最終更新:

31
Comment

【5373114】テストの結果に一喜一憂しない、テスト結果にキレない方法

投稿者: tenti   (ID:bgEV63nPTiA) 投稿日時:2019年 03月 24日 20:54

自分ではダメだと分かっているのですが、息子のテストの結果が悪いと、
キレてしまいます。今回は得点が前回のテストの半分以下の科目があって、
怒鳴りつけながら、やり直しをさせました。ケアレスミスや問題を
よく読んでいないこともあり、一層叱りつけました。そんなことをしたら、
息子のためにならない、勉強やテストが嫌いになるとわかっているのですが。
結果が悪くても怒鳴ったりしないですむ方法や結果に一喜一憂しないコツがあれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【5374825】 投稿者: 終了組  (ID:Iu4nrjsO.mQ) 投稿日時:2019年 03月 26日 10:47

    お気持ちわかります。
    けど本人もわかっていると思うんです。まずは「どうした~」「難しかったの?」って本人の言い分も聞いてあげてください。

    うちは日能研ではなかったので、どんなテストかわかりませんが、
    一般にテストは、①どこが出来てどこが出来てないかの判別の為、②全体はこれくらいできる中での自分の立ち位置がわかる為、の2つがあると思うんです。
    日能研で席替えと言っているのは②ですよね。けどね、まずは①を重視したほうがいいんです。入試は合格と不合格なんですけど、勉強は塗り絵なんです。
    たとえば入試がフルーツの盛り合わせの絵の塗り絵だったとして、リンゴだけ綺麗に塗れる子と薄~く全体が塗れる子でしたら後者の方が受かりやすいんです。入試にミカンがでたらおしまいですから。
    小4小5ではリンゴミカンバナナマンゴーなど分野ごとに区切って学んでいるので、それぞれ少しずつ正確に学ぶのが必要です。もちろん全部綺麗に塗ってあるのは理想です。けどどんなに出来る子でも得意不得意があります。なので、「うちの子はこの分野がこんなに出来てない。今知れてよかった。ここをもう一度復習させよう。」と考えたらいかがでしょうか?ケアレスミスも問題の読み間違えも「本番じゃなくてよかったね」で良いと思います。毎回同じ間違えをしたときに怒ってください。うちは豊臣秀吉の漢字が3回も間違えました。ハイ激怒しました。100回書かせました。
    あとどのテストも間違えた問題はちゃんと一緒に解きなおしてください。間違えた問題を1人で解きなおせるのは優秀層で普通の小学生には大変なんです。だから寄り添ってあげて、自力で出来るまで見ている。出来たら「やればできるね」と言ってあげてくださいね。大切なのは次に同じ問題が出た時に正解することなんです。この習慣(間違えたテストの解きなおし)は大学受験でも有効です。ぜひ身につけさせてください。うちの子は天体の分野が全然ダメで、私もイマイチわからなくって塾に電話しましたら、先生が教えてくれました。なのでどうしても難しいときは塾に相談してください。

    怒るのは簡単です。怒るよりどこが出来なかったのか?そこを子供が理解できる方法を考えた方が有効です。「一緒にやろう」と言ってあげてください。

  2. 【5374885】 投稿者: 一喜一憂しますよね  (ID:/DAWayRcwlA) 投稿日時:2019年 03月 26日 11:37

    一喜一憂してしまいますよね。
    わかります。
    塾の先生でさえ、ご自身のお子さんの中学受験ではテストの度に一喜一憂したとおっしゃっていました。
    お子さんは何年生でしょうか。
    学年が上がるにつれ、子供は受験生らしく、親も受験生の親らしくなっていき、
    受験する子供への対応にも少しずつ慣れていくと思います。
    そのうち、いくら激怒しても親が思ったような反応が得られなくなる日がきますよ。
    反抗期です。
    力でねじ伏せようとしてもダメだと思い知らされる日が必ずきます。
    基本的には褒めてやる気にさせて、間違えたところは必ず解き直しし(例えば正答率50パーセント以上のところなどと決めて)マイ日能研を活用したうえで
    それでもわからないところは先生に質問に行かせる。
    ということをやっていれば徐々に成績も上がっていくのでは(怒ることも減っていくのでは)ないでしょうか。

