最終更新:

1216
Comment

【5308161】2019年度☆6年生Mの部屋

投稿者: 合格てぬぐい   (ID:xkgbwt/.X9s) 投稿日時:2019年 02月 10日 21:27

いよいよ受験学年となりました。
ここから更に力を蓄え、満開の桜を咲かせましょう!
有意義な情報交換の場となりますように。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 87 / 153

  1. 【5465976】 投稿者: 何だか  (ID:Lmp8Q2ZjxLQ) 投稿日時:2019年 06月 08日 21:39

    過去問の話が出るといつか来る時だと分かってはいましたが急に身が引き締まります。
    それと同時に皆様のコメントを読むだけでドッと疲れが^^;
    夏休み〜二学期はあっという間に過ぎ去りそうですね。
    過去問の販売が始まると同時に購入して一通り目を通したいと思います。

  2. 【5466029】 投稿者: 漢字苦手TM  (ID:AWxbs.A4BMg) 投稿日時:2019年 06月 08日 22:20

    自己レスになりますが、問題も全て実寸大にするかは、子どもの性格にもよるかも。几帳面な子なら、実寸大にした方が良いかなと思います。また、志望校別オープンなど受ける機会がない場合も、数年分だけでも実物通りにした方が良いかもしれません。それでも実寸大は各々初回に解くときだけで良いとは思いますが。
    あと、繰り返す回数も、子どもによると思います。うちの子は、算数で同じ問題を解くのはあまり意味がないタイプです。過去問にあたっていても、古いものだと、「これ同じの解いたことある」と言うことがけっこうあります。そういった問題は、解き方の確認と計算練習にしかなりません。そのため古い年度の算数は初回のはずでもかなりの高得点になることもあり、繰り返しても意味がない、と思ったわけです。
    しかし同じ問題を繰り返すことで実力をつけるタイプの方は、何回も解く意味があるかもしれません。ただ、繰り返し解く段階なら、もうコピーでなくても良いと思いますが…。

  3. 【5466075】 投稿者: ダウンロード  (ID:WwH9wyeIDkk) 投稿日時:2019年 06月 08日 23:06

    過去問はダウンロードサービスがページめくらないし楽でした。

    他塾なのでここではどうかなとおもいつつ。Yの無料ダウンロードサービスが実物のpdfでよかったです。
    基本実物大でしたが、場合によっては問題文は両面出力にして、ファイリングをスリム化してました。

    パソコンに一通りの受験予定校をダウンロードして、秋以降に備えました。
    必要な時にさっと出力すればいいので、必要以上には事前に出力しませんでした。

    過去問を複数回やりこむときであっても、問題ももう一度出力してました。
    問題文への線引き、書き込みも、大事なことだとおもいます。
    添削で提出するときも、問題文への書き込みも見てもらってました。

    前期日特や後期の銀本からの指定されて宿題が出た場合も、マイニチノウケンのダウンロードを利用すると、あの分厚い本をコピーするよりずっと楽でしたし、答えの解答も詳しいのでおすすめです。

  4. 【5466176】 投稿者: N生保護者(受験終了)  (ID:zck6rAEcmOM) 投稿日時:2019年 06月 09日 01:41

    わたしはいつも幅広い偏差値帯のMクラスのお子さん達に向けて書き込んでいます。

    ほとんどのMクラスのお子さんは過去問に苦労します。解説を読んでも理解出来ない。質問してその場で解ったつもりでも時間が経つとすっかり忘れてしまう。そういった場合はとりあえず理解出来なくても式や答えをA3用紙にコピーした問題用紙の空きスペース(空きスペースが広い)に繰り返し写していくといつの間にか理解出来るようになると思います。解説を読んでも理解出来ない、質問しても何となくしかわからない。じゃあ、とりあえず書き写してみましょうよ☆何回も受付に行って同じ問題を質問するのもイヤでしょ?何もやらないよりは写すだけでもやった方がいいですよ。佐藤ママも問題を拡大コピーするといいと本に書いてましたよ。

    そういったお子さん達の為に、過去問対策のおすすめは確か2月に書き込んであります。探してみてください。算数と理科の過去問対策だけですが・・・(みんなやっていても、いいものは周りに教えないんです)
    ↑これでウチのプリンターで過去問を印刷していました。
    普通のプリンターで過去問印刷をする方はA4用紙とインクを大量に用意しておいてください。もしくは、A3対応大容量インクタンクのプリンターに買い換えてください。じゃないと結局、寒風吹きすさぶ中、インクを買いに行くはめになります☆


