最終更新:

1216
Comment

【5308161】2019年度☆6年生Mの部屋

投稿者: 合格てぬぐい   (ID:xkgbwt/.X9s) 投稿日時:2019年 02月 10日 21:27

いよいよ受験学年となりました。
ここから更に力を蓄え、満開の桜を咲かせましょう!
有意義な情報交換の場となりますように。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 86 / 153

  1. 【5465308】 投稿者: カモンカコモン  (ID:/DAWayRcwlA) 投稿日時:2019年 06月 08日 11:01

    N生保護者(受験終了)さん
    いつもためになるお話をありがとうございます。
    来週、すぐにでも過去問コピーに取り掛かります。
    声の教育社の過去問を1校だけ買ってあるのですが、まさにそれをコピーすれば良いのですよね?

  2. 【5465795】 投稿者: 卒業保護者  (ID:jY5GpK8jEWs) 投稿日時:2019年 06月 08日 19:07

    過去問に取り組む時間は、たっぷりありますよ。
    塾から説明がありますが、社会は3年(生産量の順位が
    変更になる為)その他の教科は第一志望校は10年、
    第二志望校は5年…と解きました。
    自分が受験予定で、難易度が低い順から過去問を
    解いていきました。

    学校によってですが、同じ問題は出題されない事も
    ありますので、コピーの部数も2部あれば大丈夫です。
    過去問は解く事も大事ですが、振り返りをしっかり
    行い、塾に提出して先生のコメントを見て再度振り返る
    事が大事です。

  3. 【5465816】 投稿者: 漢字苦手TM  (ID:AWxbs.A4BMg) 投稿日時:2019年 06月 08日 19:30

    過去問は算数はスタートしています。面倒なのでそのまま解かせています。特に支障はありません。2回解くかも、とは思ったので、書き込みを考えて、第一志望のみ、過去問2冊買いました。コピーの手間を考えたら安いものです。どうせならと違う会社のものにしたら、解説の違いが意外と参考になったのは、思わぬメリットでした。
    うちは5回も解かないと思います。算数ならもうほぼ解き方を覚えてしまって、3回目以降はあまり意義を見いだせません。他の教科は同じ問題でも意味があるのかもしれませんが、算数と理科の計算以外は、問題にそこまで書き込みしないでしょうから、やはりコピーは不要かと。

  4. 【5465846】 投稿者: カモンカコモン  (ID:/DAWayRcwlA) 投稿日時:2019年 06月 08日 20:01

    確かに、出版社によって解答や配点が違うなんて話を聞きます。
    別々の出版社の過去問を2冊用意するのも良さそうですね。
    とりあえず2部程コピーを取ってこようかなと思います。
    まだ過去問は手に入れただけで全く解いていないんですが、実は多くのおうちで既に解き始めているものなんですかね?
    併願校の過去問なんてまだ買ってもいません(汗)

  5. 【5465858】 投稿者: N生保護者(受験終了)  (ID:zck6rAEcmOM) 投稿日時:2019年 06月 08日 20:13

    出来れば1月の埼玉校、千葉校の過去問もお願いします☆

    5部コピーするのは、5部すべてストップウォッチで時間を計り解くと言う訳ではありません。まず、1部目を時間を計りやってみて簡単な問題や正解した問題は2部目ではやりません。間違えた問題だけでいいと思います。2部目で間違えた問題だけを3部目でやっていく感じです。時短と繰り返しです。3部目で全問正解したとしても、忘れた頃に4部目5部目をやらせてください。エビングハウスの忘却線です。時間のない御家庭がほとんどだと思いますのが、間違えても睡眠時間を削って過去問をやらないでください。

    あとは、間違えた問題を切り取ってノートを作ったりして繰り返し復習してください。
    ノートや壁に貼ったりお好みでどうぞ☆

    外部会場で模試を受ける時に過去問を持参して、お子さんが模試を受けている間に「kinko´s」でコピーするのがおすすめです。上野のkinko´sはコピー機も多くトイレもあり広いしおすすめです。会員登録すると安くなります。お迎えまでに時間があればkinko´sのテーブルで過去問の仕分けもしてください。秋冬は過去問コピーをする方がたくさんいます。サピッ○スの方々は、山のように大量のコピーをしていました。サピッ○スで配布されているような過去問(赤本ではない)でした。年末の寒風吹きすさぶ中、コピーしに行くよりも余る位コピーしておいた方がいいと思います。受験終了後、ウチに大量の解く事が出来なかった過去問コピーが残るのが中学受験だと思います。それか、業務用コピー機をリース契約して、その都度コピーすれば大量の余りは出ません。

