最終更新:

176
Comment

【5471238】2019年度4年生M・R・Gの部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:ndryoueLceE) 投稿日時:2019年 06月 13日 13:38

「2019年度4年生の部屋」から派生しました。
高偏差値の話をする際はこちらの「2019年度4年生M・R・Gの部屋」にてお願いします。
中学受験までまだまだ先は長くみえて、あっという間かも知れません。
有意義な情報交換ができるように、どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 18 / 23

  1. 【5597947】 投稿者: たんぽぽ  (ID:Gf9H2XFkFTo) 投稿日時:2019年 10月 08日 09:06

    我が家も5年の夏に発表会が2つあり、年明けから発表会モードになります。
    先日塾の事務方の先生から、オプション講座についてお話がありました。

    ○算数演習講座
    ○記述演習講座
    ○難関講座(こんな感じの名前だったかな…偏差値を満たした生徒にお声がかかるそうです)

    5年前期はスケジュール的にまわせる自信がないのですが、これだけは出ておいた方がよい、などご意見がありましたらお聞きしたいです。

    関東本部系。N60前後を志望しています。
    よろしくお願いします。

  2. 【5601713】 投稿者: 笑  (ID:f80Vw7ptbn2) 投稿日時:2019年 10月 11日 21:37

    数年前に一人目を終えました。
    子供のクラスでは、ほとんどの子が両方の演習講座に出てたそうです。
    うちは子供が好きな算数だけ取りましたが、その後、国語がなかなか伸びず、記述も取っておけば良かったなぁと後悔したものです。(だから、二人目は両方取るつもり。)
    算数は既習分野の問題を解いて、解説という流れで、色んな問題が解けて楽しいと子供が言っていた記憶があります。
    ただ、三コマ目まで取ると、帰りは9時近くになります。お子さんの体力や気力はもちろん、普段の勉強の進み具合も考慮して選択するといいですよ。

  3. 【5602170】 投稿者: たんぽぽ  (ID:tzF9t8Qa0SU) 投稿日時:2019年 10月 12日 11:32

    笑さま
    算数、記述、両方受講されるお子さんが多いと先生もおっしゃっていました。
    算数の負担を心配していました。既習分野なんですね。安心しました。難しくて解けないことがあっても嫌にはならなそうですね!前向きに考えたいと思います。
    記述は受講させたいなと思っていました。時々持って帰る珍解答をなんとかしてほしいです。
    9時近くまでかかるということは、その曜日は軽食ではなく夕飯を塾で食べてくることになりますね。6年のほぼ毎日のお弁当づくりに向けて親にとってもソフトランディングでいいかもしれません。
    ありがとうございました!

  4. 【5605053】 投稿者: 三年母  (ID:6.4e5/D4z5k) 投稿日時:2019年 10月 14日 16:55

    日能研に四年から通いたいと考えています。
    難関校を狙う皆様にぜひ教えていただきたいのですが…

    皆様は、入塾前に素地固め的な公文などはされていましたか。日能研は予習不要と聞きますが、それは、次回のテキストを見ない、という予習でしょうか。四則計算などの先取りの学習は入塾前に完成させておくほうがよいのでしょうか。

  5. 【5605077】 投稿者: ちょい出遅れ  (ID:pjSa8jTB5oM) 投稿日時:2019年 10月 14日 17:25

     正直なところちょっと出遅れ気味だと思います。
     一番ありがちなパターンとしては、計算力を教科プラス問題集で思考力強化。(別に四則計算が完成している必要はまったくないです)
     秋のテストで上のクラスの認定を受ける。そして2月から通塾というパターンでしょう。
     それからは、うまく仕込めば、家では一切フォローなしで、宿題のみでついていけると思います。

  6. 【5605385】 投稿者: さくはさくら  (ID:B0eYGGnmizo) 投稿日時:2019年 10月 14日 22:39

    日能研の予習不要については、ご認識通りです。

    基礎となる四則演算は、完成しているに越したことはありません。公文で先取りしてる子は結構いると思われますし、我が家も年長から小2年終わりまで公文算数をし、勉強の習慣づけと計算の基本は済んでます。
    (3年から公文を辞めて日能研予科教室に通塾してます)

    また、今でも日能研と公文(中学高校レベル)を併用してる友達もいます(娘情報)。

    そもそも公立小学校とは違うカリキュラムの、私立や国立の小学校生徒も日能研に通塾していますので、できる事はやっておいた方が良いと思います。

  7. 【5605389】 投稿者: さくらさくら  (ID:B0eYGGnmizo) 投稿日時:2019年 10月 14日 22:42

    すみません、上記
    投稿者名をミスってました。

  8. 【5605446】 投稿者: 本部系在籍中  (ID:Sc8M9rQvGzQ) 投稿日時:2019年 10月 14日 23:55

    我が子は4年の春期講習(3年の終わり)から日能研にお世話になっています。
    公文などの先取りいっさいなし、ちょいちょい家で頭の体操系のドリルを解いていた程度からのスタートでした。
    今まで何もしていなかった分、四則混合計算やその逆算、計算の遅さが今でも弱点だと思います。
    計算は日々の訓練が大切だと思うので、今から計算などを日々されるのも良いかもしれませんね。
    息切れしないお子さまなら、早めのスタートも良いかもしれません。
    我が子は息切れしそうなタイプなので、今でもテキストは毎回授業で初めて開く&家での学習は宿題(栄冠)のみ。
    とにかく塾に行くのが楽しい様子です。こんなゆるゆるですが楽しんでいるからか席順も1~2列目をキープしています。
    賛否はあるかと思いますが我が家では、学年があがっていったらイヤになるほど勉強しなくちゃいけなくなるので、今のうちは嫌にならない程度がいいかな?と考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す