    あと、「1月の狂気」作戦(1月は小学校に行かないで受験勉強)をする御家庭は直前期なので、ほとんど埼玉、千葉、東京神奈川の順に過去問やる方が多いんですよね。1日中過去問ばかりです。1回2回で理解出来ますか?ほとんどのMクラスのお子さん達は理解出来ないと思いますよ。繰り返しやるしかないんです。12月下旬から大量に過去問を繰り返しやるんです。時間がある時にコピーしておくと楽ですよ。大変な作業ですが。後から楽出来ます。

    わたしの経験から、直前期にインクが無くなかったとか用紙が無くなかったとか慌てて欲しくないです。

    中学受験大百科2019の合格家族インタビューの○3をみてください。
    コピーをたくさん繰り返しやる☆

    みんなが御三家を受ける訳じゃないし、授業内容をすべて一回で理解出来る子の方が少数です。それが普通です。安心してください。じゃあ、どうします?テレビで直前期に冬期講習に35万円かけて個別受けてましたよね。結果、志望校に受かりませんでしたよね。今から出来るだけたくさん寝て栄養のあるものを食べて、模試やイクテの間違えた問題はコピーして繰り返しやった方がよっぽど成績は上がると思いますよ。

  5. 【5466303】 投稿者: 過去問情報ありがとうございます!  (ID:9HmixPnYtC.) 投稿日時:2019年 06月 09日 08:50

    N生保護者(受験終了)さま、漢字苦手TMさま、ダウンロードさま

    MYNICHINOKENの入試過去問題ダウンロードの質問をしたものです。
    過去問への取り組み方、丁寧なフォローありがとうございます!
    貴重な情報の数々、とっても参考になります。
    我が家もコピー用にA3対応プリンターを購入しました。
    機械が大きいのが難点ですが、印刷スピードも速く、役立ちそうです。
    日能研板に書き込んでくださるみなさんは終了組の方も現役の方も親切な方が多くて、感謝するばかりです!

  6. 【5466538】 投稿者: 過去問事情いろいろ  (ID:WwH9wyeIDkk) 投稿日時:2019年 06月 09日 12:11

    過去問について終わってみて思うこと。

    日能研は過去問の取り組みが9月過ぎと遅いし、取り組み方の説明も直前で、親のほうが過去問をフォロー(コピーやファイリング、進捗表も作成)するのに慣れるまで大変だった印象です。

    過去問演習というものに親子で慣れるために、抑えの抑えレベルのところ(万が一のとき受ける可能性があるが、実際には過去問演習する時間がない)を自主的に練習がてら夏休みにやっておくと良かったかなと思いました。
    他愛ないことですが、進捗表にどういう項目を入れておくとか、ファイリングはどういう風にやるとか、そういうことも、実際にやってみないとイメージできないので。

    塾では第一志望10年、第二志望5年と大雑把に言われましたが、そんなに単純なものではないと、今は思います。
    ある年度で問題傾向が変わってる場合はそれ以前はやっても仕方ないですし、教科によってもやる年数はかわります。
    逆に、もう何十年も傾向が変わらない学校であれば、かなり遡っても良い場合もあります。
    社会はあまり遡ってやる必要ないといいますが、歴史分野はやっていいと思います。
    学校ごとに事情が違うので、入試問題説明会?のような機会があれば、いろいろ質問しておくと良いかもしれません。

    日能研では量より質を重視する過去問演習なので、意外にできる分量は限られてますし、それで良いという認識です。
    でも、学校や科目によってはさらに10年以上をやり込んできている他塾の受験生がライバルになることから、他塾の情報もエデュその他でいろいろ調べておくべきと思います。

    9月以降迷いなく、フルスロットルで過去問をまわせるように、今のうちから準備しておいて下さい。

  7. 【5466564】 投稿者: どの志望校でも  (ID:pm4jUZOFKR6) 投稿日時:2019年 06月 09日 12:41

    10年第一志望校は解けば問題無いと思います。
    同じ過去問を何度も解くと、答えを覚えてしまうだけ
    です。 それよりも、夏期講習の課題をきっちり
    終わらせる事が、過去問よりも大事です。

    夏期講習が出来ていれば、同じ問題を何度も解く必要は
    ありません。 息子は秋の時点で各志望校の合格者平均点に
    届いていましたし、1月も受験日以外は休まず登校しました。
    (1月の登校に関しては、ご家庭での判断で何が正しいと
    いう事はありません。)

  8. 【5467553】 投稿者: 夏期講習  (ID:sxFsOtyPlC.) 投稿日時:2019年 06月 10日 09:08

    夏期講習のテキスト分厚いです。
    科目毎に裁断して製本すると使い勝手が良かったです。
    キンコーズで早めにやると楽かな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す