他塾よりも遅いため、4月に受けると学んでいない範囲も出ることからかなり不利です。

    他塾模試を受けるのであれば、9月以降をお勧めします。
    子どもは単純ですから習っていない範囲が出たからと割引計算できません。
    ショック療法をしたいのなら止めはしません。

  4. 【5364975】 投稿者: 情報ありがたい  (ID:qxSbt7eaTQg) 投稿日時:2019年 03月 18日 19:45

    ありがとうございます。
    日能研は他塾進度より進度が遅いのは分かってはいるつもりでしたが改めて言われて思うところがあります。
    他塾の模試に刺激を受けて闘志がみなぎるタイプならいいのですが我が子は打たれ弱いところがあり日能研の良い部分でもあり悪い部分でもある、ゆっくりじっくり進度ですが他塾のテストでそれを目の当たりにすると「もう受けない!」と言い出すような気もします。
    もう一度そのあたりを話し合って決めようと思います。
    ご指摘ありがとうございました。

  5. 【5365093】 投稿者: 進度  (ID:5SO.SQKaV0A) 投稿日時:2019年 03月 18日 21:10

    1個人の考えを述べます。不快ならスルーしてください。

    ◯4月の模試
    ・この時期にその学校の出題に慣れようという趣旨なら意味ありません。合格可能性80%をコンスタントに取れた子が9月に過去問を始めても合格ラインに遥か届かない。これが普通です。では4月の模試は、①過去問に近いレベルの問題→滅茶滅茶な低い平均点(早稲アカスレでいくつかのNN◯◯スレを見ればあります)②過去問とは異なるレベルの低い問題。①②のいずれかです。
    ・では何故早稲アカはこの時期に学校別模試をするか。答えは①他塾の超優秀生につばをつけるため、②ショックを受けさせ不安を煽り合格カウントできる後期に土曜平日などの単独科目でも良いから受けさせるため。この2つが大きいと思います。

    ◯9月以降の学校別模試
    ・立ち位置確認のため他塾の模試を受けることは良いことだと思います。N生もカリキュラムは一通り終わってますからハンディなしです。
    その場合、模試前に2年分ぐらいは過去問をやってから受けましょう。その子にもよりますが、2回やれば、問題形式に戸惑うことや時間配分をミスすることは大幅に減るでしょう。
    ・過去問については、第一志望からやる宗派と滑り止めからやる宗派がありますが、他塾の学校別模試を受けるなら前者一択です。
    ・はっきり言いますが、良い成績を取るか悪い成績を取るか子ども本人もさることながら、親にも深いインパクトを与えます。子どもが飄々としたタイプならむしろ親の不安の方が大きくなるケースも少なくないと思います。

    これから大変な1年ですが、家族ごとの戦い方は違うことと思いますが、頑張ってください。

  6. 【5365097】 投稿者: 漢字苦手TM  (ID:AWxbs.A4BMg) 投稿日時:2019年 03月 18日 21:11

    他塾模試の話が出ていますが、うちは4/14のサピックスオープンで迷っています。今までSOは4年から全て受けてきました。受けるときは大体日能研イクテを午前、SOを午後で受けていたのですが、今度のSOは午前午後にわたるため、イクテが後日受験になってしまいます。子どもはSO受けたがっていますが。
    他流試合好きな子なので、早稲アカのNNジュニアテストなどもけっこう受けてきました。4/6のNNオープンも受ける予定です。

    ちなみにうちは今まで、カリキュラムの差での不利はあまり感じたことがありませんでした。特に国算は他塾の方が偏差値など総じて良い成績でした。ですので必要以上に恐れることはない、と思っています。
    とはいえ、5年秋のSOは、未修部分がなかったためか、一番の好成績でした。6年のSOは平均点が上がるとも聞いていますので、6年ではまた勝手が違うかもしれません。
    余談ですがSOの理社、特に社会はクセが強いですね。過去問ともまた違う感じがしました。

  7. 【5365104】 投稿者: 概ね賛成  (ID:7hE3hVCq8co) 投稿日時:2019年 03月 18日 21:16

    2019卒組です。
    我が家は5年後期にサピックスオープンを2回ほど受けてショック療法をしようとしましたが、日能研よりも成績は上に出た感じで失敗。
    6年生は、秋のサピックス学校別のみを2校で計3回受けました。
    過去問はまだ甘い時期でしたが、丁度よい合格率が出て気も緩まず、ショックも受けずに本番を迎えることができました。
    前期は日能研のテストと復習メインでよいと思います。後期も他塾模試ばかり受けても解きなおしなどがたまるばかりなので、サピの学校別で立ち位置確認だけしました。それで十分かと思います。合不合は、特に受ける気というか受ける余裕がなかったです。

  8. 【5365216】 投稿者: 同じく小規模本部系  (ID:gE56I3h.X0A) 投稿日時:2019年 03月 18日 22:42

    思い切り日程を間違えていましたね。
    3/21は説明会だけでしたね。子供の事言えません。。

    色々なご意見が聞けてありがたいですね。
    我が家も結果はどうであれ本人はテスト好きですが、一先ず日能研のテスト直しをしっかり解き直しすることにします。
    そうそう去年Nフレンズでお話しした生徒さんがSOは日能研の先生から受けるように言われたそうです(時期についてはんかりません)
    「分からなかったものも解き直して覚えればいい」と言っていて頼もしかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す