    近所のスーパーや薬局の5円コピーで後ろに並ぶ人に気をつかうよりおすすめですよ♪

    あと、第一志望校のパンフレットをカラーコピーして玄関ドアに貼って出掛ける際に目に入るようにしていました。ゴールを明確にするためです♪

  6. 【5465928】 投稿者: 終了組です  (ID:4Xtmu4RnN/Y) 投稿日時:2019年 06月 08日 21:12

    過去問は、日特に行く人はそこで模試がわりに解くこともあるので、慌てないでください。
    解答に先生がたくさんコメントつけてくれますので、初見じゃないと勿体ない、かな。

    学校で過去問(現物)を買うのがオススメです。
    本番と同じ紙質と大きさで解くことができます。
    予算に余裕があれば、複数部購入するとコピーの手間が省けます。
    (解答解説が無い学校が多いので、赤本は必須ですが)

    社会は地理分野のデータが変わってきてしまうので、あまり古い問題を解く必要はありません。
    解くべき問題、解かない方が良い問題の取捨選択を親が先にしておくと時間の無駄がなくて良いかと思います。
    輸入輸出、土地別生産量などは毎年データが違うので子供が混乱します。

  7. 【5465932】 投稿者: 入試過去問題ダウンロードサービスは?  (ID:BbMfdt5v7MI) 投稿日時:2019年 06月 08日 21:15

    MYNICHINOKENにある入試過去問題ダウンロードサービスは使っている方はいらっしゃいますか?もちろん過去問は購入しますが、倍率を変えて印刷するのが面倒なので、解答欄についてはそのままのサイズならダウンロードして印刷しようかと思っています。ご存知の方にアドバイスいただけると嬉しいです。ほかにもダウンロードに適したサイトがあれば、教えていただけると助かります。

  8. 【5465958】 投稿者: 2019組女子  (ID:/2Sb9mqoaBQ) 投稿日時:2019年 06月 08日 21:30

    過去問について話が出ていましたので我が家の経験をお話しします。

    【過去問の解き始めた時期】
     御三家のある学校の算数を夏休み頃から解き始めました。5年分
     実際に受験する学校については10月くらいから始めました。
     子供のクラスでは先生の許可が出てから過去問スタートでしたので、比較的
     算数と国語は早めにスタートしましたが、社会理科はなかなかゴーがでなか
     ったので11月後半から始めたりしました。
     
     スタートした順は、以下のとおりです。
     ①第1志望10年前~2年前、15年前~11年前、最後に前年を直前に
     ②第2志望5年前~1年前(前年は残して最後に)
     ③1月埼玉校は、年があけてから1年~2年分
     ④1月千葉校は、埼玉校が終わってから(渋幕算数のみ事前に少しやりました)

    【過去問のコピー】
     過去問本で解くと実際の雰囲気と違うので、解答用紙は原寸大にコピー。
     問題は、2冊買って1冊を裁断してホッチキスでまとめました。
     特にカラー問題が出る学校は2冊買ったほうが良かった気がしています。
     コピーは解答用紙のみ1部ということにしました。
     解答用紙も最初は5年分くらいをコピーしましたが、第3志望以下は、進捗を
     見て、都度コピーに行っていました。

    【過去問のファイル】
     科目毎にファイリングして、解きなおしも同じファイルに入れました。
     暗記物での間違えは、別途ノートにまとめていました。
     同じ年度の問題を2回解く意味はなかった気がします。短期間のこの時期、
     子供は問題自体を覚えて意味がないと言っていました。
     ただし、国語の記述だけは担当の先生に何度も添削いただいて、書き直し
     をやりました。これはとても身になったと思います。

    【その他】
     算数は難問になれた方が良いということで、時折男子難関校の算数過去問
     もやっていました。
     1月校が終わった後に、社会理科は1月校で受験しなかった学校の時事問題
     を抜粋して解いていました。(抜粋は親の仕事)

    我が家の取り組みはこんな感じでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す