最終更新:

4
Comment

【5452052】社理の勉強方法

投稿者: 5年女子クラス落ち   (ID:qrPybS7yDaY) 投稿日時:2019年 05月 27日 19:39

4年から数えて3回目のMクラス落ちで
関東系A2クラスにおります。

5年になってからのテスト結果は国語>算数>社会>理科という
感じなのですが、算数で苦戦すると社会理科のために時間が取れず
3教科惨敗するというルーチンに陥ってます。
算数が得意なわけでなく、地道な努力と先生へのしつこい質問で
なんとかMにへばりついておりました。

社会理科も4年比べると覚えなければならない内容も増え、
週に1度だけ本科読み返し→宿題やるだけでは、到底記憶に残らないようです。
A2クラスに落ちたので算数の宿題は日々の計算など易しい問題になったため、その分を社理に充てようと思いますが、皆さまはどれぐらいの頻度で、どのように社理の勉強を進められていますか?

Nの先生からは栄冠に答えを書き込んだトレーシングペーパーを貼って
めくりながら覚えるという方法を教えてもらいましたが、本が嵩張るのと
答えが見え隠れするのがどうも嫌なようで、子どもにはフィット
しませんでした。

元々、社理が嫌いという子ではなく、特に社会は4年の時は公開で
満点取ることもありましたが、今は見る影もありません。
是非、アドバイスなど頂けると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5452407】 投稿者: Nバッグ大好き  (ID:e3IavkaMwXU) 投稿日時:2019年 05月 28日 01:46

    同じ5年生の息子がおります。
    理社は6年からでも間に合う、ともいいますが、今からとれるに越したことはないですよね。
    学習方法について、ご参考になれば…

    (1)授業のあと(夜)、復習まではできていませんが、できるだけ「今日のテーマは何だった?」「知らなかったこと、面白かったことあった?」など、思い出させて話を聞くようにしています。

    (2)授業でテキスト(本科)はすべて読んでいないようなので、栄冠を解く前に必ず本科と「復習の理科(社会)」(関東系の副教材)をざっと読みます。
    時間があれば、市販のまとめ教材(問題集ではなく、要点をわかりやすくまとめたもの)も読みます。

    (3)育成テスト前に、栄冠の間違えた問題だけ解き直し&「復習の社会」で重要事項の暗記チェックします(私が口頭で問題を出し、答えさせる)。

    だいたいこんな感じです。
    (3)を一緒にすることで理解度や暗記漏れがチェックできるので、必要に応じて市販のまとめ教材で補足したり、もっとわかりやすい説明(覚えやすいまとめ)がないか、ネットで探したりしています。

    あと、うちは本を読むのが苦にならないので、テスト範囲にこだわらず、普段から学習マンガや読み物系はいろいろ読んでいます。

    個人的には本科は取っつきにくいので、理社はイラスト豊富でわかりやすくまとめられた、見やすい教材が必須かなと。

  2. 【5453092】 投稿者: 体験学習  (ID:inFdyRHx1kE) 投稿日時:2019年 05月 28日 17:04

    日能研の5年生です。
    理社は机上ではなく、体験学習がとても大切だと実感しています。
    理科は、月を習ったら、塾の後は展望台に行き、天気を習ったら、気象庁へ取材。虫や花を習ったら、山へ行くようにしています。

    社会は今地理なので、南西諸島から、九州、関東、東北など、しらみつぶしに訪れて、直に学ぶようにしています。白川郷も、明石展望台も、行けばかなり記憶に残ります。
    歴史になったら、どうしよう。笑
    しかし、体験学習の効果は絶大で、栄冠をやる前に、ほとんど覚えてくれており、勉強はあまり必要としません。また、体験が伴っているからか、あまり忘れないみたいです。
    これから夏休みもありますし、ガンガン色々と体験させてみたらどうでしょうか?机上より、一気に覚えることもあると思います。
    色々な体験は親も楽しいし、勉強になります。お互い頑張りましょう。

  3. 【5453965】 投稿者: スレ主です  (ID:qrPybS7yDaY) 投稿日時:2019年 05月 29日 12:12

    Nバッグ大好き さま

    そうですね、本科は確かに淡々とした記載方法なので、読んでいる
    つもりでもインパクトを残しにくいのですね。
    娘も読書は大好きで読むことに抵抗がないため、あの本科に特に何も
    感じておりませんでしたが、ご指摘受けて初めて気づきました。

    今まで日能研からの配布教材以外に手を出そうと思ったことがなかった
    (かつかつで余裕なしだった)のですが、アドバイスどおり参考書的なものを
    探して、本科と並行して読めるようにしてみます。

    すきま時間に参考書に限らず、社会、理科系の本を読んでくれると
    ありがたいのですが、もっぱら自分の好きな物語系に傾倒しています。
    (サバイバルシリーズは一時ハマりましたが20冊ほど読み込んた後、人にあげてしまいました。)

    また(3)もやってみます。
    「やろうか?」というと断られてきたのですが、もう少し前段階から
    かかわるようにしてみます。

    具体的な勉強方法を端的にまとめて教えて下さり、とても分かりやすかったです。
    ありがとうございました!!!

  4. 【5454001】 投稿者: スレ主です  (ID:qrPybS7yDaY) 投稿日時:2019年 05月 29日 12:39

    体験学習さま

    おっしゃる通り実際の体験ほど身に付くものはないと思います。
    気象庁に取材!すごいですね。
    なかなかそこまでできるものではないと思います。素晴らしいです。
    ただ連れて行くだけでなく、上手に印象に残る声掛けをされているのでしょう。

    我が家もできる限りは、現地体験派で海山限らず、あちこち
    連れだしているつもりなのですが、点数には反映されてないですね(涙)
    先日は「諏訪湖から流れている川って富士川?」と聞いてきて
    ずこーーーとコケました。
    諏訪湖で遊んだこともあり、天竜川も新幹線で何度も通る度に
    「前遊んだ諏訪湖とつながってるよ」と地図付きで説明してきたのですが。。
    習う前のことだと、「あれー、行ったっけ?忘れちゃうよ」と。

    ちょっと先走って低学年時に連れ出し過ぎ、そして最近はテスト直しに追われ、
    引きこもり気味の傾向です。
    反省して、なんとか実体験の時間を捻出していこうと思います。
    タイミングが大事ですね。

    アドバイス、ありがとうございました!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す