  3. 【5375314】 投稿者: 新6年TM  (ID:AWxbs.A4BMg) 投稿日時:2019年 03月 26日 18:52

    成績の確認は、まず子供のいないところでします。子供と一緒にというのは感情的に怒る原因となります。当然成績が悪いと怒りがこみ上げてくるでしょうが、子供が目の前にいなければ大丈夫です(笑) 子供がいないうちに、独り言で存分に罵っちゃいましょう。
    ひとしきり1人でアホみたいに怒っていると、よく考えたら子供も頑張っているなあ、とか、かばう気持ちも生まれます。そこから答案にもざっと目を通します。子供のいないうちにです。不思議と答案を見ると、より冷静になってきます。

    余裕のある場合は、正答率と照らし合わせて解けるべきだった問題をピックアップしておいても良いかも。うちはこの作業も子供が自分でしていますが、はじめは私がしていました。正答率が数字で出ているので、子供も納得しやすいです。

  4. 【5375397】 投稿者: 終了組  (ID:IEDb6pC9hSs) 投稿日時:2019年 03月 26日 20:38

    もう、子どものテストで一喜一憂して、激しく怒れば怒るほど結果はついてこないと思います。
    うちはずっと「できないのは、教え方が悪い私が悪い。伝え方、教え方をどう変えればいいか」だけを考えましたよ。
    点数、偏差値で親が怒れば絶対勉強嫌いになるか、親の顔色見てやる子になるだけだと、早く自覚するだけですよ。
    娘の通っていた塾でもカンニングのお子さんはほとんど親に怒鳴られるからと、本人達も言っていたそうですし、塾の先生も保護者会で話していましたよ。

    自分が伝え方、教え方を工夫しないくせに子どもに怒るの?単なる八つ当たりでしょ。

  5. 【5375411】 投稿者: 自分  (ID:OPR1nyKCjew) 投稿日時:2019年 03月 26日 20:51

    私は自分で少しまず解いてみます。
    そこでかなり難しい問題を頑張ってきた、と理解してあげられるようになりました。

    それまでは、バカみたいにダメ出ししちゃうことがあり、猛省しています。

  6. 【5375420】 投稿者: 鍛錬  (ID:xR86reK4ojs) 投稿日時:2019年 03月 26日 20:55

    日頃のテスト結果、クラス、成績推移なんて1ミリも志望校側は知りません。

    当日の1発本番のみの点数です。
    その1発本番で点数が取れるかは『運』です。

    その『運』を少しだけでも引き寄せたくて、日頃の鍛錬を重ねるだけです。
    それでも、その鍛錬と結果に相関関係があるのは、圧倒的な力を付けられた場合のみです。

    キレても叱っても、いや、偏差値が上がっても、100%合格が保証される訳ではありません。

  7. 【5375725】 投稿者: 落ち着きましょう  (ID:yBsUd0tcBdw) 投稿日時:2019年 03月 27日 00:52

    「中学受験の失敗は母親の力が九割」や、おおたとしまささんの本を読むと良いと思います。
    私もそうなのですが、中学受験は親の精神的な弱さや不安が如実に出てしまうようです。

    しかし、不安に任せて怒鳴り散らすのは子供に対しては逆効果であり、自分に対しては自己嫌悪になり、結果はドンドン悪くなるだけです。
    うちでいうと、私が精神的に落ちたら、子供も落ち着いて成績が上がりました。

    ぶっちゃけ、家族がみんな健康で、仲良く暮らせたら、それだけで幸せじゃないですか。学歴だけが全てではないですし、子供が納得できれば良いと腹をくくるのが良いと思います。

    又、冷静になれないと思ったら、勉強はプロに任せて、親は子供のスケジュールや体調管理に徹した方が、結果は付いてくると思います。

  8. 【5375755】 投稿者: うーん  (ID:EPhVzUk.GjQ) 投稿日時:2019年 03月 27日 01:27

    期待し過ぎるのがダメなんですかね?
    成績の良かった上の子供の時はやはり急に成績が落ちると怒ってしまう時がありました。ケアレスミスが多くて、焦りがあったと思います。
    あまり期待していない二番目はできなくても、まあこんなもんか…とスルーできて、成績が良いと大喜びできます。意外と二番目の方が定着が早い事も発見しました。
    中学受験が二人目になり、肩の力が抜けたのもあります。
    のめり込み過ぎると本人の自立も妨げるので、後伸びを期待して中学受験を撤退する事も視野に入れながら、熱を入れすぎないのが大事かなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す