最終更新:

230
Comment

【5526452】日能研から最難関!

投稿者: 栄冠への道   (ID:hVijt5lN19o) 投稿日時:2019年 08月 01日 09:04

開成、桜蔭。もっといえば筑駒、灘など。。。
日能研から最難関に合格した子は、どういうタイプのお子様ですか?
やはり、もともと優秀でスカラで入塾された方ばかりなんでしょうか。
あるいは、日能研で成績を伸ばして、最終的にそのレベルになった方もいるのでしょうか。

子どものタイプ、なぜ日能研を選んだかなど体験談を、合格にいたるまでの学習状況(※)も添えていろいろ教えてください!

(※)
・純粋に日能研のカリキュラムのみ
・校舎の先生からレベルにあった補助教材等を指示してもらった
・自分で工夫してカリキュラム以外に最難関を意識した準備をした。
・長期的に日能研以外(単科塾や個別や家庭教師など)を利用していた
・最終盤などの短期的に日能研以外を利用した。
                        などなど。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 14 / 29

  1. 【5541193】 投稿者: 日能は好き  (ID:j9pFJDiX2oE) 投稿日時:2019年 08月 17日 08:43

    そうですね‥こちらに書いてしまってすみません。
    質問に答えていたら・・
    嘘だと思うことは多分、本部系と関東系で違うからじゃないかと思います。おそらく雰囲気も大分違うんじゃないかと想像します。そして、間違っていると思うところがあれば、訂正ができませんが申し訳ございません。信じないで下さい。

    又お盆時期で予定の合間に返信していたので乱文お許しください。
    スカラの縛りを何についてのことか指しているもので違ってきますが、一つのことでは”他塾では、無料特待だが受験中学指定の塾もありますが、Nはそういう特待ではない”ところがNらしいですよね。「塾生の模範になる」などの高尚な指標でしたね。

    他塾模試で立ち位置確認のみで大丈夫ですね!
    若造が本当に申し訳ございませんでした。

  2. 【5541485】 投稿者: 卒塾生の親  (ID:RUaNeIrrpkw) 投稿日時:2019年 08月 17日 13:24

    確かに本部系と関東系、違いますね。
    TMは関東系と聞いていましたが、今は本部系にもあるのでしょうか。
    うちはあまり特別な対策をせず合格したので、親が過剰に心配しているだけなのでは……とも思います。他塾模試も受験せず。過去問を仕上げることしか頭になかったので。本部系で、自分に必要なことだけに集中して勉強できました。あまりに指示がうるさいと余計な勉強までしないといけませんから。こういう状態だったのでスカラではありませんでした。

    Nでの取り組みが他の塾に比べて緩いというのは、その学校に特化した演習が少ないという点にあるかもしれません。うちの子は原理を理解したら演習は少なくていいという子だったので、本部系で合っていたのかもしれません。

  3. 【5541502】 投稿者: 納得  (ID:xqtckicHILU) 投稿日時:2019年 08月 17日 13:42

    ‘’うちの子は原理を理解したら演習は少なくていいという子だったので、本部系で合っていたのかもしれません。“

    まさにそこですね。日能研で成功するお子さんのポイントは。

  4. 【5541575】 投稿者: 現本部系6年。  (ID:AcaNJektlus) 投稿日時:2019年 08月 17日 15:01

    現本部系6年です。
    今もTMクラスのようなものはないと思います。
    5難関、前期日特、夏期講習において、集合クラスが展開されている形です。
    我が子は今、夏期講習集合難問クラスはとても面白いと言いながら通っています。
    それは、ひとつの問題について仲間とじっくり議論しあう時間がたくさんあるからだそうです。
    まさに、量より質なのかなと。ただこれも、夏までのようです。

  5. 【5541699】 投稿者: 素晴らしい  (ID:MsZBZK10ZJU) 投稿日時:2019年 08月 17日 16:51

    >‘’うちの子は原理を理解したら演習は少なくていいという子だったので、本部系で合っていたのかもしれません。“

    まさに天才ですね。素晴らしい。
    どこの塾からでも最難関に行けるタイプのお子さんだと思います。
    知り合いの子で、鶴亀算の解き方を自分で編み出しちゃったお子さんがいましたが、そういうお子さんですね。
    某S塾は、普通の子を大量演習で開成桜蔭に押し込むカリキュラムですから、スタンスが違います。

  6. 【5542378】 投稿者: 卒塾生の親  (ID:RUaNeIrrpkw) 投稿日時:2019年 08月 18日 11:40

    原理と演習についてですが。
    一般的には授業だけで理解しきれないので家庭学習で演習を繰り返して、原理そのものへの理解へと繋げていくものだと思います。
    そして、制限時間内で問題を解ききるスピードを身につけるための演習。
    演習にはこの二つの意味があり、前者をこなすことで自然と後者の方も備わっていくものなのではないかと思います。
    うちの子は前者については演習は少なくていいという考えでしたが、後者に関しては過去問で丁寧に取り組んでいました。
    S塾に関しては、この演習が徹底されている点がNと違うのだと思います。最上位層に関してはSでもNでも変わらないと思います。ただ、その次点にいる子の場合、この演習量が物を言うのだと思います。
    Nでも演習量を増やしたいなら、先生に相談すればいろいろと提案していただけます。ただ、Nは相談しなければクラスで出された量以上の宿題は出ません。言わないでも出してくれるのがSでしょう。

    御三家に進学したあと塾の友人で集まって話したとき、みんなが口を揃えて「Sの子は同じ学校に合格した子とは思えないほど、すごく勉強している」と言っていたそうです。「あそこまで勉強しなくてもいいのに」とまで。
    ここに演習量の違いが出ているのだと思います。

    塾のタイプを見極めて上手に利用してください。

  7. 【5542508】 投稿者: 終了組  (ID:v.9R0lU7ZHM) 投稿日時:2019年 08月 18日 13:35

    私の息子は
    Nにも一時期通い、
    Sにも通っていました。

    勉強している時間は
    NでもSでも変わらない
    と思います。

    具体的に何を指しているのか
    分かりませんが
    そこまで勉強している意識は
    Sの子にはないと思います。
    皆、同じように
    取り組んでいますから。

  8. 【5542979】 投稿者: 昔  (ID:KqiiOPt/jqM) 投稿日時:2019年 08月 18日 21:30

    Nでピアサポ(大学生アルバイト)4年間やってました。

    できる子は、新4年生の時から入ってきてずっと最上位、座席も当然1列目、つまり最上位クラスの中の最上位って子がほとんどでしたね。
    最前列の固定組は、まず間違いなく最難関行ってます。
    記憶に残っている数人は、全国模試でもしょっちゅう表紙に名前が載る子だったので、どこの塾にいたとしても余裕で合格していたでしょうね。

    余計なオプション講座は受講せず、Nの授業と日特オンリーだったと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す