最終更新:

37
Comment

【5326589】神奈川県の市立附属中学について

投稿者: サイフロは魅力的   (ID:B0eYGGnmizo) 投稿日時:2019年 02月 20日 23:20

今日娘の校舎に行ったら、
横浜市立南高校附属中学とサイエンスフロンティアの短冊が複数貼られててびっくりしました。
神奈川御三家の短冊がたくさんあるのは例年通りなのですが、市立附属の短冊は珍しくて。しかも複数も。
入塾面談の際に、私立対策がメインと聞いてたので市立附属は志望校にしてなかったのですが、日能研でもたたかえると言うことなのですかね?
ご存知の方いたら、日能研の何が市立附属対策になっているか教えて欲しいです。

また、市立附属を受ける動機は
・2/1を抑え校にして合格をもらってから2/3市立附属にチャレンジする
・2/1で本命チャレンジして合格したから、力試しで2/3に市立附属を受けてみる

のどっちのパターンになるのでしょうか。
今まできちんと考えたことがなく、いろんな考えを聞かせてけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【5326991】 投稿者: 私も知りたいです  (ID:SfQjk7nq/mI) 投稿日時:2019年 02月 21日 08:51

    入塾面談の時に、公立中高一貫校に合格された方はどう対策されましたかと聞きました。塾側の説明では、日能研の勉強をきちんと出来ていれば特別な対策は不要とのことでした。(「きちんと」がどれくらいのレベルを指しているのかは分かりません。)実際、合格者数も増えていますよね。
    適性検査の傾向も変化しているようですし読めない部分もありますが、公立中高に特化し過ぎた対策だと、出題傾向が変わった時に対応出来ない可能性はあるかな、と勝手に想像しています。

  2. 【5327744】 投稿者: 予測  (ID:aZKs55rLrt.) 投稿日時:2019年 02月 21日 18:00

    今年はサイフロ南共通問題となり、また作文問題は無かったようですね。
    ぶっちゃけ、対策が必要だったのはこの部分。
    特に必要なかった今年は私学受験に主軸をおいて勉強し、その延長で受験できたのだと思います。記述指導で十分カバーできる問題ばかりでしたしね。

    サイフロや南も、お試し一発屋で受けられても困るという姿勢かなと思います。
    日頃勉強を積み重ねてきた子を取りたい。
    もちろん成績重視これまで通りと思いますが、
    受験の点数も十分加味して判断したいという姿勢の表れかと。

    これからますます併願しやすくなり、
    受験勉強を粛々と進めてきた子が有利になると思います。

  3. 【5327798】 投稿者: 雑感  (ID:N.rs0tgkce2) 投稿日時:2019年 02月 21日 18:35

    南やサイフロは、あまり出口がよくありませんね。
    高入を中途半端に残したから、先取りが出来なくなってしまった。

    N60あるなら、フェリスや洗足を目指した方がいい。
    どうしても、公立がいいなら、相模原中等がいいでしょう。

  4. 【5327831】 投稿者: 数年前、ウチは  (ID:mi.4RJnoK9k) 投稿日時:2019年 02月 21日 18:57

    6年時は低空飛行でN50台後半でしたが、南高附は対策しなくても受ければ受かりますと塾の面談時に言われました。(サイフロは中受なかった頃です。)
    愚息には公立中や緩めの私立中高一貫校も向いてないという雑談中での一コマでした。

    日能研のカリキュラムからいうと、テキスト、カリテの復習、振り返りをしっかりできていれば、問題の質は難しくはないと思います。
    過去問を見た時には、速さと正確さが伴わないと厳しいかもと感じましたが。
    ナニコレ…とならずにドンドン解き進める勇気のいる問題量ですよね。
    カリテや公開模試で最後まで解けてるかどうか、ケアレスミスが多くないか、小学校の学力テストが塾での偏差値からして妥当かで、少し相性はわかるかもしれないですね。

  5. 【5327835】 投稿者: どちらかというと  (ID:j48yoOGm.8g) 投稿日時:2019年 02月 21日 19:01

    >高入を中途半端に残したから、先取りが出来なくなってしまった。

    先取りはあまり意味がないですよ。
    最近は、私立中高一貫校でも、先取りをやめる学校も出てきました。

    合格実績は、単純に入学する生徒のレベルがどの程度高いかに依存します。
    つまり、中高のカリキュラムではなく、小学校の時の学力によります。

    複数の子供がいて、小学校の時の出来が良かった子は高校受験ルート。出来が悪かった子は中学受験ルートにしました。
    一貫校ルートの子は、先取りもしていましたが、一切先取のなかった高校受験ルートの子の方が圧倒的にいい大学へ。
    そういうものだと思います。
    先取りは、両刃の刃ですね。しっかり定着していない子にとっては、メリットよりもデメリットが多くなります。

  6. 【5327889】 投稿者: 私も知りたいです  (ID:SfQjk7nq/mI) 投稿日時:2019年 02月 21日 19:43

    サイフロの出口はイマイチなんでしょうか?
    まだ中学が出来て2年で結果は出てませんし、普通の公立高校として見るとそこまで悪くはないと思いますが…。
    高校の入試難易度に比べてでしょうか?

  7. 【5327926】 投稿者: 雑感  (ID:N.rs0tgkce2) 投稿日時:2019年 02月 21日 20:08

    中学受験で、N60前後の学校と東京一工医早慶の現役合格率で比べてみましょう。
    南、サイフロ、相模原中等、浅野、サレジオ、逗子開成、フェリス、洗足、吉祥 等。
    これらの学校と比較すると、南、サイフロはあまり出口はよくありません。お買い損です。
    マーチや地方国立を目指してるなら別ですが。

    また、中学受験でN60取れるということは、高校受験に切り替えても、かなりの確率で、翠嵐、湘南、柏陽、学附あたりは合格できるかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す